【JavaScript】Selectors API

たまにjQueryを使うようになると、画面の中の必要なデータをJSON形式にまとめて送信するのが一番楽で、初期表示もJSON形式にまとまったデータを展開する方が簡単だ。こうなると、servletとJavBeanとJSPとタグライブラリィを使って器用にHTMLをでっち上げるMVPなんて「手間がかかる無駄飯食い(GUI)」でしかない。
MVPってホスト全盛だった前世期の『構造化プログラミング』であって、今風のアジャイルな思い付きの「変更後しか画面に出てなかったけど、変更前と変更後の内容を併記する」という様な、ネストの差替えが伴う仕様変更には滅法弱い。
Beanは丸ごと下位のクラスに押し出して、元のクラスのメンバーにし、servletは丸ごとリファクタリングしてループすればいいけど
画面に直結するJSPはサクっと直すとダラダラと長いコードにしかならないので書き直すしかないのは、ホスト全盛だった前世期と同じだ。
jQueryは、IEを使うと、JavaScriptでデータを展開した結果のHTMLを見るのは難しいけど、FireFoxでCtrl+Aで全画面を選択し右クリックで「選択した部分のソースを表示(E)」すれば見れる。
しかし、JUnit系のテストツールでは、HttpRequestが送ったHTMLコードを保存する様で、画面に展開した後のHTMLはファイルとして残らない。
ところが、jQueryを使えば、「classごとにイベントをまとめて登録することが常識」と云うことで押し切れる世の中であるが、何でもかんでも「classごとにイベントをまとめて登録すること」になってしまうところが『常識』の恐ろしい処でもある。(笑
そのjQueryを使わなくても、ブラウザのSelectors APIで十分になったらしい。
既存のAPIとの違いと云えば、 APIに渡すパラメータに疑似クラス名が使え、API で返される内容がリストからイテレータになっている様で、~. style.bold = true;  参照すれば、要素の分だけ、勝手にループしてくれるので、簡単なことは簡単に書ける。
但し、boldもitalicもunderscoreもfontのポイントも変えたいとか色々変える場合は不向きな感じがするから、cssを絡めクラス名を差し替える様な「短いコード」にした方がいいだろう。
「短いコード」で十分なら、jQueryも特に使わなくても良さそうだ。※非同期通信は使用しない条件付きで…
そうすることで、FireFoxでオブジェクトを選択してソースを見れば、classの内容で、仕様通りのクラス名に変わっているハズなので、デバッグが捗るというものだ。
振り返ってみると、Java系WEB Serverの仕様って、本当に「黒歴史」ばかりなのには・・・驚きを隠せない。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA