変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

インターネット

MSI E350IA-E44 (2)

VISTAが余ってたので、入れ替えました。
多分これで落ち着くはず。
するとCCCが .Net 3.5 が無いと泣き出しました。
仕方が無いので、ココから.Net 3.5 の完全な再配布パッケージをDLしようとしたら、タイムアウト。
VISTAだからかな・・・W7でも・・・タイムアウト。 .Net3.5 終わったな (´Д⊂ モウダメポ
.Net4.0で代用しても、CCCは .Net 3.5 が無いと泣き続ける。(合掌
しぶとく.Net3.5のWebインストーラ版のDLを繰り返し、4度目で成功。
インスト。
運よくパッケージのDLを終了する。
> shutdown -r -t 0 -f  [CR]
やっとCCCが泣き止んだ。
MoEをALL-COPY(size: 9.5GB[SS:1.8GB]、1G-LAN: SSD to SSD 、20 minutes)
起動してみると、概ね11~15Fps、西銀内5Fps。

Setting

Screen Size: 1024×768 (32bit color)

other Normal vales.

十分に実用レベル。
マザボ+CPU+メモリで1万円。
ケースは余ってたITX-100

UNITCOM ITX-100
UNITCOM ITX-100

 
ASKTECH社の NT-MC400i/BD にしてモニタの裏に置くのもいいかも。
電源別売:NT-ITX/PW120W の方が高いのが難しいケース。
ASKTECH NT-MC400i/BD
ASKTECH NT-MC400i/BD

ITX-100のDC-DCコンバーターが使いまわせたらいいんだけどね。
安いmini-ITxのケースって無いんですね。
ps. CPU-Z(1.59)





MSI E350IA-E44

お待たせしましたAMDのVISIONのマザボを買いました。

箱には型番の後に「トッカ」と書いてありました。8K円でした。
店員にメモリを選んでもらったら、「DIMMだからノート用メモリですね」と云うことで

KVR1066D3S7/4Gになりましたが、家に戻ってマザボの箱を開けると、

店員の勘はハズレであることは一目瞭然でした。

※後日、メモリのパッケージは未開封なので、普通のデスクトップ用のDDR3のメモリと交換していただきました。

なので、急遽メインPCからメモリを2枚はがして取り付けました。

全て接続し、外付けのUSB-DVDドライブからWindows7をインストしようとしましたが
なかなかDVDを認識してくれません。
BIOS画面をよく見ると、CD/DVD と USB-CD/DVD の2種類がありました。
さらにUSB-KEYと云うデバイスの設定もありました。
結局、USB-CD/DVD以外はBOOT禁止にしたら、やっとインスト開始。
無事Windows7をインスト。
デバイスドライバを添付のDVDからインストし、再起動。
おや?さっきUSB-CD以外BOOT無しに設定してあったのにSSDからBOOTできました???
次はユーティリティですね。
インスト終わってみるとHDMI端子の上にバックパネルの爪が飛び出していることに気が付きPowerOff。
またマザボを外して取り付けなおし。
PowerON。  ・・・画面が付かない。
見直す。
12Vの四角のコネクタが外したままだった。
PowerON。  ・・・画面は付いたが、ブートできない。
BIOSでHDDをBOOT可に戻してReBOOT。
OK。
USB-CDドライブに添付のDVDを入れたままにしておいたら、Boot選択画面が出た。
winkiってのがDVDに入っているようです。
ちゃんと使えるようですけど使い道が・・・。
このマザボはBOOT設定が微妙なようです。
ではベンチ結果です。
FF XIVベンチ low設定で500。無理です。

ベンチマークのページを見ると、

【1500 未満】 動作困難

動作に必要な性能を満たしていません。

です。無理過ぎです。
さて、何に使おうか、非常に迷いますね。
 



JUS(Java(TM) Update Scheduler)

昨日は600人も迷い込んできたようですね。
ログを見ると・・・
また、jusched.exe が暴れているようです。
ほぼ毎日出てくるせいでしょうね。


今日のTERA OBT Lv17




 
昨日は、脚が止まらず、終了。
今日は無限クエストがずーーーーっと終わらないまま画面に貼り付いたままでうっとおしい。
CBTやってたので運営からアイテムが貰えてたようだが・・・

友達は作っていない。


ps.公式HPをちゃんと見ておくべきだった・・・
がんばって3%未満にしてた・・・orz

【2011年8月10日 14:30 追加】
■クエスト「妖精たちの事情」の説明の誤表記・不具合詳細
クエスト「妖精たちの事情」において、クエスト日誌の説明で「HP3%以下」と誤表記されていることを確認しております。
現在修正の準備をおこなっておりますが、正しくは、「HP30%以下」になります。


PR-A300SEでハマる

B-フレッツからNGNに変えた時に
ルータがNECのPR-A300SEに替わった。
このルータで、複数の接続先を設定するとちょっと面倒だった。
6月にフレッツ回線の契約設定するサイトが フレッツ 光ネクスト サービス情報サイト に名前が変わってたので繋ごうとしたらダメだった。
NGNに替えた時にISPの設定しかしていなかったせいだ。
フレッツ 光ネクスト サービス情報サイトへはISP経由ではなく直接繋がないとダメ。
ここのページの その他ルータ等ご利用のお客様 の説明の通りにやってみた。
ルータの接続先設定画面は既にメインセッションがISP用に設定してあるので、

①接続先設定画面のセッション3フレッツ 光ネクスト サービス情報サイト用に設定し、

②接続先設定画面に戻って、セッション3にチェックして【設定】ボタンを押す。

③接続先設定画面の下の方の[接続ルール設定]のセッション3の宛先ドメイン名を指定どおりに設定。

以上で繋がるはずだったがダメ。
セッション3の状態が「確立」にならない。
どうやら、このルーターはISPに繋げる前に フレッツ 光ネクスト サービス情報サイトに 接続することが前提らしい。
第一、フレッツ 光ネクスト サービス情報サイトに繋ぐたびにメインセッションを書き換えるのは面倒くさい。
もう少し手順を増やすといいようだ。
④[ 接続先の選択設定 ]でメインセッションの 【切断】ボタンを押す。
⑤[ 接続先の選択設定 ]でセッション3にチェックを入れ、
UPnP優先のラジオボタンをセッション3に切り替えてから
【設定】ボタンを押し、

⑥すぐさま、レッツ 光ネクスト サービス情報サイトをブラウザで開く(あるいは再表示【F5】)。
※【設定】ボタンを押してから、⑤の間にISPに繋がってたら④からやり直し。
⑦セッション3の状態が【確立】になってから、メインセッションのUPnP優先ラジオボタンを押し、セッション3にチェックを入れて【設定】。
すると、画像のように2つのセッションの「状態」が「確立」になっているはずです。
なぜなのかは判らないが
ルーターがフレッツ 光ネクスト サービス情報サイトのIPアドレスを知らない状態では
[設定ルート設定]が正しく動かない様な気がした。
また、NTTのページに書いてあるフレッツ 光ネクスト サービス情報サイトのIPアドレス
DNSサービスで検索したIPアドレスは違っていたのでこの辺も問題点なのかもしれない。
一応、現在の状態も確認したほうがいいかな。

レッツ 光ネクスト サービス情報サイトを見る度にIPアドレスが書き換わらないかちょっと心配だったが、
今のところその様なことはないようだ。
大まかには、両方繋いでOKだったら、
その後は、両方設定しても、両方繋がるような気がした。
説明書を見ると
光電話はメインセッション側しか利用できないと書いてあった。
んん、どうなんだろう。
 
まぁ、そんな訳で今日は(【設定】ボタンを押す度に)IPアドレスがコロコロ変わってました。



CentOS6 lm_sensors

VMPlayerの上なんであんまし意味無いけど。
> yum -y  install   bison
> yum -y  install flex
> wget http://dl.lm-sensors.org/lm-sensors/releases/lm_sensors-3.3.1.tar.bz2
tar jxvf lm*
> cd lm_sensors-3.3.1
コンパイル。
make user
セットアップ。
make user_install
初期設定。※応答は全てENTERのみ
sensors-detect
自動起動設定。
cp prog/init/lm_sensors.init /etc/init.d/lm_sensors
service lm_sensors start
chkconfig lm_sensors on
では測ってみましょう。
sensors
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0:           N/A  (crit = +90.0°C)
やっぱりね。 > <



Tegra2だらけのタブレット

ASUS の Eee Pad Transformer
スペックは

  • 近日Android3.1にアップデート可。
  • DLNA対応。
  • HDMIミニ出力、
  • タッチスクリーン(10点マルチタッチ対応)

Acer の ICONIA TAB W500

スペック

  • Windows® 7 Home Premium 32ビット
  • AMD デュアルコア・プロセッサ C-50(動作周波数:1GHz)+AMD Radeon™ HD 6250 グラフィックス
  • メモリ:2GB DDR3
  • ストレージ:32GB SSD

ICONIA Tab A500

スペック

  • Android™ Honeycomb 3.0
  • NVIDA®Tegra™2 モバイル プロセッサ | Dual Core ARM® Cortex™ -A9 CPU(動作周波数:1GHz)
  • システムメモリ 1GB DDR2[増設・変更不可]
  • ストレージ 16GB SSD[増設・変更不可]
  • HDMI™ Type-D 出力ポート×1

レボノ の ThinkPad Tablet

スペック[PDF]は

  • Andoroid™3.1
  • NVIDIA® Tegra ™2 モバイルプロセッサ
  • システムメモリ 1GB(LPDDR2 600MHz)
  • ストレージ 16,32,64GB
  • Mini-HDMI 出力

