変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

時事

【修復】【CounterizeII】Most visited pages

機械的に集計しているだけにネタ度の高い記事が上位にあがってくる。
1位の「mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください」と3位の「PCにそのままCentOS6.2をインスト(4)」からは、今でもCentOS6.xを使っている人が多いらしい。
2位の「Pionner BDR-209JBK 【評価:う〜む】」は、鉄板なBDドライブは高すぎもっと安いのをググってる人が多いようだ。
4位の「VersaPro J VJ14M/EF-W CPUファンを交換しようと思ったが・・・」に至ってはアレをマダ使ってるのか?という驚きを隠せない。
5位の「【今更だけど】.Net4.5のPictureBoxのプロパティ・ウインドウにAllowDropが無い」は.Netの天然っぷりに振り回される可哀想な人々。申し訳ないがその天然っぷりはMS-OfficeのVBAでオブジェクト・ブラウザーを見ればゴチャゴチャなので予想できる範疇だ。
6位の「【失敗】 CentOS7でKVM(仮想化)Windoesのゲストを作る」は、お手軽なGUIベースのデスクトップツールでは味わえないCUIの手料理の醍醐味を楽しんでいるのだろう。
初稿では、何となく目を背けてしまった7位は『触らぬ神に祟りなし』という諺がぴったりだ。ちゃんとアンストしようなどと思うくらいならOSごと再インストした方が手っ取り早い。
8位の「RSA server certificate CommonName (CN) `ssiscirine.perma.jp’ does NOT match server name!?」は今普及しつつあるWebサイトのSSL化の歪みを感じる。
9位の「VMPlayerのディスク圧縮が・・・」は、タダで使い続ける難しさを感じているのだろう。
10位の「Z87 Mini-ITx マザボ」はmini-ITXの人気ぷり。3輪車(人気の無いブログ)にV6気筒エンジン(Core -i7 [TDP91W])は不要なのだが、数Wの低TDPのCPUに見合った小振りの小さ目のPCケースは既に絶滅している。
11位の「斧術士 L30クエスト 俺たちの海賊」は浪漫。LV5のクラスクエストを終えた後ならググる必要なぞミジンコの目ほども無い。
ps.
書き上げた直後に不穏なアクセスが集中しKVMゲストの負荷が急増。
通常のSSHやSCPでは接続できない状況になるが所詮はKVMゲスト。ホストから見ると…

PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S  %CPU %MEM     TIME+ COMMAND
 7790 qemu      20   0 6112624 3.056g   8668 R 197.0 40.7   1080:55 qemu-kvm

# virsh console ${ゲスト名} で直結してもなかなかログインが進まない状況。

  PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S %CPU %MEM     TIME+ COMMAND
   25 root      20   0       0      0      0 D  3.6  0.0   0:09.63 kswapd0
 6736 root      20   0  130124   1128    496 R  3.1  0.0   0:00.68 top
 6561 apache    20   0  479232  29088   1448 D  2.3  1.0   0:02.58 httpd
 6310 apache    20   0  481304  18880   1396 R  1.0  0.6   0:01.49 httpd
 6330 apache    20   0  484648  18580   1288 R  1.0  0.6   0:01.63 httpd
・・・とりあえずhttpdがいっぱい・・・
 6331 apache    20   0  485448  20544   1332 R  1.0  0.7   0:01.73 httpd
 6647 mysql     20   0 1178800  85192      0 S  1.0  2.9   0:02.42 mysqld

負荷が異常な時には名指しで悪玉にあがるkdwapdoはいつもどおり。
httpdが多すぎ、

top - 20:39:39 up 14:09,  1 user,  load average: 139.39, 102.97, 47.87
Tasks: 246 total,  83 running, 163 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s):  9.0 us, 36.2 sy,  0.0 ni,  0.0 id, 53.4 wa,  0.3 hi,  0.0 si,  1.1 st
KiB Mem :  2950532 total,    68876 free,  2797564 used,    84092 buff/cache
KiB Swap:  2097148 total,      248 free,  2096900 used.    29516 avail Mem

