WiFi

Wi-Fi Alliance って団体に認められた装置に付けられるマークのこと。
Wireless Fidelity すなわち、この適合マークを付いている装置は無線LANで相互接続ができるという証になっている。
Wireless FidelityからWi-Fiなのでワイファイと読む。
無理にウィフィとローマ字読みを主張するネット変人がいるが引っ掛け(ウィフィと読んでやんのバーカバーカというオチ)なので相手にしなくてよい。
それにWi-Fi Allianceという団体名なのだから自分たちの団体名をワイファイ・アライアンスと云うならそれを尊重するのは当然のことだ。
※FinalFantasyからFFなのでエフエフではなくファイファンと読む少数派の例があるが、メーカーではFFと書いてFinalFantasyと云っているので極少数派である。
WiFi団体が生まれた背景には、IEEE802.11 xの規約だけでは「自社製品への囲い込み」という誘惑に勝てる者なぞ居る訳もなく、またA社製品用、B社製品用などど無線LANを個別に構築する会社や団体なぞそう多くなく、転送速度の向上とともに価格が高騰し、無線LAN自体の先行きに暗雲が立ち込めたことだ。
相互運用のしやすさから利用数が増え、無線LANの装置の価格の低下につながった。今では手軽にLANを利用する手段として使われている。
難点は親機と子機間で認証が必要であるため、子機が別の親機のエリアに移動した際には、あらためて認証しなおさなければいけない。このため、移動体に乗車している間は利用が難しい。
3GやLTEなど広域無線ネットワークでは無線親機の上に親機が存在し、この親機が一括して子機の認証(SIMまたはUIMによる個体認識)を管理しておりまた他のネットワーク(インターネット)への接続も行っているので、別の無線親機のエリアへ移動してもIPアドレスも変わらず、そのまま利用できる仕組みになっている。
WiFiに広域無線ネットワークと同じ仕組みを導入すれば同様に使えるハズだが、それがWiMAXであり、同様の月額使用料が必要になるだろう。
ただ、広域無線ネットワークの仕組みをエミュレーションする仕組みが構築され、UIMの様に高速で認証できる手段があれば、別次元のWiFiになる可能性はある。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA