画像だけで4.1Gバイトもあるので圧縮しようかな?
WordPressのプラグインの圧縮がうまく動かないので
一気にコマンドラインから圧縮
# dnf install pngquant
# find {WordPressインスト先}/wp-content/uploads/20* -name "*.png" -print -exec pngquant --ext .png --force 256 --skip-if-larger {} \;
遅い。
やはりCPU性能でWindowsで圧縮
コピったフォルダで
> for /r . %i in (*.png) do pngquant.exe --ext .png --force 256 --skip-if-larger %i
df -hコマンドで2Gバイト近く減ったので
qemu-img convert -cで圧縮してみるが
さっぱり減らない(謎
# qemu-img info {ブログのqcow2イメージファイル}
・・・
file format: qcow2
virtual size: 50 GiB (53687091200 bytes)
disk size: 12.2 GiB
cluster_size: 65536
Format specific information:
compat: 1.1
compression type: zlib
lazy refcounts: false
refcount bits: 16
corrupt: false
extended l2: false
Child node '/file':
filename: AlmaLinux9.qcow2
protocol type: file
file length: 12.2 GiB (13084196864 bytes)
disk size: 12.2 GiB
Format specific information:
extent size hint: 1048576
pngquantで画像を圧縮すると
ブログサーバ内ではduコマンドでサイズが減るものの
qcow2イメージファイルで圧縮オプションを指定しているので
kvmがqcow2イメージファイルに書込む際にも圧縮されるけど
一度圧縮したデータを再圧縮しても「あまり圧縮できない」のが普通だから・・・
結局qcow2イメージサイズはほとんど変わらない様だ(終了
ps.2025/3/26
結局、画像を圧縮し、qcow2イメージファイルの圧縮はあまりしない方針にした。
PCで圧縮した画像を転送した時にアップロード先のディレクトリィの所有者が変わってしまい記事に画像を差し込めなくなってた。(汗