スワップも酷い。
3GBのメモリで十分でSwapは 2097148 freeなのが普通だ。
しかし、このままではrebootも正常にできないだろう。
なのでhttpdを止めるも、
先にメモリ不足でmysqldが轟沈。
# reboot
しばらくはコンソールのログを見ながらIPフィルターを掛ける作業。
ブルーなIPの座標を見ると奴らは中国とタイ。
このブログサーバーが
ナゼ?ミジンコなCPUをワザワザ使っているのか?
判っていないらしい。

Most visited pages (100)

Page Amount Percentage
/archives/16923 1512 Page - /archives/16923 - 1512 - 1.96 % 1.96 %
/archives/18458 1331 Page - /archives/18458 - 1331 - 1.72 % 1.72 %
/archives/15094 1082 Page - /archives/15094 - 1082 - 1.4 % 1.4 %
/archives/5216 1072 Page - /archives/5216 - 1072 - 1.39 % 1.39 %
/archives/19087 1070 Page - /archives/19087 - 1070 - 1.38 % 1.38 %
/archives/19637 1058 Page - /archives/19637 - 1058 - 1.37 % 1.37 %
/archives/16568 1050 Page - /archives/16568 - 1050 - 1.36 % 1.36 %
/archives/17050 1015 Page - /archives/17050 - 1015 - 1.31 % 1.31 %
/archives/14134 1009 Page - /archives/14134 - 1009 - 1.3 % 1.3 %
/archives/17699 1005 Page - /archives/17699 - 1005 - 1.3 % 1.3 %
/archives/8408 999 Page - /archives/8408 - 999 - 1.29 % 1.29 %
/archives/17743 973 Page - /archives/17743 - 973 - 1.26 % 1.26 %
/archives/17418 925 Page - /archives/17418 - 925 - 1.2 % 1.2 %
/archives/20358 918 Page - /archives/20358 - 918 - 1.19 % 1.19 %
/archives/21249 903 Page - /archives/21249 - 903 - 1.17 % 1.17 %
/archives/19122 899 Page - /archives/19122 - 899 - 1.16 % 1.16 %
/archives/16918 897 Page - /archives/16918 - 897 - 1.16 % 1.16 %
/archives/19514 894 Page - /archives/19514 - 894 - 1.16 % 1.16 %
/archives/15138 848 Page - /archives/15138 - 848 - 1.1 % 1.1 %
/archives/19735 842 Page - /archives/19735 - 842 - 1.09 % 1.09 %
/archives/20193 837 Page - /archives/20193 - 837 - 1.08 % 1.08 %
/archives/19189 835 Page - /archives/19189 - 835 - 1.08 % 1.08 %
/archives/19958 830 Page - /archives/19958 - 830 - 1.07 % 1.07 %
/archives/15793 829 Page - /archives/15793 - 829 - 1.07 % 1.07 %
/archives/20238 829 Page - /archives/20238 - 829 - 1.07 % 1.07 %
/archives/12339 827 Page - /archives/12339 - 827 - 1.07 % 1.07 %
/archives/19099 827 Page - /archives/19099 - 827 - 1.07 % 1.07 %
/archives/16151 820 Page - /archives/16151 - 820 - 1.06 % 1.06 %
/archives/462 817 Page - /archives/462 - 817 - 1.06 % 1.06 %
/archives/16468 815 Page - /archives/16468 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/19167 815 Page - /archives/19167 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/17063 815 Page - /archives/17063 - 815 - 1.05 % 1.05 %
/archives/19300 812 Page - /archives/19300 - 812 - 1.05 % 1.05 %
/archives/14998 810 Page - /archives/14998 - 810 - 1.05 % 1.05 %
/archives/6344 809 Page - /archives/6344 - 809 - 1.05 % 1.05 %
/archives/20876 807 Page - /archives/20876 - 807 - 1.04 % 1.04 %
/archives/339 806 Page - /archives/339 - 806 - 1.04 % 1.04 %
/archives/13840 806 Page - /archives/13840 - 806 - 1.04 % 1.04 %
/archives/15041 804 Page - /archives/15041 - 804 - 1.04 % 1.04 %
/archives/7032 794 Page - /archives/7032 - 794 - 1.03 % 1.03 %
/archives/20911 792 Page - /archives/20911 - 792 - 1.02 % 1.02 %
/archives/20714 792 Page - /archives/20714 - 792 - 1.02 % 1.02 %
/archives/21443 788 Page - /archives/21443 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/8858 788 Page - /archives/8858 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/21913 788 Page - /archives/21913 - 788 - 1.02 % 1.02 %
/archives/19565 784 Page - /archives/19565 - 784 - 1.01 % 1.01 %
/archives/20255 783 Page - /archives/20255 - 783 - 1.01 % 1.01 %
/archives/20474 775 Page - /archives/20474 - 775 - 1 % 1 %
/archives/20695 775 Page - /archives/20695 - 775 - 1 % 1 %
/archives/16992 771 Page - /archives/16992 - 771 - 1 % 1 %
/archives/14515 766 Page - /archives/14515 - 766 - 0.99 % 0.99 %
/archives/17555 764 Page - /archives/17555 - 764 - 0.99 % 0.99 %
/archives/17982 761 Page - /archives/17982 - 761 - 0.98 % 0.98 %
/archives/10002 759 Page - /archives/10002 - 759 - 0.98 % 0.98 %
/archives/7682 758 Page - /archives/7682 - 758 - 0.98 % 0.98 %
/archives/19977 753 Page - /archives/19977 - 753 - 0.97 % 0.97 %
/archives/13478 734 Page - /archives/13478 - 734 - 0.95 % 0.95 %
/archives/19841 722 Page - /archives/19841 - 722 - 0.93 % 0.93 %
/archives/17661 721 Page - /archives/17661 - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/16970 721 Page - /archives/16970 - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/iepngfix.htc 721 Page - /archives/iepngfix.htc - 721 - 0.93 % 0.93 %
/archives/18347 711 Page - /archives/18347 - 711 - 0.92 % 0.92 %
/archives/4283 709 Page - /archives/4283 - 709 - 0.92 % 0.92 %
/archives/16672 704 Page - /archives/16672 - 704 - 0.91 % 0.91 %
/archives/11493 699 Page - /archives/11493 - 699 - 0.9 % 0.9 %
/archives/7260 691 Page - /archives/7260 - 691 - 0.89 % 0.89 %
/archives/19717/comment-page-1 682 Page - /archives/19717/comment-page-1 - 682 - 0.88 % 0.88 %
/archives/10007 681 Page - /archives/10007 - 681 - 0.88 % 0.88 %
/archives/17897 679 Page - /archives/17897 - 679 - 0.88 % 0.88 %
/archives/5763 677 Page - /archives/5763 - 677 - 0.88 % 0.88 %
/archives/267 671 Page - /archives/267 - 671 - 0.87 % 0.87 %
/archives/21016 665 Page - /archives/21016 - 665 - 0.86 % 0.86 %
/archives/19289 662 Page - /archives/19289 - 662 - 0.86 % 0.86 %
/archives/6041 648 Page - /archives/6041 - 648 - 0.84 % 0.84 %
/archives/12394 640 Page - /archives/12394 - 640 - 0.83 % 0.83 %
/archives/4263 638 Page - /archives/4263 - 638 - 0.83 % 0.83 %
/ 631 Page - / - 631 - 0.82 % 0.82 %
/archives/17676 626 Page - /archives/17676 - 626 - 0.81 % 0.81 %
/archives/19273 621 Page - /archives/19273 - 621 - 0.8 % 0.8 %
/archives/16163 616 Page - /archives/16163 - 616 - 0.8 % 0.8 %
/archives/3241 616 Page - /archives/3241 - 616 - 0.8 % 0.8 %
/archives/20191 613 Page - /archives/20191 - 613 - 0.79 % 0.79 %
/archives/16667 612 Page - /archives/16667 - 612 - 0.79 % 0.79 %
/archives/5582 612 Page - /archives/5582 - 612 - 0.79 % 0.79 %
/archives/16462 608 Page - /archives/16462 - 608 - 0.79 % 0.79 %
/archives/6313 608 Page - /archives/6313 - 608 - 0.79 % 0.79 %
/archives/2476 606 Page - /archives/2476 - 606 - 0.78 % 0.78 %
/archives/1909 605 Page - /archives/1909 - 605 - 0.78 % 0.78 %
/archives/10085 603 Page - /archives/10085 - 603 - 0.78 % 0.78 %
/archives/20096 598 Page - /archives/20096 - 598 - 0.77 % 0.77 %
/archives/5902 597 Page - /archives/5902 - 597 - 0.77 % 0.77 %
/archives/7154 597 Page - /archives/7154 - 597 - 0.77 % 0.77 %
/archives/18183 595 Page - /archives/18183 - 595 - 0.77 % 0.77 %
/archives/20146 594 Page - /archives/20146 - 594 - 0.77 % 0.77 %
/archives/10417 594 Page - /archives/10417 - 594 - 0.77 % 0.77 %
/archives/6736 593 Page - /archives/6736 - 593 - 0.77 % 0.77 %
/archives/20813 593 Page - /archives/20813 - 593 - 0.77 % 0.77 %
/archives/11966 589 Page - /archives/11966 - 589 - 0.76 % 0.76 %
/archives/19206 589 Page - /archives/19206 - 589 - 0.76 % 0.76 %
/archives/6216 589 Page - /archives/6216 - 589 - 0.76 % 0.76 %


【旧式機で最新鋭機“撃墜”】 の反応が面白かった

何十年前も昔のこと。
現代の空戦なら・・・
数の暴力を防ぎきれるんか?
ま、当然の反応なのかな?
スペックがいくら上でも扱う人のスキルも重要だから
「当たらなければ、どうということはない」(笑
「スペックが上だから、負ける訳がないと思ってると、負けることもある」(笑
と云う雰囲気の所詮は、演習、練度次第という内容の記事。
どっちかと云えば、演習でこんな風に負けましたというデータが取れたこと自体はとても有意義でアップデートに反映できるのだから負けた方にとってはありがたいことでもある。
勿論、燃料や弾が切れたら、ほとんどどうしようもないのは確かだし、「ゲームが成立するようなバランス」の仕込みはないし、「数の暴力」は当然。
反応をみていると、
無双ゲームをやってる人が『パラメータが上なのに負けるなんてクソゲー!』と云っている様な感じがいっぱいした。
 
だが、世の中はうまくいかないものなのだ。

  • パラメータが上
  • 数の暴力

こんな優位な状況にあっても

  • ISILのこととか
  • アフガニスタンのこととか

今日でもそう簡単ではないのだ。
「スペックがいくら上でも扱う人のスキルも重要」というのは一要因でしかない。
しかし、無視しても構わない要因でもない。
無視していいのは「ネットでの盛り上がり度」ぐらいなものだ。
「上位武器や装備を買ったら、すぐ強くなれる」のはゲームの中だけの幻想。
使いこなせなければ邪魔なだけだ。



「地球にやさしい」という落とし穴

かなり前のことだけど、
原子力発電はCO2を発生しないので環境に優しい
と宣伝されていた時期があった。
今となってはギャク未満でしかない。
しかし、環境に優しくエコなエネルギーとされるものにも色々落とし穴がある。
例えば、
石油などの化石燃料ばかりに頼らず、穀物からメタノールなど燃料を取り出そうという風潮が出たら、食料が値上がりしたり買占めで食料が買えないなど大変な出来事が起きたが、一時期より石油の価格が下落し採算性が悪くなったのか事業から撤退するトコロもあるようだ。
ソーラーパネルも電力の買取価格が下がっていて、これも大規模な事業をしている企業にとっては大変なことだろう。
それよりは水から水素を作るのはマシな気はするけれど、これも水不足が続く地域ではどう云うことになるのだろう。
何かと目の敵にされているCO2からディーゼル燃料を作るeディーゼルにしても、大気中のCO2濃度が0になるまで吸収してしまうと危ない様だし・・・
な感じで、結局、何をやってもトラブルは起きるらしい。
エコなものは安心
と慢心してはいけない
ということだけは確かな様だ。
原子力発電にしても、ちゃんと運用できれば、そう危険ではないのかもしれない。
でも、ちゃんと運用できそうもないなら・・・使わない方がよさそうだ。
しかし、エコなエネルギーの方がマシだと無頓着にエコエコしても
ちゃんと運用できなければ・・・・やっぱり危ないことに変わりはない。
ずーっとこのまま続れば・・・電力料金上がりっぱなし!
停止している原子力発電に目を付けても、いざ運用してみれば安全対策とか燃料の値上がりとか色々な要因が重なり、ダラダラと電力料金は上がりっぱなし!使った方が高くついてしまった!なんてことになりかねない。
そう、沢山の手段を持ち、色々と手段を取り替えても、すぐに採算が取れなくなる器用貧乏症では堂々巡りするだけでどうしようもない。
化石燃料の石油も最初は明かりや暖房の燃料する以外にはほとんど使い道が見つからずゴミ同然だっただろう。しかしこのゴミを利用するエコな内燃機関ができあがったり化学繊維やプラスチックの原料として使われ出すと、当初は価格も安く都合が良かったが、長らく使っているうちに【必須アイテム】となり、手放せなくなってしまうと、もうゴミではなく戦略物資の1つになってしまったのかもしれない。
電力も当初は燃料タンクに燃料を継ぎ足さなくても使える便利な照明や電力源として都合が良かったが、長らく使っているうちに【必須アイテム】となり手放せなくなった。
今では、色々な【必須アイテム】があり、どれも手放せなくなり、どうしたらいいのか判らない。
というところが一番痛いところなのかな?



AMAZONの1-CLICKでポイントをスグにもらえずいらつく

今AMAZONを見るとコミックを買うと50%のポイントが付くように見える。
20150530-1
しかし

  1. このポイントは『1-CLICK決済では付かない』と書いてあるページを見かけた。
  2. 画面には【1-CLICK】のボタンしか出ない。

第一、「Kindle コンテンツの注文は、すべて1-Clickです。」なのだから
1-Click決済で付かないポイントは、誰もこのポイントを貰うことはできないハズだ。
「ポチ」ってみると、

ありがとうございました。
******(アクションコミックス)はAmazon Whispernet 経由で****にワイヤレスで自動配信されます。Kindleを開いて読書を開始してください。
このご購入で 250pt を獲得されました。

と出るけど注文内容のページには「ポイント」なんて文字はない。
AMAZONの画面の上は「Amazonポイント: 0」
こんなポイント表示なら付けない方が売り上げが立つと思うんだけどね?
ps.翌日「Amazonポイント: 750」に更新された。
但し、タブレットのKINDLEからその本のストアのページを見ると、「ポイント」のことは1文字も書いてない。
タブレットから【1-CLICK】すると「ポイント」は貰えないのかもしれない。



レッテル貼り

あまり行儀が良いことではない。
政策に気に食わない「レッテルを貼られる」、つまりこの政策には「隠された真の目的があるに違いない」など憶測を呼ぶのは政権に全く信用が無いからであり、それはとりあえず「ちょこっと説明し議席数で押倒す」議会運営をしているからであり、その中身がどう運営されるのかは議決後も不明瞭で、実施された後にトラブルが発生するのを待つしかないのだ。
論戦中に「言いがかりのつもりで貼ったレッテル」であっても
どうなるか不明瞭(一寸先は闇)な状況なのだから、ちゃんと説明すれば「考え過ぎのさらに上」ぐらいに思えそうなことでも「全くの見当違いには到底見えない」のだから始末に負えない。よって、「レッテル貼り」「レッテル貼り」と繰り返す今の首相はちゃんと説明したり論戦をしてないという状況証拠を自ら発しているのである。
こんな風にゲーム運営をしていたらプレイヤー数はどんどん減ってやっていけないだろうから、
こんな議会運営をしつづけさせないためには、誰もが、安易に国籍を変える(来月は向うにいこうかな?)風習を作るのが一番かもしれない。
 



