変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

時事

【考察】台風一過の蒸し暑さ

久しぶりに住んでいる近くを台風(熱帯低気圧)が通過した。

曇り空のうちは気温も低めで湿度が高め、通り過ぎると一気に気温が上昇し湿度は少し低め。

ごく当たり前の自然現象だけど、最近は何かに付けて地球温暖化説が付いて回る。

実際、台風の後に気温が上がるのは【台風の近くの高気圧】のせい。

台風の巨大な雲は大気中の水分が凝結したもので、これだけの巨大な凝結現象の潜熱が大気に伝わり温度が高くなるので大量の大気が高高度まで吹き上げられる。この大気が高高度で十分に放熱する前に近くの高気圧の中心を通り抜け急下降し気圧上昇も加わり断熱圧縮され温度が上がった大気が吹き込んでくるので、一気に蒸し暑くなる。

台風をエアコンに例えると傍の高気圧は室外機な訳だ。

しかし、 台風から結構離れた高気圧からの風は十分に冷却する時間が稼げる様になるので徐々に気温は低下していく。

台風が過ぎ去ってもどーんと暑いままなトコロは都市が密集している。
台風の代わりに 都市の排熱を近くの高気圧が循環しているのだ。(と思う。
だから、近隣の地形が周辺の都市の排熱が循環しにくい形状であれば気温は低めになる。(ハズだ。

僕の考えた地球温暖化の実情は、上から日差しをビシっと照り返すガラスと白いコンクリートのビルの間を下から黒いアスファルトで舗装された道路からムワッとする熱放射に挟まれ、横から自動車とエアコンの室外機の暖気を吹き付けられれば、暑いに決まってるだろう。

これらは都市のヒートアイランド現象として知られ、ビル風という強風が吹き荒れることもあったが、様々な工夫がなされビル風も以前よりはマシになっている。

だが、ビルと黒い舗装道路の上下からの照り返しをどこかに吹き飛ばしてくれた強風が無くなったのだから、気温がドーンと上昇してしまった。

身近な例で云えば、静穏PCかな?
設計レベルより意図的にファンの回転数を下げ動作音を耳障りにならない程度にするかわりに、動作に支障が無い程度まで筐体内の温度を上げているものが多い。それでもファン音がヴィィィィィンと五月蠅いPCよりはマシですよね。

ですが、この静穏PCの排気はムワっとするほど暑いハズなので夏は窓を開け風通しを良くして室温を下げないと熱射病になりかねないので気を付けましょうね。

閑話休題。

だから、なのだろう。この都市だけじゃない!地球ごと暑くなっていると云いだして、やり場のない仕様が無いこと(ビルと舗装は無くせない)から目を逸らさせているのだろうね。

都市を離れ建物が立て込んでいない郊外まで移動すれば意外と涼しいよね。

だからと云って、みんな引っ越しちゃったら都市がガラガラになって

経済が衰退しちゃうんで誰も得をしないって話。

それが

【地球温暖化という風説を信じる道しか残されていない】

現実って奴かな。(チーン



やさしいインスタンス

よく耳にするようになったのが、インスタンスやサブクラス。
前者は、一時はダサすぎる語彙なので消えていたが、いつの間にか復活し、しかも一般用語化していた。主な理由はやはりjavascriptのinstanceofのせいだと思う。
インスタンスの意味は「実例」、クラスのままではソース上ではあまり使い道が無く(*1)、new でオブジェクトを作らないといけないので、クラス定義されたオブジェクト・タイプの変数に入れるオブジェクト自体を意味するようになっていた。
しかしながら、A instanceof Bの云わんとするところのinstanceは、Bのクラスを型紙(extends)にしてAのクラスを実装したのかを問うているのであり、変数自体は全く眼中にないが、大抵は、A(変数名)  instanceof B(クラス名)  と書くので、勢いA変数のことをinstanceと直結してしまったのは、致し方ないとは思う。勘違いは設計者の語彙の問題であり利用者に問うものではない。
とは云うものの、当初は「オブジェクト」の方が「見た目がダサい」ので「インスタンス」と云い始めていた程度でしかなく、早々に廃れたので余りのくやしさに必死で復権を試みた人の成果なのかもしれない。
もっとも、何かの言語系の実装を作ってみたことがあるなら、何かのクラスをnewする時はオブジェクトぐらいで十分で、何かの処理系をnewするならインスタンスと区別したくなると思う。と云うのも普通にクラス定義する際のnewの実装はほとんど皆無(0行)だが、処理系ともなると半端無い量のソースを書くことになるし、staticなスタートアップコードも遅延処理させれば、new自体の処理時間も長いからだ。newをコードしないクラスなんて、お手軽すぎる。
しかし最近のJavaScriptではprototypeを強引に使って処理系に近い作り方をするもの(身近な例ではjQuery)もあるので、その場合はインスタンスと呼ぶことにはやぶさかではない。だって、マニュアルが無いと、使えないからね。(大笑)
後者は、派生元のクラスをスーパー・クラス(Javaでsuperって書くから)と呼ぶ反動で、スーパー・クラスから派生したクラスを亜綱 という意味でサブクラスといっているようだ。
実際、派生元のクラスをスーパー・クラスに、ちょこっとだけコードを付け足して作るクラスのソースは短いから、サブ(=プチ)クラスというのは意味が通っていそうな気がする。
しかも、Javaのクラスの派生は一子相伝の場合はほとんど無く、大方のスーパー・クラスには派生したクラスがいっぱいある(大家族、子沢山)ので、亜綱なイメージともピッタリ。
但し、「サブ(何とか)」という命名は「プチ(何とか)」とか「ナンチャッテ(何とか)」と同様に現実世界で「乱用されまくり」、その結果、多様されすぎて、サブには多様な意味を持ってしまい、すぐには意味が読み取れない状況にあることから、一般的には「イミフな用語」と化している。
注*1:一般的にはマジック・ナンバー対策として、const あるいはenumとして乱用されている。 例:ソースに2とは書かず、nnnDefinded.mmmType   の様に書く。
 
 



マイナンバーカード

貰って来た
これをオンラインで使うには
住基カードと同じ様にカードリーダーとドライバーの他に公的個人認証サービスのサイトから利用者クライアントソフトをDLしてインストする必要があるが、10月14日からメンテでDL不可。

利用者クライアントソフトの利用方法のPDFを観ると

【自分の証明書】ボタンを押すとマイナンバーカードの場合は
個人番号カードの場合は証明書選択画面が表示されます。
とあるが、手元のVer2.6はすぐパスワードを入力するダイアログが出てきたので
マイナンバーカードには未対応のようで、正しいパスワードを入力するとエラーが発生してしまう様だ。
 
なのでメンテが終わるまで使えないカード。
 
 
 



【Windows10】初の大型アップデートには真っ青な画面がよく似合う

自力でネットを繋ぎ使える様になったけど・・・
落ちまくりますね。
DSC_0144
で、
CRITICAL_STRUCTURE_CORRUPTION
をぐぐると、
ウイルスセキュリティのブラウザのプラグインは先頭のサイトは安全だと言い張るが・・・
20151114-8
サイトの記事を読みを誘導に従って怪しいプログラムを画面のダウンロードボタンを押しブラウザの保存確認で【OK】ボタンを押そうとすると・・・
画面の隅でウイルスセキュリティが「Adware!」だとか「Trojan!」とか言って勝手に消す!
2つ目は「ぐぐってみると、ここのサイトのEXEはアンスコできない!なんとかして!」と言われているドライバー自動アップデーターを勧めてくる。
3つ目はやっとMSのページ。ココでトラブル対応の記述が載っている。※実害は余りないが効果もあまりない。
4つ目と5つ目はVMWare関連なんで無関係。
だから
今日は青い画面が出ても困らないことしかできない
なので・・・
20151114-6
どいつもこいつも本当にどうしようもない奴らばかりだよ。(大笑
VisualStudio、SQL Server、使っていないハズの古いMFCライブラリィ など開発用パッケージをゴソっと削りやっと安定。



400m

スタート
Screenshot_2015-11-14-19-13-19
Screenshot_2015-11-14-19-16-59
Screenshot_2015-11-14-19-21-12
Screenshot_2015-11-14-19-21-26
Screenshot_2015-11-14-19-23-38
Screenshot_2015-11-14-19-27-54
Screenshot_2015-11-14-19-18-47
Screenshot_2015-11-14-19-28-25
Screenshot_2015-11-14-19-28-42
10Screenshot_2015-11-14-19-32-21
完走。
 
twitterを観ると
チート・プログラムを作った人もいるみたいだけど
ボクなら・・・
プログラムを作ってテストしている間に
400m完走してると思う。



【地球温暖化】地域によってばらつきが目立った2014年

とあるサイトの

地球全体の平均気温、「産業革命前より1度上昇」を初めて記録

という記事の中で世界の年平均気温の偏差の経年変化(1891~2010年)という5年も前の古いグラフを掲載していた。
しかしwikipediaの原典[2]のリンク http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html は【サーバーが見つかりません】になっている。
ぐぐってみると、もっと新しいグラフがあり、報道発表資料  平成25年12月24日 気象庁  2013年(平成25年)の世界と日本の年平均気温(速報)の方に世界の年平均気温偏差の経年変化(1891~2013年)が掲載されていた。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/index.html というリンクも掲載されていたが、観ることができません。FLET’SのDNSがおかしいのかな?
と思ったけど・・・

報道発表資料 平成26年12月22日 気象庁 2014年(平成26年)の世界と日本の年平均気温(速報)~世界の年平均気温が1891年以降最高に~

では、

http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/index.html

そう、2014年に気象庁のドメインが変わったんですね(笑

世界全体での経年変化は2013年と2014年を比較すると、温暖化が進行しているのですが・・・
で、年平均気温偏差の世界地図グラフを見比べると、なんと2014年では温度上昇している地点がずいぶんと減っています。
つまり、

2014年は局地的に温暖化が悪化。

していたようです。

特にヨーロッパのあたりが・・・

2013、2014はロンドンとソチでオリンピックで色々あったせいかな?

それに経年変化のグラフを見ると1980年頃に折れ下がっている部分があります。当時は「氷河期が来る」かもと云われていたのですが、実は、「ヨーロッパが氷河に覆われそうな気配」という話に巨大な尾ひれが付いたデマでした。

2014年も今年も「ヨーロッパの気温が上がれば」⇒「世界中の・・・」ということの様です。

つまり、データが正しいのなら

ヨーロッパ地域は

「世界中の平均気温を引っ張るくらい熱くなりやすく冷めやすい地域」

ということなのでしょう。

こればっかりは、いつまで経っても懲りないでしょうね。(大笑

という訳で、地球温暖化については眉唾だと思っているボクですが・・・

「ヨーロッパ超温暖化」については事実だと思います。

できれば「年平均気温偏差 ※但しヨーロッパを除く」というデータを見てみたい。



ascii.jp 接続がタイムアウトしました

接続がタイムアウトしました

ascii.jp のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。

    このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
    他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
    ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

まだ続いてますね。



【CounterizeII】統計

CounterizeIIのテーブルを利用してみる。

SELECT D1 AS '年月日',COUNT(*) AS '件数'
 FROM ( SELECT DATE(`timestamp`) AS D1 FROM `wp_Counterize` ) AS Q1
 WHERE LEFT(D1,7)='2015-09'
 GROUP BY D1 ORDER BY D1

で見てみると

年月日 件数
2015-09-11 21
2015-09-12 431
2015-09-13 239
2015-09-14 288
2015-09-15 531
2015-09-16 341
2015-09-17 273
2015-09-18 232
2015-09-19 197
2015-09-20 179
2015-09-21 260
2015-09-22 840
2015-09-23 19

