変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

時事

愚痴

なんで、世の中は馬鹿ばかりなんだ。
MMOやってる人でも、仕事をやって人でも、
そう思う時が、よく在るはずだ。
実際、架空であれ、現実であれ、人が蠢く世間というものは、みんなそうだ。

  • 初心者がいるから。
  • 勘違いして遣って来る奴がいるから。
  • 飽きた奴がいるから。
  • 心身喪失している奴がいるから。
  • ハイテンションになっている奴がいるから。

等々、それっぽい理由はいくらでも付けられる。

  • 新世界に降り立てば、アレコレが欲しい欲しいとダダを捏ね。
  • 上から目線で管理者が順序良く物事に対処すれば、列の後ろから贔屓だ!と云い、
  • 新装備や技が出ればバランスが崩れると、爺根性丸出し、
  • 妄想を連発し、同属やギルドで囲い込みで、ウマー。

とか、MMOも現実世界も人がやってることは、0.1%の違いも無い。
所詮、人間もたくさんの細胞がくっ付いて出来た生物でいつも食いぶちに困っているので、
万物の何とかとか自画自賛したって、最低限の運動量で最大限の獲物を獲る機械でしかないのだ。
競争が激化、資源が枯渇、温暖化だからエコとか、色々云ったってやってる事は、ただ他から奪うことだけだ。
今、ツールを使いこなす練習をしているけど、唱和時間のくそ長いネタ魔法のクセを見極めているのと大差ない。
MMOなら飽きたから狩りでもしようとか、モチベーション維持もできようが、現実世界では、出来の悪いものを
使いこなして何ぼなので、ネタ職より性質が悪いとしか云い様がない。
という訳で、MMOでも仕事でも、がんばれ。
立派なことが出来ても、どうせ身内の話でしかないが、失敗したってたかがしれている。
成功であれ、失敗であれ、楽しんだものが勝ち組である。
と、カキコしたところで、仕事に戻るとするかな

これは、これで、奥が深いなぁ・・・明日にしよう。



撃ってみたいだけか

日本海の向う側の国が人工衛星打ち上げるって言い出したら、
迎撃する!と鼻息荒いヒトたちがいますね。
やっぱりカネかけて作った迎撃兵器だから、使いたい!撃ちたい!
と、好都合とばかりに迎合するものも出たが
『高度が高すぎてとどかないハズレる(かも)』の一言でトーンダウン。
「リスクは他人に投げるもの」と思ってるのがバレバレです。

※打ち上げは来週の月曜日が有力らしいです。

僕としては、普通に打ちあがって欲しいですね。
10回あげれば1回は失敗するのがロケット物の一般的な事故率らしい。


予想はハズレでしたね。5日午前11時に打ち上げたようです。
 ○日本:東方2100キロまで追尾した。
と云うことで、今回は飛距離が伸びて宇宙空間には飛び出したようです。
 ○アメリカ:何も飛んでこなかった。
と云うことで、衛星軌道には乗れなかったようです。
まぁ、日本も散々失敗してますからね・・・。



そのとおりだ、しかし、変ることはありえない

とあるCIOが「仕事には、ムダ、ムラ、ムリがあり、このダラリを排除しなければならない。世の中に無駄な仕事はなく、あるのは無駄か仕事だけだ」と説明した。
「例えば、自動車のドアをつくるとき、プレス機で鉄板の型を切り取った瞬間のみが仕事で、作業員が動作する時間や搬送する時間は無駄だという。仕事の流れをよく把握し、無駄な時間をいかに少なくするかが重要だとしている。」
安全性、セキュリティを考慮したネットワークを構築した結果が、scpの転送速度が10kbps(≒9600ボー)じゃ、1GB程度のディスクイメージを盗まれる心配も少ないだろうが、パッケージのインストールやパッチを当てるのに一日どころか一ヶ月かかっても不思議ではない。
CIOが100人集まっても100年経っても10kbpsのままだろう。
参考



僕らの嘘っぽい時代(40代後半)

僕らの生きてきた時代は、ほとんど嘘っぽい。
月ロケットに始まり、電卓がでる。
ベトナム戦争でまさかのアメリカ敗走。
電卓から、パソコンが生まれる。
無線技術が一気に暴走して携帯電話やPHSが出る。
ソ連崩壊。
第一次イラク戦争。
ノストラダムスの世界崩壊予言(ハズレ)。
eメール、WebといろいろITが発展。
MMO-RPGのサービスが多数開始。
「自民党をぶっ壊す」といった人が自民党首になる。
911事件。
第二次イラク戦争。
初の黒人アメリカ大統領。
そして、
一番欠けていたものといえばエネルギー源だろう。
石炭は灰で汚れるとばかりに家庭では石油やガスに転換されたが、こと発電になると相変わらず石炭が使われている。原子力も燃料の再利用も頓挫し、核融合は予算を無駄食いするだけの夢物語のままである。
挙句の果てが、怨念じみたCO2削減(エコ騒動)である。
はっきり云おうCO2がゴミではない。(ゴミを捨てない人も含めて)人間自体がゴミなのだ。
余った資産が無ければ運用できない経済という概念そのものが無駄の根源である。
経済活動が盛んになればゴミは大量に出るのである。エコれば不景気になるのはあたりまえである。
必要なことはゴミを出さないことでは無く、ゴミをすばやく処理することである。
こんな簡単なことが考え付かないのはゴミ処理なんてめんどくさいからであろう。
そして、それを当然のように云えるのは、真に経済活動に参加しておらず、
経済活動での広告や手数料や税収に依存する人間が結構多いことにあるのかもしれない。



