変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

パソコン

Windows8が速いのは多分、今だけ

かつて、Vistaより ず~~~~っと早かったWindows7が
今では、インストしたばかりのすっぴんのVistaより遅くなっている。
今この記事を書いてるパソコンのデスクトップを見る限り、

  • SourceNextのウイルスセキュリティ
  • FireFox 6.0.2
  • SpyBot  1.6.2.0
  • WinShot
  • Turbo-V
  • EPU-6
  • CCC
  • タスクマネージャ

しか動いていない様にみえる。
しかし、タスクマネージャのリソース・モニターを開くと
唖然とするくらい、無駄にプログラムが動いていた。
まず、Vistaを窒息状態にさせたとして有名になったsvchostは、

さすがに、この程度しかないが、
まだ、有名ではない説明欄に『NT Kernel & System』と書いてあるSystemは154スレッドも立ち上げている。

見るからに『ワザと遅くしているだろう。』と云われても仕方がない状況である。
勿論これには裏がある。
コントロールパネルから、サービスを開くと、
80個ぐらいサービスが稼働中だったのだ。

自動Updateプログラムが結構な割合でサービス化されているせいでもある。
だが、ほとんどが待ち状態で、CPUはほとんど使っていないから、
サービスが全部起動し終わった後なら大きな問題は無いのだが
起動時には一斉にログを吐いてるようなので、
CドライブがHDDだったら
調子よく大量のプログラムコードを整然と高速に読み取っていたHDDが
時々割り込んでくる『たった512バイトの書き込み』のために
慌ててヘッドを振り回して大空振りで三者三振しまくり
酷いことになるわけである。

※キャッシュに溜め込んだままにしてたら電源切れるとヤバイでしょ?
※でもログなら消えてもいいんじゃ?
※HDDはログかどうかなんて区別はつきません。

実に馬鹿らしい。

※自動アップデーターを手動起動にするだけで、起動時間が大幅にUPするかも。

このログをどうにかするだけでも、
Windows8は起動時間を大幅に減らせるだろう。
だが、WindowsUpdateから、重要な更新がドンドン送られるにつれて、
元の木阿弥になるだけだろうなぁ。
別の原因で・・・(大笑
まぁ、新しいWindowsを買ってきた時ぐらい
速ければいいかな?



MSI P55-SD50WB

¥2,980-でした。
値段だけで買いました。


  


中を見るとマザボにOC Genieのシールが載ってます。

でも、オーバークロック関係のボタンやLEDなんかは、一切付いていません。
しかし、ツクモのG-GEARドスパラのGalleriaにも使われていた(2010年4月頃)時期もあったそうで、
色んな意味で実績が豊富な組み込み用のOEM供給製品箱)です。

USB3は無いですがUSB2はいっぱい付けられ、

SATAは、RAID 0/1/5/10に対応しています。
留守録パソコンを作るならこの仕様はうれしいですね。(笑
でも、後からCドライブをRAID化できないようなので・・・
またインストしなおしかな。
特定業務以外では邪魔なフロッピー、パラレルIDE、シリアルポートまで付いています。


マザボ側にパラレルIDEのパターンはあるのですが、IDEのコントローラやコネクタが未実装。ケーブルだけ添付。
※2011-09-15追記
似たような製品はこの辺でしょうか。

Core i3 540 Box (LGA1156) BX80616I3540

と組み合わせると超特価なi3パソが作れますね。
でもCPUに内臓してるGPUは使用不可ですね。
とりあえず、組みなおそうかなぁと思ったんですが、
メインパソはCPUファンを水冷ユニットにしてるし、
外すと結構めんどうそうなんで、
逝ってしまった時の予備パーツと云うことにしましょう。
(押入にポイッ。

※気になってる人が多いみたいなんで写真を追加しました。


TVPlayer

サーバ検索でつまづき、長く放置してたTVPlayer。
やっとサーバーリストに一個表示されるようになった。
mAgicManager起動時に

このメッセージが出ると、
TBPlayerのサーバ検索に引っかからないので、
何度かmAgicManagerを起動しなおしてメッセージが出ない時を狙うしかない。
やっとサーバ検索に引っかかったと思ったら、
検査結果は
「応答なし」
その上タップすると原因を教えてくれるらしいが、
検索中になったり、ただ閉じたりしている。
サーバ側のWindows7のファイアーウォールをOFFしてTVPlayerを一旦終了してから起動すると
「利用可能」になった。
でもサーバ名をタップすると、
「視聴ソフトがサポートされていないバージョンです。最新のバージョンにアップデートしてください。」
に切り替わった。
IO-DATAの添付のヘルプを見ると、
Windows7のファイアウォールを試してみると、
受信の規則に、TCPの8278ポートを許可を追加すればいいようだが。
製作元の情報を見ると、
Windows7のファイアウォールを試してみると、
受信の規則に、UDPの5353ポートも許可を追加しなければいけないようだ。
だが、結果は
「視聴ソフトがサポートされていないバージョンです。最新のバージョンにアップデートしてください。」
なので

不可なことに変わらない。

ヘルプを見ると、サポートCD-ROMに入っているBonjourSetup.exeでインストする必要があるらしい。
しかし、

手元のGV-MVP/VZのサポートCD-ROMには

BonjourSetup.exeなんて入っていないので

不可ということらしい。

これで一段落かな。(大笑
もう一回サーバ検索したら・・・
「使用中」
なんで?
その後mMagicマネージャDigital何度起動しなおしても
例のメッセージが必ずでるのでした。



鯖移行完了(のハズ)

凄く手間取ってしまった。
ATOM(Intel)⇒A350(AMD)に変えた時点で普通はWindows入れ直し。
なんとなく動いたのでいけるかな・・・と思ったら、全部入れたら後にクラッシュ!
やっぱり入れ直し。
そしてVMPlayerを入れたら再起動に失敗。
何度も電源入れ直しつつ、W7 SP+.NetのUPDATEしまくってやっと再起動も安定。
でもコレで若干パワーアップできた。
気のせいかEPGのダウンロードも速い。普通にEPGも使えるかも。
※難点A350のマザボにDVIのコネクタが無いのでDVIのモニターが・・・。
※AMD OverDriveがインスト時にPCスリープ設定をONにしていたせいで止まってた。
※ダイナミックボリュームへのデータ転送が1MByte/秒まで低下していた。
イベントビュワーを見るとamd_sata でリセットが多発していたせいらしい、SATAをAHCIからIDEにすると解消。



AMD E450

HPがWebOSを仕切りなおし、個人向けのPC事業も検討しなおすらしい。
PCは

  1. でかい画面で、キーボードとマウスで絵と文字をレイアウトするのに向いている。
  2. 性能を上げれば消費電力と発熱が酷くなり、廃熱処理のため筐体が大きくなり、音も煩くなる。
  3. 一番の問題は、使い込むほどに遅くなり、トラブルも増えこと。

対してタブレットは

  1. 置き場所に困らない。
  2. どこでも持って行ける。
  3. だが、それは、クラウドの無線ターミナルでしかないことの裏返しだ。

どっちがいい?
両方必要?
それは使い方次第。
どっちも使い道が無いならスマホでOKだ。
さて、AMDのE350のマザボを買った途端に、E450が発表されました。

※毎度のことながら・・・笑わせてくれる。

E350から性能は微増。
あえて買い換えるほどではない。
しかし、GPUは508Mhzだが負荷がかかると600MhzまでUPし、3D Mark Vantage スコアも 600から900にUPするようだ。
ゲームの技の派手なエフェクト等で一時的に負荷があがるケースなら気にならないと思うけど、
負荷が高めなゲームなら、常時消費電力や発熱の上昇に対処できるように設計されたマザボや筐体構成になっていないと、
すぐにTDP限界に到達しクロックダウン、余裕が出たらアップを頻繁に繰り返してしまうハズだ。
そんな状況なら500MHz固定の方がマシ。
メモリもDDR3-1333までサポートするので、ドライバーのパラメータの調整などを含め全体の構成次第では意外と使えるものになるかもしれないが、
そこまでやるならAシリーズの方がいいだろう。



MSI E350IA-E44 (2)

VISTAが余ってたので、入れ替えました。
多分これで落ち着くはず。
するとCCCが .Net 3.5 が無いと泣き出しました。
仕方が無いので、ココから.Net 3.5 の完全な再配布パッケージをDLしようとしたら、タイムアウト。
VISTAだからかな・・・W7でも・・・タイムアウト。 .Net3.5 終わったな (´Д⊂ モウダメポ
.Net4.0で代用しても、CCCは .Net 3.5 が無いと泣き続ける。(合掌
しぶとく.Net3.5のWebインストーラ版のDLを繰り返し、4度目で成功。
インスト。
運よくパッケージのDLを終了する。
> shutdown -r -t 0 -f  [CR]
やっとCCCが泣き止んだ。
MoEをALL-COPY(size: 9.5GB[SS:1.8GB]、1G-LAN: SSD to SSD 、20 minutes)
起動してみると、概ね11~15Fps、西銀内5Fps。

Setting

Screen Size: 1024×768 (32bit color)

other Normal vales.

十分に実用レベル。
マザボ+CPU+メモリで1万円。
ケースは余ってたITX-100

UNITCOM ITX-100
UNITCOM ITX-100

 
ASKTECH社の NT-MC400i/BD にしてモニタの裏に置くのもいいかも。
電源別売:NT-ITX/PW120W の方が高いのが難しいケース。
ASKTECH NT-MC400i/BD
ASKTECH NT-MC400i/BD

ITX-100のDC-DCコンバーターが使いまわせたらいいんだけどね。
安いmini-ITxのケースって無いんですね。
ps. CPU-Z(1.59)





MSI E350IA-E44

お待たせしましたAMDのVISIONのマザボを買いました。

箱には型番の後に「トッカ」と書いてありました。8K円でした。
店員にメモリを選んでもらったら、「DIMMだからノート用メモリですね」と云うことで

KVR1066D3S7/4Gになりましたが、家に戻ってマザボの箱を開けると、

店員の勘はハズレであることは一目瞭然でした。

※後日、メモリのパッケージは未開封なので、普通のデスクトップ用のDDR3のメモリと交換していただきました。

なので、急遽メインPCからメモリを2枚はがして取り付けました。

全て接続し、外付けのUSB-DVDドライブからWindows7をインストしようとしましたが
なかなかDVDを認識してくれません。
BIOS画面をよく見ると、CD/DVD と USB-CD/DVD の2種類がありました。
さらにUSB-KEYと云うデバイスの設定もありました。
結局、USB-CD/DVD以外はBOOT禁止にしたら、やっとインスト開始。
無事Windows7をインスト。
デバイスドライバを添付のDVDからインストし、再起動。
おや?さっきUSB-CD以外BOOT無しに設定してあったのにSSDからBOOTできました???
次はユーティリティですね。
インスト終わってみるとHDMI端子の上にバックパネルの爪が飛び出していることに気が付きPowerOff。
またマザボを外して取り付けなおし。
PowerON。  ・・・画面が付かない。
見直す。
12Vの四角のコネクタが外したままだった。
PowerON。  ・・・画面は付いたが、ブートできない。
BIOSでHDDをBOOT可に戻してReBOOT。
OK。
USB-CDドライブに添付のDVDを入れたままにしておいたら、Boot選択画面が出た。
winkiってのがDVDに入っているようです。
ちゃんと使えるようですけど使い道が・・・。
このマザボはBOOT設定が微妙なようです。
ではベンチ結果です。
FF XIVベンチ low設定で500。無理です。

ベンチマークのページを見ると、

【1500 未満】 動作困難

動作に必要な性能を満たしていません。

です。無理過ぎです。
さて、何に使おうか、非常に迷いますね。
 



100GHzのCPUって無理?

2010年のCPUって100GHzってことは無かった。
20GHzも無理だった。
第一の問題点は、消費電力。
がんばって作った新コアは、漏れ電流が止まらず、発熱も酷すぎで、あぼーーーん。
そして旧式のコアを2個入れた Intel Core Duoが出た訳です。
現在もその流れは変わらず、6コアとかコア数が幅を利かせる世の中になりました。
もしかすると、2020年には20コアかもしれませんね。
動作原理自体の見直しをしなければ、
素子が小さくなるほどトランジスタのゲート厚も、素子間の絶縁層も薄くなり、
漏電が止まりません。
とりあえず3方向からゲートをコントロールしてなんとかするようですけどね。
※4方向からゲートを締め上げるのも時間の問題かな。
それから、素子が何億もあると、100GHzで動かすには面積が巨大すぎるように思えます。
いつまでもAND、OR、NOTで回路を作るのは無理があるのかもしれません。
有機染料の変形特性を使って機械的にCPUの命令に合う様に素早く回路を切り替えたり、
※回路の大きさが十分小さいなら、機械的に命令する回路を、物理的にキューに放り込むのも手。
熱振動の方向を揃えて、システムクロックを作ると云うか回路を脈動させて稼動するとか
何でも缶でも使いまわしていかないと無理な気がしますね。
いや~、極小スケールなら機械式計算機に先祖返りした方が速かったら、面白いですね。



PCで地デジ録画するための安全策はあるのかな・・・

普通は、パソコンで地デジを観るためにはHDCP対応のモニターが必要ですよね。
オマケに、地デジ視聴(録画および再生)中にモニターの電源を切ると、録画も再生も中止になっちゃいます。
これでは寝ている間とか外出中に地デジを録画するためにモニターをONのままにしなければいけない。
※機種によってはモニターの電源をOFFにした状態でも地デジ録画は可能かもしれない。
なので、いつもメインパソから付属の「どこでもmAgicTVDigitalクライアント」でサブパソに録画設定して、
メインパソからDiXiMなんかで観てます。
メインパソからサブパソにリモート接続で操作して、実質モニター不要な状態にしているせいか
サブパソのモニターは常時電源OFFでも、ちゃんと録画できてます。
※録画や録画した内容の再生はできますが、リアルタイムでTVを観れない環境です。
でもFF-XIVを起動中にDiXiMでTVを観ているとFF-XIVが不安定になるので、
サブパソのモニターでTVを観るしかないんです。
観終わった後にサブパソにリモート接続しておくクセが付いたので今は支障が無いですが、
うっかり忘れると録画できてなかったり大変です。
8月26日 『エヴァンゲリオン新劇場版:破』金曜ロードショーで放送予定
ちゃんと録画できるかな・・・忘れてそうだ。



LG FLATRON W1946T

9K円で買えました。

モニターにスピーカーは付いてないので、SONY DR-BT21G(Bluetooth Headphone)で代用。

注:ペアリング時に一部ドライバーのインストールに失敗した場合は、Windows7のトラブルシュート機能でOK。

FF-XIVしながら、サイドモニター風に地デジが観れますね。
ランク上げに良く効く様な気がします。(笑
縦にすればスキル上げ情報の検討にも最適です。

注:モニターを縦(ポートレート)にすると、オーバーレイに失敗し、地デジが観れません。

TN液晶なんで良好な視野角は狭く、モニターアームに取り付けて使用してます。
Gセンサーが付いてたら良かったのに。
ええ、モニターアームにね。




top