変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

パソコン

普通に地デジもBSも見れない RADEON6870 ( T T

RADEON 6870のドライバーのバージョンが古いせいなんだろうけど、
DiXiM Digital TV plusで地デジ録画を再生しようとしたら画面が緑一色。
サブパソ(Core 2 E8400+RADEON 5670)で録画を再生すると問題なし。
サブパソはVC++のランタイムが5個。

しかし、メインはVC++のランタイムが各種混在し7個。

今までの実績で考えると、
VC++2005が混ざってる時が一番不安定だった。
ならば、これをアンインストするとどうなるんだろう・・・
iVDRへコピー中は再生もできないらしい。
その後、試すも緑一色のまま。
ググッてみると、ハードウェアの動画支援機能をOFFにすると見れるらしい。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\DigiOn\DiXiM Digital TV plusの
H264HWAccelaletionを1⇒0にするといいらしい。
但し、ウチでは
HWAccelaletionを1⇒0にすると映るようになった。
※レジストリ編集の前にバックアップを取りましょうね。
コレってCPUのみで動画再生してるのかな・・・。
i7-870(4コア8スレ)で余ってるから気にしないけどね。
RADEON x1000シリーズの頃(2005年ごろかな?)に
ハードウェアアクセラレータをOFFにしないと
WindowsMediaPlayerで動画が見れない時期があり
しばらくの間はハードウェアアクセラレータOFFがデフォだった。
RADEON 6900シリーズはどうなんだろう?



グラボを調整してみよう

買ったそのままの状態でグラボを使ってみたが
ドライバーのバージョンが10.12とちょっと古い。
3DMARK11も新しいのに変えるといいかもと云っている。

しかし、AMDのHPからバージョン11.5のドライバーをダウンロードして
インストールしてみると
CCCがグラボを認識できず終了。
そして、フリダシに戻る。



RADEON 6870

ツクモでGeForceGTX460を物色していたが、
セット用パーツなのか単品の値札が無かった。
でもRADEON 6850が13K円、6870が16K円だったので、
苦労と嗜好・・・じゃない玄人志向のRH6870-E1GHW/DPを買ってみた。
※陳列棚になかった⇒倉庫にあった⇒そのままカウンターなのはいつものこと。
※またウチワを貰った。
グラボの全体のイメージは安物。

ヒートシンクが前後に長く、排気は前後両方向。

中央にGPUらしいパターンがある。5700シリーズより小さいみたい。

排気口が小さいのでちょっと心配ですよね。

横から見るとクルマのプラモデルっぽい。

この角度ならグラボに見えませんね。
右下の2つの電源コネクタがターボチャージャーのクーラーっぽい。

ピンクに色付けした部分が電源コネクタ。

PCI-Eコネクタ近くのシルク印刷から
メモリ容量には512MB,1GB,2GBの3パターンがあるらしい。

添付CDのドライバーのバージョンは10.12。
CCCのバージョンが2010.1125.2142.38865なので 2010/11/25頃?
では3D MARK11の結果です。
RADEON5770では、2569だったので、約1.5倍になりました。

FF-XIVのベンチ(LOW:1280 × 768)5719
RADEON5770時:4536なので、約1.2倍。
この解像度なら5770でも十分なのだろう。

FF-XIVのベンチ(HIGH:1920 × 1080)4302
RADEON5770時:2512なので、約1.7倍。
通常は1900 x 1200 で遊んでるので、意外といい感じかな。

Windows7のエクスペリエンスは

しかし、何と云っても、

ファンの音が静かになった

のが一番うれしい。
5770では

MoE、FireFox等でポリゴン化け

の症状がありましたが、
6870へ換装後は症状が治まりました。
どうやらボクの5770は

ハズレ

だったようですね・・・



留守録画失敗一週間続く

6月3日を最後に留守録画に失敗。
『どこでもmAgicDigital』からの録画設定に失敗。
録画予約のリスト更新も失敗。
とりあえず、『チャンネル情報を初期化しチャンネルスキャンを開始する』をしてみる。
mAgicガイドDigitalの番組表から録画設定をするも録画が始まってするに
『エラーコード36』と表示して失敗。
長く番組表の取得を止めていたので、入れてみる。
 
翌日はIO-DATAの地デジは
もう無理っぽいと投げ出し、HDレコーダーの情報をあさってみる。
家に帰ってみると、なぜか留守録画に成功していた。
ウイルスセキュリティが『更新しました』と表示していたので、
『どこでもmAgicDigital』からの録画予約のリスト更新してみるとちゃんと取得できた。
 
どうやら、特定の条件で動作が不安定なようだ。

  1. 番組表を取得しない⇒mAgicガイドDigitalの番組表が空っぽ⇒なのに留守録画はありえない?
  2. 再チャンネルスキャンをしていない⇒チャンネルが微妙にズレていた?

4月のBS1の改編でドライバーを更新した後、
設定は放置したままで
留守録画三昧したのが悪かったようだ。
もちろんWindowsUpdateやウイルスセキュリティも十分怪しいけどね。



unifyingの問題点

Logicoolのunifyingは無線のレシーバーに
6個までキーボードやマウスをペアリングできるのがウリですが
色々問題がでてきました。

  • レシーバーが電波を受信する方向が不安定。

急にマウス(M505)が動作しなくなったので、
電源を入れなおしたり、色々やっているうちに
レシーバーの向きを変えると調子がよくなることに気が付きました。
ELECOMのPC切替機(KBM-DVHDU2)の側面のUSBに
unifyingレシーバーを付けているのですが
特にレシーバーの真正面から垂線方向にマウスがあるとダメな様です。

  • 色んなソフトウェアの影響を受ける。

色々なソフトのトリガに一緒に引っ掛かってしまうようです。
例えばBaidu IMEが
【デフォのIMEにしますか?】と質問してくるので
しない(無視=AVOID)にすると
マウスの電波までも無視されしまったりします。
こうなると、『どうでもいいソフトウェア』(例えばBaidu IME)を常時有効にしないと使えません。

  • 時々、マウスカーソルがFF-XIVの旧マウスカーソルのようにノッソリと動く。

電波の感度が悪くなっているのかもしれませんけど、非常に評価が下がりますね。

  • レシーバーの一本化は二度目が危ない。

最初はマウス、キーボードは別々のレシーバーにペアリングされています。
2個レシーバーを取り付けると
【レシーバーを一個にしませんか?】
と聞いてくるので【はい】を押します。
案内に従って一方のレシーバーを外します。
それがマウスだったら、マウスの電源を入れ直してください。
またキーボードだったら、キーボードの電源を入れ直してください。
と表示され
その通りに操作すると、ちゃんとレシーバーを一個にまとめられます。
ところが、
再び【外したレシーバー】を取り付けると、
【レシーバーを一個にしませんか?】
と聞いてくるので調子に乗って、また【はい】を押し
一方のレシーバーを外してくださいと表示されます。
案内にはどちらなのか指定してしていないので、
先に付けた(マウスもキーボードもペアリング済の)方を外すと
【次へ】のボタンを押してくださいと表示されるのですが、
マウスもキーボードも反応しません。
操作不能。

※一本化したレシーバーは大事に扱いましょう。
※机の引き出しの中に緊急時用の有線マウスを配備することを強くお薦めします。

総評:

レシーバーを一本化するアイデア自体は評判は高いが、
unifyingのレシーバーのマウスドライバーかSetPointの造りが甘い

※もっと、努力しましょう。

 



Lenovo G475 436022J

ノートパソコンです。
安いところは32K円ぐらいから、
店によってはポイントが付いて、30K円相当になってますね。
CPUはAMDのE350(1.6GHz)なのでCPUはATOM並ですが、
ビデオ機能がATOMと組み合わせることが多いIONより上です。
なのでニコ動見たり、地デジを録画したり見たりするには十分です。
デュアルコアですがHT無しなので
地デジを録画しながらVMPlayerでブログサーバは辛そうですね。
 



