馬鹿に付けるクスリは無い

なんというか最近の仕事の雑さには、ホストコンピュータ(汎用機)全盛の頃に通じるものがある。
やってはいけないコトのオンパレードと云えば判りやすいだろう。
だが仕様書までなら大した問題にはならない。
そう、「机上の空論」なのだから、何も問題は起きない。
作り始めてやっと問題が可視化されるのだ。
そもそも本当に製造できるものなのかもちゃんと検討していない。
と云うパターンだ。
たぶん、これまで何十年も同じことを繰り返していたのだから、これから何十年も同じことを繰り返していくのだろう。
沢山人を集めるなら仕事がスムーズに行く様にしっかりと事前準備をしておかないと、ただただ時間と予算が人数分の掛け算で食いつぶすだけになってしまう。
しかし、なぜかそれができないのである。
そう、作ってみないと何が問題なのか判らないのだ。
経験とは何度も同じことを繰り返して身に付くものであるから、初体験で事前に問題を発見すること自体無理に決まっている。
それに、コンピュータのソフトウェア開発は「同じものを2度作らない」ものなので「いつも初体験」であり、経験の積み重ねや応用がほとんど効かない。
単純に、永遠に「試作品」作りのままなのかもしれない。
だったらコンピュータのソフトウェア開発にも3Dプリンターっぽいものが欲しいものである。
どうせ「試作品」どまりなのだから(大笑




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA