変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

未分類

SQL

日本では、エスキューエルと読むけど、スィーケルらしい。
先月の商品別の出荷状況は

Select G.商品名, G.スペック, G.単価, T.個数

From GOODS G

Left Join Ticket T On G.jan_code=T.jan_code

Left Join Customer C On T.custom_code=C.code

Where T.timestamp Between TO_DATE(‘2013/01/01′, ’yyyy/mm/dd’) AND TO_DATE(‘2013/02/01′, ’yyyy/mm/dd’) - 1 days

のように英文っぽく書く。
大雑把には、

Select句 は表示したい項目を指定する

from句は使用するテーブルを指定する

Join句 はテーブル間のデータの関連付けを指定する

where句はfrom句で指定したテーブルのデータを絞り込む

な感じで大雑把に欲しいデータをダウンロードするのに向いている。
昔からあったデータベース言語は
特許文書検索などデータベース構造に依存したもので汎用的なものではなく
qABCnDEFaGHI とか※適当
と可読性皆無な余りにも酷い代物しかなかったのでSQLがウケた。
※実装はawkみたいなだったのかもしれない。
しかし、実のところ何ができるかと云えば中学校あたりで教える集合の概念+グルーピング程度で
レポートなどで良く使うキーブレークがあるからEXCELよりマシな気もするが、
SQLには無い概念ものはたとえ中学生で教えるクラス分類すらできない。
Group By 句でデータの分類は可能だが、あくまでも種別コード毎の分類で、
10~19、20~29、30~39、40~49、50~59・・・
な分類ならINT(Age/10)の値を用いて分類しなければいけない。
だが、ほどんどのRDB(リレーショナルデータベース)は
インデックス(重複しない任意の整数)でデータを分類する方法が推奨されている
大方のデータベースではレコードの統計情報からインデックスのB-Tree構造を都合よく手直しし、
滅多に使わないレコードは管理情報すら触らない様にして見かけ上の性能アップを行っている。
例えば、Where Age < 20 なら
B-Treeの木構造からAge>=20 以上の情報を見つけその先の枝葉ゴトばっさりと切り捨てることができる。
しかし演算式にそのまま当てはめると、
Where    – Age < -20
などは<演算子だけで判定すると必要なインデックスの方をばっさり捨ててしまうので
Ageの符号演算子も考慮すればよいが
Where    ABS( – Age  +5) < 5
になると、木構造の不要な部分をばっさりと切り捨てることはできない。
そんな訳でGrouo Byに演算式を使った場合は、HDDから全レコードを読むようになっており、レコードが多いほど普段の性能より何桁も下がることになる。
それを防ぐには
Select … From (Select * From Where 年度内) Group By INT(Age/10)
のように事前にデータを絞り込んだ後に GroupBy を使えばかなり性能はUPする。
※一般に(・・・)はビューイングと云われ、ビューイングにネーミングしたものがビューである。ビューを使うと遅いと云われているが、(Select * From Where 年度内)程度で処理が遅くなるハズもなく、Group By INT(Age/10) の部分が遅いだけなのだ。
ここまで読めば、真にデータベースに必要なものはグリッドでもINTELの高性能CPUでもなくGPU(コアの数の暴力)であることが何となく理解できるだろう。



古い言い回し

電話のダイヤルを回す。

その昔、電話にはボタンは無かった。大きなダイヤルが付いていてその周囲に数字が印刷されていた。

番号に近いダイヤルの穴に指を入れて金属製の部品までダイヤルを回し指を離すと内臓されたバネと摩擦式の速度調整器の組み合わせで一定速度でダイヤルが戻る仕組みになっており、その間にパルスを電話局に送信していた。

急くあまりユックリと戻るダイヤルを指で押し戻すと電話局側の機器がパルスを正しく読み取れない。

 

テレビのチャンネルを回す。

その昔、テレビのチャンネルはガチガチ音を立てて切り替えるダイヤルで切り替えていた。

このためチャンネルを頻繁にガチガチ切り替えると接点が摩耗し【テレビが故障する原因】になる。子供がいる家庭では悩みの種であった。

テレビがモノクロからカラーに置き換わるまではしばらく期間を要したが、電子式チューナーを採用したテレビへの移行は非常に短いものであった。

 

レコーダーの巻き戻し。

昔は音声や映像の記録装置はテープ状の記録媒体と磁気ヘッドで構成されていた。エジソンの円筒式音声記録装置ので磁気テープ版である。※円筒式の直系の磁気ドラムは絶滅し、孫の円盤式磁気記録装置(HDD)は今もなお顕在である。

尚、HDDに類似する円盤式光学記録装置はHDDの後継として有望視されながらレーザーによる記録媒体の熱ダレで長時間の継続利用とが困難なことやHDDの弛まない大容量化で敗退を繰り返し世代交代(CD⇒MD⇒DVD⇒BD…)をしながら延命中。

テープなので記録方法はシリアル・アクセスのみ。最初から視聴するためにはテープを時間をかけて最初まで巻き戻さなければいけないので【巻戻し】は必須機能だった。

アニメや映画で記録映像の早送りや巻き戻し時に映像にノイズが入ったり音声が高い周波数にシフトさせて表現することがあるが、これは旧式のアナログ・ビデオレコーダーでの早送り・巻き戻しのアイロニーである。

 

ピーガガガー

今でも会社にあるFAXから聞こえるピーガガガーの発生源はモデムで、ピーガガガーと云えば音響カプラー(以下、カプラー)やモデムを連想する人もいる。

どっちも機能は同じだが、カプラーは受話器に押し付けて使い、モデムは電話線の差し込み口に繋いで使うものだ。

モデムとは本来、変調復調装置(modulator demodulato)のことで電話回線の音をデジタル信号(0,1)に置き換える装置のことだった。

今では広域ネットワークの通信方式には雑多と云っていいほと多種多様になり、その通信末端装置の呼称も、前述のカプラー、モデムをはじめ、加入者回線終端装置(DSU)、光回線終端装置(ONU)、ターミナルアダプタ(TA)といっぱいある。回線技術を追いかけてる技術者はともかく一般ユーザーにとっても販売員にとっても意味不明な単語ばかりである。

このため、勢い一番古い呼称(モデム)を総称としてしまったようだ。※新型の用語は「新しい通信方式のモデムです」的に。※本当に一番古いものはカプラーだが、形状が受話器なので除外されたらしい。

広域ネットワークやモデムのチップの技術向上により数年で通信方式そのものや装置の名称の移り変わりが早いため、安価なものを除けばモデムだけはレンタルを利用した安上がりな傾向にある。

 

 メール

本来は郵便物のことである。

今ではSMS電子メールまたは宅配のメール便を意味する。

このため、本来は企業から個人に宣伝用のチラシなどを郵便で発送するダイレクト・メール(DM)郵便で発送すると云う意味で使われる場合が多くなっている。(実際に発送業務をDM業者に委託していたり、一緒にチラシも入っていることもある)

 

AT

自動車の自動変速機のこと。今はATが標準装備なので使わないことが多い。

モデムの通信コマンド、シリアル転送速度や+++で回線切断など色々。一般ユーザには縁が無さそうだが、携帯電話のデータ通信のAP接続設定の様なものでWindowsパソにモデムを繋いで通信するには今でも画面から自力で設定が必要だ。

アーマードトルーパーの通称。装甲騎兵ボトムズのロボットのこと。

類似語:新世紀エヴァンゲリオンのバリアーはA.T.フィールド

類似語:トヨタのAT86はATを省略し86と呼ばれている。なお、スプリンター・トレノ (SPRINTER TRUENO)カローラレビン (COROLLA LEVIN)の2機種があった。

 
 



新しいタイトルを考えようか

もう2年もロクにMoEしてない。
シスの天空島には一回行っただけ・・・
すくすくイベントやってないし・・・
デベロフも居なくなったし・・・
ショボい音源なので演奏が聞き苦しいし・・・
とかもある。
そろそろタイトルを変えないと、
いけないような気がしている。
※家は維持してるけどね。
今のタイトルだってかなり適当だからね。(笑
URLがMoEにぴったしなのでコッチもどうしよう~
あぁ~めんどくさいなぁ~
それに変えた途端に
MoE復帰
とかしそうだし。
 



太陽が亡くなったら・・・

太陽がフっとお亡くなりになったら、いつまでも夜が続き、月が明るく夜空を照らすこともない。
気温は毎日下がっていき、光合成する植物も絶滅し、いずれ食料にも困ることになるが、
大気中の酸素が減り、二酸化炭素がどんどん増え、じきに戸外では呼吸できなくなるだろう。
だから、地熱を求め地下に潜るしか生活の道は無い。
しかも、地下に耐えること無い熱源があれば動力には困らないし、地表が極寒なら電力にも困らない。
え?原子力?んー燃料の調達が大変かな。太陽電池が使えないから地下資源を探査するにも人工衛星の寿命は短いと思うよ。
大気の酸素濃度が下がった後では飛行機も飛ばせないし、海が凍った後では巨大なタンカーは使えないし、潜水艇もどんどん氷の層が厚くなっていくから、深海の水圧や深海までのルートを考えればトンネルでも掘った方がマシだ。最終的にはそうなるかもしれないけど、それまでは遠距離の大量輸送手段を改めて考え直さないといけない。
そんな感じで、最初は大変だと思うけど、一旦起動に乗ってしまえば・・・
あまり困らない世界になっていそうだ。



テレパシー

「俺の云う通りやれば、大丈夫!」
そんな声が頭の中でささやく。
そんな経験は無かっただろうか?
残念ながら、
宝くじのお告げは無かったけど
・・・
ボーリングのストライクを取る時の投げる位置はココ。
もっと左、端っこでいいよ。
ピンを見るな。
2列のマークのソコとソコの間を通せばいいさ。
ちゃんと投げれる程度に強く押し込め、放り投げるなよ!
指先で押し込むんだ。
・・・
とか、どうでもいいようなことで、
そんな声を聴いたことがある。
 
もしかすると、誰かが、こそっと呟いてたのかもしれない。
 
本当にストライクが(確か)5本続けて出たから・・・
ありがたかったな。(笑)
 
しかし、一緒にいた友人の
「いいかげんにしてくれよ」
の一言の後は
・・・
ガタガタガタでした。
スコアも(確か)199。
 
真の友人とは、そう云うものですよね。(大笑)



Excelもどき

と云っても
ウェブ版のスプレッドシートを実装 ※2024/2/3 リンク先が怪しかったのでリンク削除
ってのを見つけただけです。
でも、ヨタヨタだけど
ちゃんと動いているみたいだ。
=ABS(F4)

=ABS(F5)
って変えても、
ちゃんと計算してるっぽい。
循環計算もやってる。



最後まで読むと

画面構成上、一番下まで読むことは滅多にないだろう。
だから、この画像を見てる人はマレ。

この画像に、イクシやフィニュを入れてみようかと思ったが製作者の心情を考慮し、やっていない。
どうせやるなら、西銀前とかSGKやWGKの戦闘シーンとか全般的に入れ替えた方がいいだろう。
 



.htaccessが微妙

WordPress用のクリティカルな記述がある。

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

うっかり赤字の部分を付け忘れるとNotFoundになるようなエラーが起きると
apacheは無限ループに陥り、
内部エラーを返すので

ErrorDocument 500 /err.html

とかの設定は無駄になる。
このせいでswapしてたようだ。



穏やかな曲

これ聞くと、気分が穏やかになるなぁ
新生かな。
むかしFF-XIVってオンゲーがあってさ、パッケージを定価で買って月額課金までしてやってみたんだけど、俺ってサッパリでさぁ~、だってサーバーにUS数人しかいないしボッチでさぁ・・・
でも昇ってくる朝日は綺麗だったぜ。
って聞こえます。
 




top