先祖返りしたWindows7のデスクトップの起動直後の鈍さ

毎日シャットダウンするな!スリープしろ!と云うくらいVistaの起動は重過ぎで大変不評だった。
デスクトップの電源マークもデフォではスリープだったので、素早く画面が切れるが、
うっかりをコンセントを抜くと酷いことになっていた。
Windows7はそんな状況を改善したはずだったが、
今では、デスクトップを表示するまでは、HDDアクセスを我慢させ、
デスクトップを表示した途端にHDDアクセス100%普通です状態に調整してしまったようだ。
INTELもAMDもWindows7の起動ベンチばかりやっているので、そんな最適化をしたのだろう。
これからは、その後にFireFoxやIEを開くまでの時間を計らないと、本当の性能は判らないようだ。
でもHDDではなくSSDにWindows7をインストールすると、全く支障が無い。
もっと有体に云えば、Windows7はSSD専用。HDD使うならXPが最適ですね。(大笑



ファンが光っていない

パソケースの前面ファンは青LEDで光る仕様で買った時は明るかったのですが
最近はLEDが切れたのか光っていません。
ファンを交換しようとしてパソケースの前面の蓋を外してみると、
ファンのエアフィルターが凄いことになっていた。
まるでLSIのシリコンウェハースみたいに奇麗?にホコリが四角形に蓄積されています。

フィルターの裏が格子状の四角形の穴になっているのでこうなりました。

エアフィルターを水洗いして取り付けると、ちゃんとファンが光ってますね。

これでパソコン内部の温度も安定するでしょう。(大笑
このケースに変更したのは去年の9月10日ですから、一年経っていないんです。
半年に一回は分解掃除(オーバーホール)した方がいいのかもしれませんね。
そうそう、パソケースの底の強度が不足していてゴム脚が腰くだけになって
安定していなかったので、MOBILE CPU STAND (ヨドバシ¥980-)の上に
パソケースを載せてみました。
スタンドの中央部、横木中央部×4の計5箇所のゴムパーツで
ケースを支えるのでとても安定します。

今日はDEPOツクモの新装開店日。
特売のSSD等は完売済みでしたが、カウンターの奥にあった500円の8GBのSDカードをGETできました。
※ちゃんとSH-07Bで認識したようです。
子供用にスピーカー他諸々を購入させられたので、
ツクモタンのウチワとポスターを頂きました。
 



SSD 40GB(空き3GB) ⇒ 64GB(空き34GB)

SAMSUNGのSSDが届いたのでさっそくWin7を再インストしました。
時間短縮の為、SP1はダウンロードして一気にやってしまいました。

キーボードもマウスも特に問題なし。
ディスクの空き容量は・・・ちょっと少ないかな

仮想メモリのページングファイルを0MBに。
でも空きは増えない?
FireFoxのブックマークとかメールとか入れ忘れたものは多々ありますが
想定内なので復旧済みです。
PCケースに入れるまでの僅かな間しか人目につかないSSD。
でも、SamsungのSSDはケースがカッコイイのです。
黒いスポンジに埋まってるものを買ったの久しぶりです。

SSDの裏面は、SATAⅡ(3Gbps)って書いてあります。

ケースの裏にはRead470MB/sWrite220MB/sと書いてますね。
でも公式HPでは、Read250MB/sWrite170MB/sになってます。

ではベンチ結果です。
公式HPでは同じベンチマークを使った結果を出しているのかな?
と思うくらい同じ数値でした。

ADATAの40GBは、

んーな感じですから
Sumsungはシリアルな読み書きが強いようです。
そして、この巨大な空き容量。

しかし、これから長いWindowsUpdateの遠征が始まるのです。

そして空き容量は・・・

気のせいかな・・・増えてるような・・・




top