変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

未分類

phpMyAdminのエラー?

起動してみると2つエラーがあった。

1. 設定ファイルが秘密のパスフレーズ (blowfish_secret) を必要とするようになりました。

・config.sample.inc.phpをコピってconfig.inc.phpを作る。
・blowfish_secret に32文字以上の適当な文字を入れる。
・/* Storage database and tables */の下のコメントアウトを戻す。
・エラーのトコのリンクからphpMyAdmin用のデータベースを作成してくれる。

2.$cfg[‘TempDir’] xxxxxxxx にアクセスできません。

・phpMyAdminのフォルダで、chown apache:apache tmp -R を実行する。
※ phpMyAdmin ごとオーナを変えればいいのかもしれない。



Apacheとphp

dnf info php

dnf install httpd httpd-devel httpd-tools httpd-manual

firewall-cmd –add-port=80/tcp –zone=public –permanent
firewall-cmd –reload
firewall-cmd –list-all

php.ini
upload_max_filesize = 32M
post_max_size = 32M
reloadもstop & start もダメでrebootしたら反映された。

phpmyadminでSQLをインポート。

wp_optionsテーブルのoption_id:option_name:siteurlがレンタルサーバになっているので、これをローカルの場合はローカルにインスールしたパスに変えないといけない。

これでLAN内ではアクセスできるようになった。

後は開けっ放しの窓をいくつか閉じれば公開できそう。

あ、apacheの設定は見直しが必要か・・・(笑)



MariaDB

CentOS 8にMySQL互換のデータベース MariaDB 10をインストールする を参考に

dnf install -y mariadb-server mariadb mariadb-devel
・・・
完了しました!

systemctl start mariadb

systemctl enable mariadb

mysql_secure_installation でrootにパスワードを付け、ゴミを消す。

vi /etc/my.cnf.d/mariadb-server.cnf で
[mariadb]に
character-set-server=utf8mb4  を追加
[client-mariadb] を追加し
default-character-set = utf8mb4 を追加

systemctl restart mariadb



PHPをアップグレード

MariaDBをアップグレードし、無事データをアップロードできた。
が、WordPressを設定すると。

Your server is running PHP version 5.4.16 but WordPress 5.3.2 requires at least 5.6.20.

なので以下を参考にアップグレードをやってみる。

CentOS7のPHPを5.6/7.0/7.1/7.2/7.3系にバージョンアップする

しかしibargon2.so.0()(64bit)が無いのエラーが取れない。

CentOS7でPHPのバージョンをアップデート

あってるハズだけど404エラーになるので、リポジトリィを調べ直す。

✖ wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/7/x86_64/Packages/l/libargon2-20161029-2.el7.x86_64.rpm

○ wget https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/7/x86_64/Packages/l/libargon2-20161029-3.el7.x86_64.rpm

つまり、 20161029 -2から 20161029 -3になっていた訳だ。

libfontconfig.so.1()(64bit)

yum -y install gd-last –enablerepo=epel

libtiff.so.5(LIBTIFF_4.0)(64bit)

yum -y install libwebp –enablerepo=epel

yum install –disablerepo=* –enablerepo=remi,remi-php73,epel php-cli php-common php-fpm php-gd php-mbstring php-mysql php-pdo

ここでphpmyadminが消えていたので

yum install phpmyadmin

php-zip が無い。しかしそれはphp-commonが古いせいらしいが、remiリポジトリィから入れ直してもダメだったので、消してもう一度phpmyadmin をインストしたらOKだった。

yum remove php-common — enablerepo remi
※ここで巻き添えぱっけーじが8個ぐらいが一緒に消える
yum install php-common — enablerepo remi
※しかしこのままではphpmyadminはインストールできない
yum remove php-common — enablerepo remi
yum install phpmyadmin –enablerepo=epel

こんな変なことになったのも、PHPのアップグレードを通すために行き当たりばったりでパッケージを差し替えたせいなのだろう。

apacheのphpモジュールも一部消えたらしい

php-pdoがががが と出ていたが
それはphpmyadminを開きっぱなしでうまくいかなかったようだ。

php -v

PHP 7.3.14 (cli) (built: Jan 21 2020 09:59:50) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.3.14, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies

しかし、/phpmyadminは
Forbidden
You don’t have permission to access /phpmyadmin/ on this server.

WordPressはreadme.htmlが見れるダケ

試しにphpinfo.php
<?php phpinfo(); ?>
をapacheの公開フォルダに入れて動かしてみると、動かない。

なんでもapache2.4とphp7.xを繋ぐにはmod-xxx ではなくComposerを使うらしい。つまり Composer の設定が何か必要のはずだ。

だがそれ以上にremiリポジトリィは使わない方法を考えた方がよさげだ。



MariaDBアップグレード

WordPressのDBを移行しようとしたら
Unknown collation: ‘utf8mb4_unicode_520_ci’
と出てきた。
原因はMariaDBが古いためだそうだ。
yumでは5.5.64なので、以下を参考に10.4へアップグレードする

CentOS7のMariaDB5.5を10.3にアップグレードする

インストール:
MariaDB-client.x86_64 0:10.4.12-1.el7.centos
MariaDB-compat.x86_64 0:10.4.12-1.el7.centos
MariaDB-server.x86_64 0:10.4.12-1.el7.centos

依存性関連をインストールしました:
MariaDB-common.x86_64 0:10.4.12-1.el7.centos
boost-program-options.x86_64 0:1.53.0-27.el7
galera-4.x86_64 0:26.4.3-1.rhel7.el7.centos
lsof.x86_64 0:4.87-6.el7
rsync.x86_64 0:3.1.2-6.el7_6.1

置換:
mariadb.x86_64 1:5.5.64-1.el7 mariadb-libs.x86_64 1:5.5.64-1.el7
mariadb-server.x86_64 1:5.5.64-1.el7

完了しました!

あ、忘れてた。

# systemctl disable mariadb
# systemctl enable mariadb

ちなみにデータベースの照合順序は

utf8mb4_unicode_ci でいいらしい。



銀河英雄伝説 Die Neue These

ガンダム並みに懐かしいアニメの リメイク 。

ファミリー劇場でそのセカンドシーズン「星乱」を放映中らしい。

なんでもリツイートするとプレゼントがもらえるらしいが、
締め切りは今日1/29 23:59。

大好きな名セリフを付けるとポスターを貰えるかもしれない。

「銀河の歴史がまた一頁」ぐらいしか思いつかない。だが、それでは多数のリツイートに埋もれてしまうだけでしかない。

また記憶力の低下が著しく、この状況を乗り越えるのは至難の業であり、
ここは一時退却あるのみ。

しばし、サードシーズンを刮目して待つのみ。

でもまた見落としてしまい、気が付いたら、銀河英雄伝説 Die Neue These #ファイナル・シーズンとかになってるんだろうなぁ~

意外とガンダムのファースト・シーズンのリメイクの方が先なのかも・・・。



超ひも理論から

重力子 は閉じた紐で表現できる様だ。

紐が閉じているから空間にくっ付いている訳では無い。つまり空間に拘束されていないので今の次元をすり抜けて他の次元にも重力を伝えられるかもしれない。

そうであれば、銀河の中心の超巨大ブラックホールも他の次元の重力源だったりするのかな?

今の宇宙から誕生したまだ小さな子宇宙の臍の尾の様なものかもしれない。成長と共にその痕跡が段々と薄まり最後には消えてしまうかもしれない。そうなったらその銀河はいったいどうなるんだろう。

銀河の巨大な重力場に近い星は外縁の星々を追い越してとんでもないスピードで宇宙に散っていくだろう。

年老いた銀河が球状星団になっているのも案外そんな結末なのかもしれない。



量子のもつれ

光の量子もつれを利用すると背景放射(つまりノイズ)の影響が小さいレーダーが作れるらしい。しかも背景放射の影響が非常に小さいので出力は微量でもいいらしい。

簡単な 量子もつれは、1つの光源から2つの光子が飛び出す反応を利用する様だ。大抵はどっちも偏向の向きや周波数が同じになるだろうが、ものによっては何か性質が異なる光子が飛び出す反応がある。

この場合、一方を観測すれば、もう一方の性質は確定する様に思えるが、実際には、そうならない反応の方が多そうである。
※特に根拠は無い。

しかし、光の発光実験として、性質が異なる光が出てくる場合、外乱によって片方のみが性質が変わる反応では、時として同じ性質の光が出てきたりするので、その実験結果が不安定である。

人間にとって都合が良い実験結果とは誰が実験しても同じ結果が得られることが望ましいから、一方が外乱によって性質が変化すると、もう一方も変化し、反応系全体として、いつも性質が異なる光子が出る反応が望ましい。

という人間の無作為の都合で「都合の良い結果」をもたらす発光反応が襟出された。
※と思っている。

例えば、
後輩の実験結果をよくよく読み込んでみると「外乱」の影響が全く見当たらない。
どれも同じ結果が出ている。

こいつ実験結果をごまかしているな?ちょっとだけ外乱を加えた条件で再実験を指示してみるも、やはり「外乱」の影響が無い奇妙な結果が出てきた。

先輩: ふざけた奴だ。俺様が直々に再実験してやる。

先輩: あれれ?何でいつも違う性質の光子がペアで出てくるの?

先輩:判らん!教授!何か変なんです!

教授:へー。そうなの。面白そうだから君の次の論文それを書いてみたら?

先輩: 教授!(泣

量子もつれそのものより、
そんな人間ドラマの方が面白いな~。そう思った。

※以上は全て妄想です。



宇宙の果て

夜空を見上げると星の数は月とオリオン座その他数個。 片手で数えるほどしか見えないが、視点を移動すると一瞬だけ光る星もある。眼鏡のレンズの反射かもしれないけどね。

ま、今はそんなトコに住んでいる訳だけど、街の灯も届かない様な場所の夜道を行けば天空の星の数は文字通り「星の数ほど」に多いが、天の川にいくら星がい集まっても川には見えなかった(特に多いだけ)。しかし今風に云えばCGっぽいモヤ付きで見える時もあるそんな時は「これなら川でもOKかな」と思った。それが星雲なのか視界が良好すぎて普段は見えない遠い星まで見え自分の視力ではモヤにしか見えないか。偶然天の川にかかった本物のモヤが町明かりに照らされたダケだったのかは定かではないが、白いモヤはミルキーウェイそのもの。

暫くして星って大方が年単位の時間をかけて光が届いているのを知ってからは不思議な感じがした。数年前、数十年前、もしかしたら何十億年も前の光をいっぺんに見ているのだから。

光の速度で何十億年も時差付きの夜空。それが大気の歪みでチカチカ光る星が地球の自転のせいでちょっとづつ向きが変わるんだから・・・

そんなスーパー時差ボケの星空には1つのパラドックスがあった。

もし無限とも云える場所にある星からも光が届いているなら、 無限とも云える場所には無限とも云える数の星があるので星空の背景はどこも灰色なんじゃねぇ?しかし、実際にはかなり遠くの140億光年の先からも光は届いているそうだけど、大気の底から見てる限りは真っ暗である。

これに1つの解決が浮かんだ。大気で拡散されうっすらと環境光になってこれが全方位から背景放射されるので星空が黒く見える説。しかし、人工衛星から見た宇宙も真っ暗だったので却下。

ではどうして宇宙でも真っ暗なのか?話は非常に簡単。あまりにも微弱な光に反応しないのだ。もしレーザー光の様に波長の周期が揃っているなら、元がかなり微弱でも強化されて見ることはできるハズだけど、波長の長さや周期がバラバラではかなり巨大な望遠鏡が必要そう。

ところが世の中は超遠距離なら光も衰弱するなんて生ハンパな説は通らない。光は波ではあるが光子つまり粒子属性も持ち合わせているので無限小まで減衰できず、最後は光子1個までしか減衰できないので、理論上無限遠距離まで到達可能と推定されていたので、夜空って灰色になるんじゃねぇの?ってのが本当のパラドックスだったのである。

ま、そうなると、安易に宇宙には光が届かない果てがある仮説が出てきそうである。率直に云えば、気の遠くなるくらいどうでもいい様な宇宙の遠くの星は全て光速度以上で地球から遠去かってくれれば助かるのである。