と2015-09-22が突出しているのが判る。
そろそろ暇になってきたらしい。

SELECT IP AS 'IP', COUNT(*) AS '件数' FROM
 ( SELECT DATE(`timestamp`) AS D1, IP FROM `wp_Counterize` ) AS Q1
 WHERE LEFT(D1, 7)= '2015-09'
 GROUP BY IP
 ORDER BY COUNT(*) DESC

でIP別に見ると

IP 件数
6b************6a 730
44************c5 578
4c************53 238
14************ec 136
92************e9 56

と、IPを使いまわしているところと使い捨てているトコロの差が激しい。
全期間(2015-06~2015-09)を通して一番アクセス数が多いとこは11,219(件/3か月)



インターネットで国勢調査

居間にNUC(Windows 10)とプリンターを設置したから、
インターネットで家族と話をしながら市内のショップを探しその場で地図や案内を印刷できるようになり便利になった。
オマケにインターネットで国勢調査を回答できるようになったので、やってみた。
こう云うモノはその場ですぐ印刷しないと記録が残らないが
とりあえずXPSやPDFに出力しておいて、
後は必要な分だけプリンタに印刷すればいい。※2部とかね
但し、使用するWindows 10 は
Windows 10 Technical PreViewだったので、
Edgeでフォーム入力するとIMEがまだオカシイらしい。

  1. 氏名の欄でIMEが開かない。
    • aaaaと助走し「半角/全角」を押すとIMEが出やすい。
  2. 1つ手前でIMEを使った項目に居座ったままになったりした。
    • 戻ってIMEをOFFすると、正常になりやすい。

などと厄介だった。
アップデート版は特にそんな感じはしていないので、
高いけど、Technical PreView版をパッケージ版に入替えた方が良い様な気がした。
居間にパソコンを置くならQuanta Compute plugが一番な気がする。
Windows10と同時発売という話しもあったようだけど、今は無くなっているようだ。
これだったらACアダプターに擬態しているので目立たなくて丁度いいんだけどね。
 
 
 
 



【修復】【CounterizeII】Most visited pages

機械的に集計しているだけにネタ度の高い記事が上位にあがってくる。
1位の「mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください」と3位の「PCにそのままCentOS6.2をインスト(4)」からは、今でもCentOS6.xを使っている人が多いらしい。
2位の「Pionner BDR-209JBK 【評価:う〜む】」は、鉄板なBDドライブは高すぎもっと安いのをググってる人が多いようだ。
4位の「VersaPro J VJ14M/EF-W CPUファンを交換しようと思ったが・・・」に至ってはアレをマダ使ってるのか?という驚きを隠せない。
5位の「【今更だけど】.Net4.5のPictureBoxのプロパティ・ウインドウにAllowDropが無い」は.Netの天然っぷりに振り回される可哀想な人々。申し訳ないがその天然っぷりはMS-OfficeのVBAでオブジェクト・ブラウザーを見ればゴチャゴチャなので予想できる範疇だ。
6位の「【失敗】 CentOS7でKVM(仮想化)Windoesのゲストを作る」は、お手軽なGUIベースのデスクトップツールでは味わえないCUIの手料理の醍醐味を楽しんでいるのだろう。
初稿では、何となく目を背けてしまった7位は『触らぬ神に祟りなし』という諺がぴったりだ。ちゃんとアンストしようなどと思うくらいならOSごと再インストした方が手っ取り早い。
8位の「RSA server certificate CommonName (CN) `ssiscirine.perma.jp’ does NOT match server name!?」は今普及しつつあるWebサイトのSSL化の歪みを感じる。
9位の「VMPlayerのディスク圧縮が・・・」は、タダで使い続ける難しさを感じているのだろう。
10位の「Z87 Mini-ITx マザボ」はmini-ITXの人気ぷり。3輪車(人気の無いブログ)にV6気筒エンジン(Core -i7 [TDP91W])は不要なのだが、数Wの低TDPのCPUに見合った小振りの小さ目のPCケースは既に絶滅している。
11位の「斧術士 L30クエスト 俺たちの海賊」は浪漫。LV5のクラスクエストを終えた後ならググる必要なぞミジンコの目ほども無い。
ps.
書き上げた直後に不穏なアクセスが集中しKVMゲストの負荷が急増。
通常のSSHやSCPでは接続できない状況になるが所詮はKVMゲスト。ホストから見ると…

PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S  %CPU %MEM     TIME+ COMMAND
 7790 qemu      20   0 6112624 3.056g   8668 R 197.0 40.7   1080:55 qemu-kvm

# virsh console ${ゲスト名} で直結してもなかなかログインが進まない状況。

  PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S %CPU %MEM     TIME+ COMMAND
   25 root      20   0       0      0      0 D  3.6  0.0   0:09.63 kswapd0
 6736 root      20   0  130124   1128    496 R  3.1  0.0   0:00.68 top
 6561 apache    20   0  479232  29088   1448 D  2.3  1.0   0:02.58 httpd
 6310 apache    20   0  481304  18880   1396 R  1.0  0.6   0:01.49 httpd
 6330 apache    20   0  484648  18580   1288 R  1.0  0.6   0:01.63 httpd
・・・とりあえずhttpdがいっぱい・・・
 6331 apache    20   0  485448  20544   1332 R  1.0  0.7   0:01.73 httpd
 6647 mysql     20   0 1178800  85192      0 S  1.0  2.9   0:02.42 mysqld

負荷が異常な時には名指しで悪玉にあがるkdwapdoはいつもどおり。
httpdが多すぎ、

top - 20:39:39 up 14:09,  1 user,  load average: 139.39, 102.97, 47.87
Tasks: 246 total,  83 running, 163 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s):  9.0 us, 36.2 sy,  0.0 ni,  0.0 id, 53.4 wa,  0.3 hi,  0.0 si,  1.1 st
KiB Mem :  2950532 total,    68876 free,  2797564 used,    84092 buff/cache
KiB Swap:  2097148 total,      248 free,  2096900 used.    29516 avail Mem

スワップも酷い。
3GBのメモリで十分でSwapは 2097148 freeなのが普通だ。
しかし、このままではrebootも正常にできないだろう。
なのでhttpdを止めるも、
先にメモリ不足でmysqldが轟沈。
# reboot
しばらくはコンソールのログを見ながらIPフィルターを掛ける作業。
ブルーなIPの座標を見ると奴らは中国とタイ。
このブログサーバーが
ナゼ?ミジンコなCPUをワザワザ使っているのか?
判っていないらしい。

Most visited pages (100)

Page Amount Percentage
/archives/16923 1512 Page - /archives/16923 - 1512 - 1.96 % 1.96 %
/archives/18458 1331 Page - /archives/18458 - 1331 - 1.72 % 1.72 %
/archives/15094 1082 Page - /archives/15094 - 1082 - 1.4 % 1.4 %
/archives/5216 1072 Page - /archives/5216 - 1072 - 1.39 % 1.39 %
/archives/19087 1070 Page - /archives/19087 - 1070 - 1.38 % 1.38 %
/archives/19637 1058 Page - /archives/19637 - 1058 - 1.37 % 1.37 %
/archives/16568 1050 Page - /archives/16568 - 1050 - 1.36 % 1.36 %
/archives/17050 1015 Page - /archives/17050 - 1015 - 1.31 % 1.31 %
/archives/14134 1009 Page - /archives/14134 - 1009 - 1.3 % 1.3 %
/archives/17699 1005 Page - /archives/17699 - 1005 - 1.3 % 1.3 %
/archives/8408 999 Page - /archives/8408 - 999 - 1.29 % 1.29 %
/archives/17743 973 Page - /archives/17743 - 973 - 1.26 % 1.26 %
/archives/17418 925 Page - /archives/17418 - 925 - 1.2 % 1.2 %
/archives/20358 918 Page - /archives/20358 - 918 - 1.19 % 1.19 %
/archives/21249 903 Page - /archives/21249 - 903 - 1.17 % 1.17 %
/archives/19122 899 Page - /archives/19122 - 899 - 1.16 % 1.16 %
/archives/16918 897 Page - /archives/16918 - 897 - 1.16 % 1.16 %
/archives/19514 894 Page - /archives/19514 - 894 - 1.16 % 1.16 %
/archives/15138 848 Page - /archives/15138 - 848 - 1.1 % 1.1 %
/archives/19735 842 Page - /archives/19735 - 842 - 1.09 % 1.09 %
/archives/20193 837 Page - /archives/20193 - 837 - 1.08 % 1.08 %
/archives/19189 835 Page - /archives/19189 - 835 - 1.08 % 1.08 %
/archives/19958 830 Page - /archives/19958 - 830 - 1.07 % 1.07 %
/archives/15793 829 Page - /archives/15793 - 829 - 1.07 % 1.07 %
/archives/20238 829 Page - /archives/20238 - 829 - 1.07 % 1.07 %
/archives/12339 827 Page - /archives/12339 - 827 - 1.07 % 1.07 %
/archives/19099 827 Page - /archives/19099 - 827 - 1.07 % 1.07 %
/archives/16151 820 Page - /archives/16151 - 820 - 1.06 % 1.06 %
/archives/462 817 Page - /archives/462 - 817 - 1.06 % 1.06 %
/archives/16468 815 Page - /archives/16468 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/19167 815 Page - /archives/19167 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/17063 815 Page - /archives/17063 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/19300 812 Page - /archives/19300 - 812 - 1.05 % 1.05 %
/archives/14998 810 Page - /archives/14998 - 810 - 1.05 % 1.05 %
/archives/6344 809 Page - /archives/6344 - 809 - 1.05 % 1.05 %
/archives/20876 807 Page - /archives/20876 - 807 - 1.04 % 1.04 %
/archives/339 806 Page - /archives/339 - 806 - 1.04 % 1.04 %
/archives/13840 806 Page - /archives/13840 - 806 - 1.04 % 1.04 %
/archives/15041 804 Page - /archives/15041 - 804 - 1.04 % 1.04 %
/archives/7032 794 Page - /archives/7032 - 794 - 1.03 % 1.03 %
/archives/20911 792 Page - /archives/20911 - 792 - 1.02 % 1.02 %
/archives/20714 792 Page - /archives/20714 - 792 - 1.02 % 1.02 %
/archives/21443 788 Page - /archives/21443 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/8858 788 Page - /archives/8858 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/21913 788 Page - /archives/21913 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/19565 784 Page - /archives/19565 - 784 - 1.01 % 1.01 %
/archives/20255 783 Page - /archives/20255 - 783 - 1.01 % 1.01 %
/archives/20474 775 Page - /archives/20474 - 775 - 1 % 1 %
/archives/20695 775 Page - /archives/20695 - 775 - 1 % 1 %
