SSDが買いにくい

最近は性能が判りにくくなっている。
例えばINTELのSSD 330シリーズの性能はどうかな?と見てみると、

製品名

容量

シーケンシャル
書込み/読込み性能
インテル® SSD 330 60G バイト 400MB/s/500MB/s
120G バイト 450MB/s/500MB/s
180G バイト 450MB/s/500MB/s

速度に関しては 容量差による違いは僅かに見える。シーケンシャルアクセスはハイバネーションとか動画再生あたりに効きそうだが、SSDはデフラグしないのがデフォなので、安いSSDでもWindowsの起動(またはプリロード)だけ速いのはそんなトコロでしか効果が無いのかもしれない。
そして、そのページ内のインテル® SSD に関する詳細な情報先の資料を読むとランダムアクセス性能は結構違ってたりする。なんてことはないパッケージ内のコントローラが一番効率良くアクセスできるメモリチップの数だけメモリチップを積んだSSDが一番速いのだ。但し、メモリチップを積みすぎるとバンクを切替する分コストアップになるわ遅くなるわで旬な構成が一番速いことになる。

これが、SSD 520だと自慢げに表記されている。

Capacity Sequential
Read/Write(MB/s)
Random 4KB
Read/Write(IOPS)
Form Factor
60GB SATA 6Gb/s       550 / 475
SATA 3Gb/s       280 / 245
15,000 / 80,000 9.5 mm
2.5 inch SATA
120GB SATA 6Gb/s       550 / 500
SATA 3Gb/s       280 / 260
25,000 / 80,000 7 mm and 9.5 mm
2.5 inch SATA
180GB SATA 6Gb/s       550 / 520
SATA 3Gb/s       280 / 260
50,000 / 80,000 7 mm and 9.5 mm
2.5 inch SATA
240GB SATA 6Gb/s       550 / 520
SATA 3Gb/s       280 / 260
50,000 / 80,000 7 mm and 9.5 mm
2.5 inch SATA
480GB SATA 6Gb/s       550 / 520
SATA 3Gb/s       280 / 260
50,000 / 50,000 9.5 mm
2.5 inch SATA

 
FF-XIVみたいにファイル数が半端無いと1ファイル当たりのサイズが充分小さいなら、シーケンシャルなアクセスなんてまずアリエナイと思って良いだろう。

よってそんなゲームをするなら、ランダムアクセス性能優先で、180GBがお勧めと云うことになる。
しかし、MLCではなくSLCならどうだろう。古いけど311シリーズなら
最大 37,000 IOPS のランダム 4KB 読み出し
でかなり速い。しかし
最大 3,300 IOPS のランダム 4KB 書き込み
なのでインストールで根を上げそうだ。
やはり新しいシリーズが良いということになる。
但しその性能も高速 6Gbps SATA インターフェースが前提だったりすると
今使ってるMSI社のP55-SD50WBはSATAⅡだったりするから、まずはマザーボードから買い替えってことになったりするから厄介だ。もっともPCI-Expressだって2.0だからグラボ方面からも買い替え圧力が高まっている。
もうこうなってくると旬なパーツが揃ったらショップブランドでいいやって気にもなってくる。
だが、そうなると、それは来年のGWってことになる。
困ったことに、Windows8と云う至上最悪なもの(予想)まで揃っていそうなのが嫌。
そうWindowsの一桁の偶数はいつも鬼門だ。
8のプレビュー版は結構気に入っている。MoEだってFF-XIVだって結構動いてた。
だが、それはWindowsNTの時だってそうだったのだ。シャットダウンは必要だけど、芋ズル式なシステムダウンが少ないってイイ!
でも気が付けばCドライブの最大容量が少なすぎ!
Vistaはスペック特盛りで特需景気の思惑がいきなりの不景気で大ハズレ。
製品版が出るまでの時の流れが全てを台無しにしていく。
しかし、8を襲うのはいったい何か?
さっぱり思いつかないのであった。
で、ここまで考えて、
PTL1-25SAT3-128G ※パワーアップSALE!(購入時:’12/5/14 AM0:7,980円、その後:’12/5/14 PM6:¥8,980円)
を買ってしまった。
やはり値ごろ感買いのクセが直らない。
この製品(128GB)は64GBタイプの2倍の性能なのはINTELと同じ。
Random Write 4KB: 14,500 IOPS
Random Read 4KB: 32,000 IOPS
書き込み性能はINTEL520シリーズに遠く及ばないが、
読み込み性能は同格以上なので期待したい。
今使用しているのは
Windows 7 起動用 SAMSUN の MZ-5PA064
Master of Epic 用 ADATAのS599 AS599S-40GM-C
なので、これに
FF-XIV用 OCZのPTL1-25SAT3-128G
が増えるわけだ。
 
どうも怪しい?
fresh-oneってところが最安値で、ここでは

・シーケンシャルリード:360MB/s(SATA 6Gbps)
・シーケンシャルライト:135MB/s(SATA 6Gbps)
・4KB Random Read:34,000 IOPS(SATA 6Gbps)
・4KB Random Write: 4,000 IOPS(SATA 6Gbps)
・Max 4KB Random Write:-

となっている。

**スペック情報は万全な保証を致しかねます。
実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください

と書いてある。メーカーページにはまた違うデータがでている。
SAMSUNの時もメーカーページとパッケージで載っている速度値が
全然違ってたりしてたので、もしかすると、どのメーカーでもロットで結構ばらつきがあるのかもしれない。
さらに発売当初はDRAMキャッシュが非搭載だったようで、

主なスペックはインターフェースがSATA3.0(6Gbps)、
搭載NANDフラッシュがAsynchronous MLC、DRAMキャッシュは非搭載、Trimサポートなど。
最大転送速度は読み込み360MB/sec、書き込み135MB/sec、
4KBランダム書 き込み4000IOPS、4KBランダム読み込み34000IOPS。

つまりfresh-oneは記載が発売当初のままだったようだ。
DRAMキャッシュの有無に関わらず、
型番が同じの様なので、もう何が届くか全く判りませんね。
後で値段を確認したら値上がりしてたので
届くのは旧仕様ロット(DRAMキャッシュ非搭載)かもしれない。
そしてSSDを殻割してDRAMを半田付けすることになるのかもしれない。
だが、
それはそれで楽しい展開かもしれない。
さて届いたものの、パッケージにはスペックは一切記載されていなかった。
ベンチマーク(CrystalDiskMark 3.0.1)結果は

可もなく不可もなくであった。若干SAMSUNGの方が性能がよさそうなので
マザボがSATAⅡなせいもある。
初期のDRAMキャッシュ無し版なのかは不明だ。
CPU-Zで状態を見てみると新品。

Cドライブに使っているSAMSUNGのSSDの調子は

新品のまま、このSMARTアテになるのかちょっと心配だ。
しかしHDDのベンチ結果を見るとマシだな。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA