入院中はヒマだろうと思って
ノートPCをWindows10にアップグレードして持って行ったものの
CPUのファンがうるさいほどではないものの
静かな病室でカリカリと音がするのでは・・・
ずーっと使うのは気が引けた。
なのでタブレットで物色しつつ無音PCを考えてみた。
早い話が初代ATOMは熱かったが、
今では暖かい程度で無音にできるのだ。
すでにスティックPCが発売されている。
これにモニターとWifi環境があればOKなのだ。
丁度良いことに病室のテレビにはHDMIコネクターがあった。
15時間で千円ぐらいの料金がかかるが、お試しで使うには問題ない。
自宅に戻ってみると目の前に【Diginnos】 DG-STK1Bがあるので今度はコレを使ってみようと思う。
とりあずは自宅でWindowsUpdateを済ませた方がいいだろう。
WifiはスマホのテザリングでOK。
DOCOMO製のスマホの初期設定でテザリング時にSPモードに繋ぎ変わるのでMVNOにすると繋がらなくなる。
入院中のヒマに任せてスマホでぐぐってみると
Androidの開発環境を入れたパソコンにスマホをUSBで繋ぎ
adb shell < 設定ファイル
のBATファイルを作り
設定ファイルの中身は
settings put global tether_dun_required 0
exit
※古い機種ではglobal ⇒secure
※exit を2度打った方がよいというサイトもある。
で、設定を書き換えればよいようだ。
最初はこれでもうまくいかなかったが、スマホに入れてあったVPN接続アプリが反応してONになっていたのでOFFにしたら繋がるようになった。
あとは・・・病室のテレビの解像度は・・・800×600 ぐらいなんじゃなかなぁぁぁ・・・と心配になったが
それはショウガナイだろう。
モバイル・モニターというものはないが
スティックPCに12インチのAndroidをリモート接続すればいいのかもしれない。
それから
PS4のPCリモートプレイを遠距離で試すときは
PS4本体の設定を【時間無制限】から【無操作1時間で電源OFF】に変えた方がいいだろう。
いきなり接続できなくなってしまうとPS4の電源が入ったままになってしまうからね。(大笑
あとDG-STK1BはUSB2なのでHDDを繋ぐと重いのでDG-STK2Sがいいのだろう。
あ、値段下がってるし・・・(泣