国境閉鎖

デタラメなURL(ihheiuhrei.comとか)+ID+PASSWORDのみのカキコを放置していたら、
怪しいアカウントらしきテキスト付きで九州の大学のURLを貼られる始末。
うっとおしいから、ブログを国外から(多分)見えないようにしました。
プロクシ経由でまだまだやってくるようなら風呂敷駆除依頼でもするか・・・。
自分で殺虫剤撒くわけにいかないご時勢だからね。(笑



ECO。それは金持ち優遇制度でしかないという事実

ECOや地球環境を取り上げるところはいっぱいあるが、はっきり云って内容はミーハーである。
つまるところ、今はECOがかっこいいということである。
例えばハイブリッドカーなんかは、ネーミングだけで売れているだけである。
はっきり云おう。雨の中ハイブリッドカーでお買い物に行くより、晴れるまで待つのが通のECOである。
また、日本版固定価格買取制度などは、金持ち優遇制度でしかない。
はっきり云おう。戸建ての持ち家が買え、更に屋根にでっかい太陽電池パネルを設置できる建物だったりするのは金持ちだけである。
貧乏人はこれら金持ちから高く買った電気料金を高く買わされるのである。
んじゃ、風力発電はどうかというと、相手にする気がないという。
というのも、庭にでっかい風力発電機を設置できる首都圏近辺の金持ちが少ないからである。
どこまでも、金持ち優遇に走るECO話題に、僕は全く関心は無い。



日本って根っこからダメだったんだな(笑

癒着体質にドップリな社会構造の日本を変えなきゃと思い、マーケッティングを導入したら、余計変になった。・・・と云う内容を中谷氏は回顧録をまとていたようだ。
ただ、グローバル化は一過性のイベント(他に何かやりようが思いつかなかった)であったのだが、
小泉政策なども含め、多少うまくいくと、ずーっとコレで行こう!と思う方に問題があったと思う。
現状の打開する方法とは「当時の現状」を対象にした「打開策」なので、数年経ったら
考え直さないとうまくいかなくても別に不思議ではない。
中谷氏は資本主義が良くみえてしまった。と回想しているが、一本の「打開策」だけ背負って
活動してしまった(別案を持ってない)ことに問題があったように思える。
MMORPGの例えで申し訳ないが、『刀剣一本!ヒールなんざ邪道!』(僕のMXW君)でプレイしてネタ道一直線しているのと全く同じでなのである。
それは、公共事業のみに頼りすぎていたことを反省すること同じことで、色々な手法を考慮の上、つかえそう手法を使うべきなのだが、沢山の人に同意を得ようとすると「xxx手法一本主義者」にならざるを得ないのかも知れない。
「グローバル化」により「地方経済の凋落」が予測されたが「仕方が無い」の一点張りで
何も手当てしなかった「xxx手法一本主義者」故に、手当てをすることを周囲(この場合、日本社会全般)が許さず、「xxx手法」の範囲内で打開策を取らせようと(当然、無茶すぎだ・・・)するのだから、
行き詰るのは当然の結果である。
単純にみんなで足を引っ張り合ってるだけなのだ。
それは、どんな手法や主義を掲げてもいづれ「失敗」することが約束されたダメな政治環境ではないだろうか・・・。
案外、(クレクレ君、PK,詐欺師、狩場独占業者がいっぱいいる)ダメ社会の縮図といって云いMMORPGを社会のシミュレーションに見立て、練習や経験を積んでから、政策立案した方がまだマシなんじゃないか?
MMORPGの運営方針の範囲内なら、いくらヘボな事をやってもヘボと云われるだけで、実社会への影響はネタ記事に載る程度で済みますからね。(大笑



不自然な自然主義

生物の第一分類は、食える・食えない。
生物の第二分類は、美味しい・まずい・腹を壊す・死ぬ。
というようには人間の都合中心にはなっていない。
同様に自然に対する見方も、「ゴミを減らすと自然に優しい」とか人間の感じ方で仕分けるのはやめて欲しいものだ。
二酸化炭素の排出量が少ない原子力発電とか今では死語になっていた看板まで出てくる始末。
煤煙で服が汚れていたことからともかく、事故で放射能汚染が広まれば、
長期間に渡って周辺から避難しなければならない
原子力発電は少なくとも自然には優しくないんだが・・・。
CMを見て、作った奴は基地外。そう思った。




top