1つ違うのが混ざっているけど、Tegra2三昧。
おもちゃのタブレット(GALAXY-TAB(SC-01C))を持っていると肩身が狭い世の中になったものだ。
だが、買い換えない。

※まだ分割が1年半も残っている。

 それにしても tera  カーソル 見えない の検索が多いな。気のせいかな。OBT 8/8からだから、サポートかな。
前にTERAでマウスカーソルが消えることがあったが、LogicoolのSetPointでマウスの『ポインタの軌跡を有効にした』せいだった。
もしゲーム・クライアントがマウスのカーソルを頻繁にHide/Showの制御しまくると、軌跡描画の事前処理だけ空回りしてカーソルが出ないと脳内で完結してる。
TERAでマウスのポインタはお飾りなしのデフォでOK。
まぁ、Windowsでカーソルを好きな形にするなら、カーソルファイルを設定するだけの方がマシな気がしますけどね。参考



100GHzのCPUって無理?

2010年のCPUって100GHzってことは無かった。
20GHzも無理だった。
第一の問題点は、消費電力。
がんばって作った新コアは、漏れ電流が止まらず、発熱も酷すぎで、あぼーーーん。
そして旧式のコアを2個入れた Intel Core Duoが出た訳です。
現在もその流れは変わらず、6コアとかコア数が幅を利かせる世の中になりました。
もしかすると、2020年には20コアかもしれませんね。
動作原理自体の見直しをしなければ、
素子が小さくなるほどトランジスタのゲート厚も、素子間の絶縁層も薄くなり、
漏電が止まりません。
とりあえず3方向からゲートをコントロールしてなんとかするようですけどね。
※4方向からゲートを締め上げるのも時間の問題かな。
それから、素子が何億もあると、100GHzで動かすには面積が巨大すぎるように思えます。
いつまでもAND、OR、NOTで回路を作るのは無理があるのかもしれません。
有機染料の変形特性を使って機械的にCPUの命令に合う様に素早く回路を切り替えたり、
※回路の大きさが十分小さいなら、機械的に命令する回路を、物理的にキューに放り込むのも手。
熱振動の方向を揃えて、システムクロックを作ると云うか回路を脈動させて稼動するとか
何でも缶でも使いまわしていかないと無理な気がしますね。
いや~、極小スケールなら機械式計算機に先祖返りした方が速かったら、面白いですね。



PCで地デジ録画するための安全策はあるのかな・・・

普通は、パソコンで地デジを観るためにはHDCP対応のモニターが必要ですよね。
オマケに、地デジ視聴(録画および再生)中にモニターの電源を切ると、録画も再生も中止になっちゃいます。
これでは寝ている間とか外出中に地デジを録画するためにモニターをONのままにしなければいけない。
※機種によってはモニターの電源をOFFにした状態でも地デジ録画は可能かもしれない。
なので、いつもメインパソから付属の「どこでもmAgicTVDigitalクライアント」でサブパソに録画設定して、
メインパソからDiXiMなんかで観てます。
メインパソからサブパソにリモート接続で操作して、実質モニター不要な状態にしているせいか
サブパソのモニターは常時電源OFFでも、ちゃんと録画できてます。
※録画や録画した内容の再生はできますが、リアルタイムでTVを観れない環境です。
でもFF-XIVを起動中にDiXiMでTVを観ているとFF-XIVが不安定になるので、
サブパソのモニターでTVを観るしかないんです。
観終わった後にサブパソにリモート接続しておくクセが付いたので今は支障が無いですが、
うっかり忘れると録画できてなかったり大変です。
8月26日 『エヴァンゲリオン新劇場版:破』金曜ロードショーで放送予定
ちゃんと録画できるかな・・・忘れてそうだ。



LG FLATRON W1946T

9K円で買えました。

モニターにスピーカーは付いてないので、SONY DR-BT21G(Bluetooth Headphone)で代用。

注:ペアリング時に一部ドライバーのインストールに失敗した場合は、Windows7のトラブルシュート機能でOK。

FF-XIVしながら、サイドモニター風に地デジが観れますね。
ランク上げに良く効く様な気がします。(笑
縦にすればスキル上げ情報の検討にも最適です。

注:モニターを縦(ポートレート)にすると、オーバーレイに失敗し、地デジが観れません。

TN液晶なんで良好な視野角は狭く、モニターアームに取り付けて使用してます。
Gセンサーが付いてたら良かったのに。
ええ、モニターアームにね。



IE?

IE8~で
<input  type=”text” >
の中に#123456と入力し、
#の直後からマウスで右方向に範囲指定しようとすると、
リバース表示ができない。
当然コピーも不可。
#123#56 ならちゃんと範囲指定が出来る。




top