Free shipping! LCD module Pi TFT 3.6 inch for raspberry pi display screen
が安かったので買ってみた。(送料込みで10ドル。
音信不通のまま・・・
そして完璧に忘れた頃に届き、
繋いでみると、バックライトが白く輝くだけ、
裏面に
3.6 ” tftlcd for rasberry pi
www.mcufriend.com
と小さくシルク印刷されていたので、ググってみると
そのサイトからカーネルのイメージファイルをダウンロードして使うものだったらしい。
入れ替えてみるとチャンとLCDにコンソールが表示された。
中身はこんな感じ
# uname -a
Linux raspberrypi 3.6.11 #5 PREEMPT Sun Nov 9 19:00:34 CST 2014 armv6l GNU/Linux
# cd /sys
# find -name ‘*932*’
./
./
./
./devices/platform/ili9325.0
# cd /sys/bus/platform/devices/ili9325.0/graphics/fb0
/
total 0
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 bits_per_pixel
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 blank
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 console
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 cursor
-r–r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 dev
lrwxrwxrwx 1 root root 0 Apr 19 23:44 device -> ../../../ili9325.0
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 mode
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 modes
-r–r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 name
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 pan
drwxr-xr-x 2 root root 0 Apr 19 23:44 power
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 rotate
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 state
-r–r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 stride
lrwxrwxrwx 1 root root 0 Apr 19 23:44 subsystem -> ../../../../../class/graphics
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 uevent
-rw-r–r– 1 root root 4096 Apr 19 23:44 virtual_size
# fbset -i -fb /dev/fb0
mode “400×240”
geometry 400 240 400 240 16
timings 0 0 0 0 0 0 0
rgba 5/11,6/5,5/0,0/0
endmode
Frame buffer device information:
Name : ILI9325
Address : 0xdf804000
Size : 192512
Type : PACKED PIXELS
Visual : TRUECOLOR
XPanStep : 0
YPanStep : 0
YWrapStep : 0
LineLength : 800
Accelerator : No
LCDの解像度が低いので、コンソールのフォントを小さくする説明まで載っていたりする。
先のカーネルのイメージファイル(kernel.img)のあるフォルダにはreadme.txtがあり、HDMIとRCAは真っ暗画面になる。と書いてあり、その通りになった。
2ch板を探してみたら、
「注文したけど、キャンセルして別のを買った!」という書き込みしかなかったので
諦めて、元のカーネルに戻そうとしたら、USBポートが全滅で、無線のLANや無線のキーボードが使えない。LANケーブルを繋いでTeraTermからカーネルを入れ替えた。
※win32_3.6screem.rarの方にはフルスペックのカーネルイメージが入っているらしい、落としてみると、ディスクイメージで、手元のツールでは壊れてます判定。
このLCDのコネクタはBモデルの26ピンGPIO用のもの、B+ではUSBコネクタが2段になり高くなってるので、LCDのコネクタを指すとLCDは斜めになってしまう。
※B+では、先のサイトの2枚目の写真の様に真っ直ぐにはならない。LCDのバイヤーは親切な人で、B+ならコネクタのエステンダーが要ると商品の説明に書いてくれている。
だから、新しいRaspberry Pi 2はCPUが新しくなったので、カーネルも新しいものにしないとダメで、多分コレは使えません。
後になって、LCD module TFT 3.6 inch for Version Raspberry Pi Project Board Model B+
というモノを見つけた。こっちならコネクタのエステンダーも付いているかもしれない。
ps.
届いた、翌日にfeedbackを書いてくださいと云うメールが届いたので、
ちゃんと動いたよと書いたら、
Have a nice day
と返事が来た。
さーて、
カーネルをどう組み直すんだっけ?
rasberry pi 本体は非力なので、何日もかかるらしい。
クロス・コンパイル環境を作って、カーネルをビルドした方がマシのハズ・・・
普通のGPIOドライバー使えないのかな?
さらにググってみたら、全く同じものを使っている人がいた。大変らしい。
とりあえずココから始めるか。
fbtftのドライバーをダウンロード
# sudo REPO_URI=https://github.com/notro/rpi-firmware rpi-update *****@raspberrypi:~# sudo REPO_URI=https://github.com/notro/rpi-firmware rpi-update *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom *** Performing self-update % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 9823 100 9823 0 0 11211 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 15300 *** Relaunching after update *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom *** We're running for the first time *** Backing up files (this will take a few minutes) *** Backing up firmware *** Backing up modules 3.12.28+ *** Downloading specific firmware revision (this will take a few minutes) % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 167 0 167 0 0 194 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 262 100 45.6M 100 45.6M 0 0 701k 0 0:01:06 0:01:06 --:--:-- 638k *** Updating firmware *** Updating kernel modules *** depmod 3.18.10-v7+ *** depmod 3.18.10+ *** Updating VideoCore libraries *** Using HardFP libraries *** Updating SDK *** Running ldconfig *** Storing current firmware revision *** Deleting downloaded files *** Syncing changes to disk *** If no errors appeared, your firmware was successfully updated to 2c8cf4cc775f1b6019c12576262d6cc8e850929e *** A reboot is needed to activate the new firmware # reboot # sudo modprobe fbtft_device name=adafruit22
ERROR: could not insert ‘fbtft_device’: Invalid argument
messagesには
fbtft_device: module is from the staging directory, the quality is unknown, you have been warned.
fbtft_device: SPI devices registered:
fbtft_device: ‘fb’ Platform devices registered:
fbtft_device: bcm2708_fb id=-1 pdata? no
なんとも・・・
# raspi-config
で UPDATEしてみる。すると、dmsgにもmessagesにもlsmodにもfbtftの文字が出なくなってしまった。(汗
しかし、
# sudo modprobe fbtft_device name=adafruit22
の後に
# sudo modprobe fbtft_device name=ILI9325
を打つとエラーにならなくなる。
fbtft_deviceがロードされたので2度目以降は無視なのかな?
# lsmod
Module Size Used by
fb_hx8340bn 4706 0
fbtft_device 34613 0
fbtft 34450 2 fb_hx8340bn,fbtft_device
syscopyarea 3153 1 fbtft
sysfillrect 3584 1 fbtft
sysimgblt 2278 1 fbtft
fb_sys_fops 1565 1 fbtft
やはりILI9325のドライバーが必要か?
作り方はこの辺にあった。
思い起こせば、nucにCentOSを最初にインストした時は
ネットワークドライバーも組み込まれてなくて、同じことをやってドライバーを組み込んだハズだ。
あの時はリモート接続できないからUSBメモリであれこれ詰め込んでやったからもっと大変だったハズ。
うん、探せば見つかるかも、でも400×240なんだなぁ~
I’m no longer certain the place you’re getting your info, however good topic.
I must spend some time studying more or figuring out more.
Thank you for magnificent info I was looking for this information for my mission.