ハッブルという人が観測した結果では、宇宙は一様に膨張している様だったそうだ。ただ、 宇宙が一様に 膨張しているとしているのは光の赤方偏移度がそんな感じだったダケなので、超遠距離を光が移動すると周波数が次第に下がっていく説なんかもあったが、量子論的に、1個の素粒子が段々弱まっていく観測は無かったので、あっさり否決されている

が、なかなかシブトい。宇宙の時間は少しづつ遅くなっていくと、光が移動できる距離が延び光速度は徐々に上がり、古い光ほどその差が酷くなり赤方偏移しているように見える説が残っている。※光速度はどこでも一定、しかし発生に時間差があれば差が出てくる説

これは難物だ。光速度が一定なのは測定できても、時間が一定かどうかは今となってはみんなバラバラである説が有力だからである。極端な話、光は光速度で移動しているので相対論的には光自体は時間感覚が皆無で不老不死な存在なのである。有体に云えば生き物ではなのは確かである。

直に50億年前と100億年前の光の速度を測ればいいのかもしれないけど、
予算獲得すら困難かな。(脳内でOKでしょ?

話を戻すと、とりあえず宇宙は膨張中らしいので、観測上は地平線の様な見えない領域が存在しそうである。ただ、地平線の少し向こう側で大異変があれば薄っすらとした何かの痕跡を見ることはできる可能性はまだ残っている。

但し、多分、間違いなく・・・

見なかった方が良かったと後悔しそうな大異変じゃないですかね?

知らぬが仏ですよね。

ボク的には宇宙って時々時計がカックンして遅くなるので、古い光は光速度を越え、あっさりと普通の物質とは反応するには低エネルギーなタキオン(=無限大速度)になり見えなくなりました説が出て欲しいな。

ほら、古事記の天照大御神が洞窟に隠れるお話が日食では無くて、 時計がカックンしたのだったら、なんとなく良いなぁと(思っただけです。

宇宙の時計がカックン したら一大事?地球上なら大丈夫です。何も変化はないでしょう。ただ太陽から光が届くまでの9分ぐらい空が真っ暗になので怖いかもしれません。※宇宙の時計が遅くなろうが速くなろうが今は光速度は一定です。

星空は次第に宇宙的な規模で回復していきます。太陽系の惑星は1日ぐらいで回復しますが、太陽系に一番近い恒星系でも4.2光年と離れていますので、数年間は星と云えば太陽系の星だけでしょう。

尚、綺麗なミルキーウェイの復旧には10万年程度の歳月がかかる見通しとなっております。ご了承ください。

また、天文学も観測不能状態が超長期間(今の人類文明の滅亡の後ぐらいかな?)に及ぶため、今までの観測結果を考古学的な立場から見つめ直す様な分野に変わるんじゃないですかね?星が見えなくても星は夜空に溢れているのは間違いないんですから。

絶滅した恐竜にロマンを感じるようなものになるんじゃないかな?

おじいちゃんの天の川を見たことあるの?的な…

それはそれで一つくらいラノベができちゃいそうですけどね。



P8H77V_LE

ASUS P8H77V LE マザボ メインPCで使ってる。
全然気が付いてなかったけど未実装のボタンのパターンがあるから多分搭載するとROGになるんだろう。

対応CPU Intel® Socket 1155 for 3rd/2nd Generation Processors
搭載チップセット Intel® H77
メイン
メモリ
4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- 2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1866(O.C.)/1600/1333/1066 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory
Dual Channel Memory Architecture
Supports Intel® Extreme Memory Profile (XMP)
USB基板: 1×USB 3.1 Gen 1 、3×USB 2.0
背面: 2×USB 3.1 Gen 1 、4×USB 2.0
LAN機能 Realtek® 8111F, 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1
オーディオ
機能
Realtek® ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC
ROGシリーズ独自搭載機能 Overclocking Protection :
– ASUS C.P.R.(CPU Parameter Recall)
フォーム
ファクター
(サイズW×D)
uATX Form Factor
12 inch x 8.6 inch ( 30.5 cm x 21.8 cm )

重要なのはフォームファクター。 uATX ちょっと大きめらしい。




top