/archives/16992 771 Page - /archives/16992 - 771 - 1 % 1 %
/archives/14515 766 Page - /archives/14515 - 766 - 0.99 % 0.99 %
/archives/17555 764 Page - /archives/17555 - 764 - 0.99 % 0.99 %
/archives/17982 761 Page - /archives/17982 - 761 - 0.98 % 0.98 %
/archives/10002 759 Page - /archives/10002 - 759 - 0.98 % 0.98 %
/archives/7682 758 Page - /archives/7682 - 758 - 0.98 % 0.98 %
/archives/19977 753 Page - /archives/19977 - 753 - 0.97 % 0.97 %
/archives/13478 734 Page - /archives/13478 - 734 - 0.95 % 0.95 %
/archives/19841 722 Page - /archives/19841 - 722 - 0.93 % 0.93 %
/archives/17661 721 Page - /archives/17661 - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/16970 721 Page - /archives/16970 - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/iepngfix.htc 721 Page - /archives/iepngfix.htc - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/18347 711 Page - /archives/18347 - 711 - 0.92 % 0.92 %
/archives/4283 709 Page - /archives/4283 - 709 - 0.92 % 0.92 %
/archives/16672 704 Page - /archives/16672 - 704 - 0.91 % 0.91 %
/archives/11493 699 Page - /archives/11493 - 699 - 0.9 % 0.9 %
/archives/7260 691 Page - /archives/7260 - 691 - 0.89 % 0.89 %
/archives/19717/comment-page-1 682 Page - /archives/19717/comment-page-1 - 682 - 0.88 % 0.88 %
/archives/10007 681 Page - /archives/10007 - 681 - 0.88 % 0.88 %
/archives/17897 679 Page - /archives/17897 - 679 - 0.88 % 0.88 %
/archives/5763 677 Page - /archives/5763 - 677 - 0.88 % 0.88 %
/archives/267 671 Page - /archives/267 - 671 - 0.87 % 0.87 %
/archives/21016 665 Page - /archives/21016 - 665 - 0.86 % 0.86 %
/archives/19289 662 Page - /archives/19289 - 662 - 0.86 % 0.86 %
/archives/6041 648 Page - /archives/6041 - 648 - 0.84 % 0.84 %
/archives/12394 640 Page - /archives/12394 - 640 - 0.83 % 0.83 %
/archives/4263 638 Page - /archives/4263 - 638 - 0.83 % 0.83 %
/ 631 Page - / - 631 - 0.82 % 0.82 %
/archives/17676 626 Page - /archives/17676 - 626 - 0.81 % 0.81 %
/archives/19273 621 Page - /archives/19273 - 621 - 0.8 % 0.8 %
/archives/16163 616 Page - /archives/16163 - 616 - 0.8 % 0.8 %
/archives/3241 616 Page - /archives/3241 - 616 - 0.8 % 0.8 %
/archives/20191 613 Page - /archives/20191 - 613 - 0.79 % 0.79 %
/archives/16667 612 Page - /archives/16667 - 612 - 0.79 % 0.79 %
/archives/5582 612 Page - /archives/5582 - 612 - 0.79 % 0.79 %
/archives/16462 608 Page - /archives/16462 - 608 - 0.79 % 0.79 %
/archives/6313 608 Page - /archives/6313 - 608 - 0.79 % 0.79 %
/archives/2476 606 Page - /archives/2476 - 606 - 0.78 % 0.78 %
/archives/1909 605 Page - /archives/1909 - 605 - 0.78 % 0.78 %
/archives/10085 603 Page - /archives/10085 - 603 - 0.78 % 0.78 %
/archives/20096 598 Page - /archives/20096 - 598 - 0.77 % 0.77 %
/archives/5902 597 Page - /archives/5902 - 597 - 0.77 % 0.77 %
/archives/7154 597 Page - /archives/7154 - 597 - 0.77 % 0.77 %
/archives/18183 595 Page - /archives/18183 - 595 - 0.77 % 0.77 %
/archives/20146 594 Page - /archives/20146 - 594 - 0.77 % 0.77 %
/archives/10417 594 Page - /archives/10417 - 594 - 0.77 % 0.77 %
/archives/6736 593 Page - /archives/6736 - 593 - 0.77 % 0.77 %
/archives/20813 593 Page - /archives/20813 - 593 - 0.77 % 0.77 %
/archives/11966 589 Page - /archives/11966 - 589 - 0.76 % 0.76 %
/archives/19206 589 Page - /archives/19206 - 589 - 0.76 % 0.76 %
/archives/6216 589 Page - /archives/6216 - 589 - 0.76 % 0.76 %



top