雑貨屋もタイトルを
⑥きまぐれ雑貨 https://ssiscirine.iobb.net/
と直しときました。
宣伝するほど更新を怠けてしまうのは何ででしょうね?
でも、自分で見ると、
文字が欠けていますね。
ちゃんと入力できたのに・・・
別キャラで見ても
やっぱり欠けていますね。
まぁ、仕方が無いのだろう。
この画面は、簡易表示です
雑貨屋もタイトルを
⑥きまぐれ雑貨 https://ssiscirine.iobb.net/
と直しときました。
宣伝するほど更新を怠けてしまうのは何ででしょうね?
でも、自分で見ると、
文字が欠けていますね。
ちゃんと入力できたのに・・・
別キャラで見ても
やっぱり欠けていますね。
まぁ、仕方が無いのだろう。
業者に屋根裏の配線から見直してもらいました。
屋根裏にひっそりと隠れていた2分配器(片方未接続)。
使っていない電話線。
末端なのに中継機能付き端子。
長年の配線工事の後遺症がいろいろと見つかりました。
アンテナ、ブースター、4分配器、太い配線(5C)に交換と
ほぼ全部付け直してもらいました。
その結果、地デジもアナログもバッチリ映る様になりました。(大笑
工事時間: 3時間半 × 2人
工事費: 約7万円(アンテナ等部品代を含む)
※但し、法律の制約上、電話線はそのまんま。
2月の頃は高かったんですが、10Kまで下がったので、
HIS HD 5670 IceQ 512MB (128bit) GDDR5 PCIe (DirectX 11)
を買ってみました。
手前の赤い基盤はUSB2 x4ポートの基盤です。
HD4670の基盤の時は、このファンのコネクタの取り付け位置が何パターンも
あったようです。HD5670の場合はどうなんでしょうね?
Windows7のエクスペリエンス インデックスは案の定グラフィックがHD4670
と比較して+0.2程度増えてるだけなので買い換えるほどではないようです。
性能よりも、PCケース(NSK-1380)の電源が(なぜか?)350Wであることを考えると、
HD5670で既に電源容量が不足気味です。
HD5770を使うには、普通のATX電源が使えるAOpen G325に
ANTECのTP3/600を付けないと不安定になりそうです。
既に電源ファンがセンターズレ音を発しているので、交換時期かな。
右側の拡張スロットは、左からe-ATA、ビデオカード(2スロット占有)、USBカード。
CPUファンはリテールのままです。
というところで、ビデオカードの認識はどうなっているんでしょう。
こんなMOBに【ようこそ】なんて云われるとエサにしか見えてないんじゃないかと勘ぐってしまいますね。
一応 HD5600シリーズと判定されています。
FFベンチはLOW 9700と格段にアップしていましたが・・・。
西銀のFPSはほとんど変わりませんでした。
風邪と頭痛のダブルパンチで頭の中が朦朧としていたので、今日はお休みでした。
CTスキャンで診てもらったら、鼻の奥の通り道が狭く、粘膜が腫れると癒着して痛いらしい。
手術で治すなら結構大変だなぁ~というのがよくわかった。
帰り道がペットショップによってウサギを物色。
新顔のウサギを見ていたら、エサを持ったままトイレに移動。
やはりマスク姿はウサギにも怪しまれるようだ。 orz
例の9ヶ月のウサギは仰向けになってお昼寝中だった。
特に気に入ったウサギはいなかったけど、この異常気象中にウサギをお迎えするのは
リスクが高いと思うので延期中。
※さすがに午後は雪は積もっていませんが今日も外は雪が降っています。
さて、MOEの公式HPをチェックしてみるとタウンマップに載った。
が、URLを消すの忘れてた。まぁ、いいや(笑
↑このペットは持っていない。進化するレベルが高いすぎでチャレンジすることもままならない。
できることと云えば、牡丹餅Bを17から20まで上げるくらいかな。
※この時点で既に眠くなっている。
さて、NPC売り子で売れたモノと云えば・・・
まったくどうでもいいものしか売れていない。
ミルクティーは完売していたが、商品の棚卸し操作が面倒なので、当分そのまま。
4月になって気温もあがり、
MOEの中も桜も咲いているし良い陽気ですね。
んじゃ、仕事に行ってきますね~っと、現実世界に出てみると、
何じゃコリャ?
時刻より日付が気になった一瞬でした。
現実世界の糞運営(異常気象)っぷりさには脱帽。(笑
家Ageでもレコ石が作れるようになったのはいいけど。
今一使い道が無いですね。
まぁ、アルタから家まで直通にはなりますので、家や屋上にご招待するには
いいかもしれない。
さて販売員の売り上げの方はと云うと、さっぱりなんですが、まぁいいです。
バイヤーを雇ってみた。
品揃えは大したことはないけどね。
ついでに家の名前にURLを貼れるかどうか試してみた。
残り2文字・・・
かなり苦しい。
普通のURLを貼れるくらい、家の名前が長くなればいいけど、
URLをブラウザにコピペできないから、不便で意味無いような気がした。
最近再起動の失敗が続いています。完全ファンレスで筐体内の温度が
なものですから、再起動時にBIOSかLINUXがFATAL判定しているようです。
このため、同じく24時間稼動しっぱなしの留守録PCに自宅鯖を間借りする方法を検討中です。
常時電源が入っているPCが1台に減れば、多少電気代もお得。
といっても、Virtual-PCで自宅鯖するのは何か変なので、Virtual Server にしたいのですが
IISも起動しないといけないので、Atom D330 には負担が重過ぎます。
では、Microsoft Hyper-V Server はどうかと云うと、
ATOMスペック表 を見る限る、Atom D330が VT-x未対応で没。
という訳で候補は、
しか無いみたいなんです。
やっと3色ネズミが揃いました。
MOE小説2巻目が出る前に揃えられてよかったです。
超鈍足ですから、この3匹で狩りに出かけることは、まず無いでしょう。(大笑
小説2巻目が発売されたら、3色ウサギが出るのかな?
[用途] 特定のペットを 特殊販売員として契約する
※城下町ビスク東エリアにいるイーダに特定のペットをアニマルケイジ入れて一緒に渡すと
特殊販売員として雇うことができる
※特殊販売員の利用期間は設置後 実時間で約6日間です
毎日4:00ごろの定時消耗度減少時に使用可能回数が減少します。
なるほど・・・
※ペットのレベルは問いません。高レベルペットを誤って交換しないようお気をつけ下さい
の部分が気になります。
6日過ぎると、自然に帰してしまうのですかね?
もうちょっとで、LV101.9のAイクシを渡しそうだったボク。