An error happended while saving credentials

自宅サーバーで、ブログやphpMyAdminその他諸々にログインすると
ブラウザに
An error happended while saving credentials
と、エラーが表示される。
【対策】
インタネットオプションのコンテンツタブで、「SSL状態のクリア(S)」を実行するといいらしいのだが、
FireFoxにはそんな設定はなく、cookieを消しても直らない。
普段使っていないIEやChromeでphpMyAdminにログインするとエラーが出ないので、SSL状態の何かが変らしい。
※2015/04/10 勝手に治ったらしい。しかし完治したかどうかは判らないので、また再発の恐れがあります。
※2015/04/19 再発したが、FireFoxのキャッシュ不整合の対策で治った。



花粉症とドライ・アイ

最近寒暖が激しいせいか、花粉症でもないのに涙目、咳、クシャミが止まらない人が多い中、
鼻も痛くなく鼻水も出ず「まるで花粉症が治った」のかと思ったのだけど・・・
目の周りが突っ張るような感じがとれず、眼科に行ってみたらドライ・アイになっていたようです。
涙の量が減って、鼻水が出ず、鼻が乾いていたらしい?
 
 



最近WEB検索が鈍い

FF14などのオンラインゲームから遠ざかり、
回線速度なぞ気にも留めなかったが・・・
最近、Google検索の反応が、ブラウザのタイトルが「*****-Google検索- Mozilla-FireFox(応答なし)」と
タイトルが変わるくらいトロい!
怪しいCAの対策で、ミスった影響なのかな?
単に回線が重くなっただけなのかと思ったけど、BIGLOBEの通信速度診断の結果は、23.435Mbpsといつもより速めだった。
これは、Google検索の反応が遅すぎて、いつもより回線が空いているのかもしれない。
だったら、1Gbpsの回線に切り替えてもダメそうだ。
しばらく様子見するしかないのか・・・



BD ダビング

2014年11月から外付けHDDに保存してあった番組は2.2TBまで増殖していた。
土日にHDDからBDへダビングしてみた。
CM抜きをしなければ、そう手間がかかるものではないが、ダビングがかなり長くなってしまうし、地味にメディアを消耗してしまう。
そんな訳で、HDD使用量は1.8TBと50%以上のまま・・・
BDメディアは残り20枚、残弾数が全く不足している状況を改善しなくてはいけないし・・・
今週からBS11の追撃が本格化するので次の土日も手が抜けない。
こうなっては超兵器BD-RE XL(100GB)の出番か?
でも、お高いので、50GBをポチりました。



入口を狭くしました

www.megaindex.ru の BOTが23~24時にどんどん吸い上げ、
非力なnucのCPUファンが回りっぱなしの状況が続いております。
機器保全のため、本日より、RU(ドメイン)とDE(BOTサーバーのIPアドレス)のアクセスを制限しました。
非力なマシンなので、もっと気長にお願いします。
CPUファンが壊れちゃいます。
また、高負荷アクセスによる大量のログファイルでHDDがいっぱいになりついでにクラッシュした一件から続いている CN,CA,IR,NL,TW,IQ,UA のアクセス制限は継続中です。
※WANからの接続はポート80のみ有効です。
※ログインやデータベース管理のページは、WANからご利用できません。
※現在VPNは設定しておりません。
記事更新を怠けると、アクセスが集中するので、もう少し更新のペースをあげようかと思ってます。




top