変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

OS改造(三日坊主)計画

オリジナルなLinuxを作ろうかなぁ~と思ったが。
それでは二番煎じどころか出涸らしネタなので、カーネルをイジくってみようとも思う。
しかし、GCCやリンカの制約とか知らないことがいっぱいありそう。
という訳でまずはリンカから始めることにする。

  1. リンカの改造。
  2. GCCの改造。
  3. カーネルのソースの切り貼り。
  4. カーネルのビルドとinitrcの作成。

の順にイジれば起動までは出来そうである。
勿論、RAIDや各種ドライバーが気になるが
LANやオーディオを除けば普通でよさそうなので
余り考えないことにした。
どうせならシェルやサービスを変態化する方が
楽しそうである。
勿論X-Windowも気になるがこっちはWebベースで
済ませようと思う。
ソースがいっぱいあるのに出来るのかって?
僕が最初に見たUNIXはインスト時のサイズが
フロッピー6枚分しかなかった。
いらないものを削ればなんとかなるだろう。(笑
※実際、perlやX-WindowなんかよりLDAPの方が必須だ。



IONプラットフォーム

Atomの良さはC2Dみたいに大きな電源ユニットも必要なくファンも1個でよいところにある。
とは云え、Atomの非力さは重いアプリを動かすとよくワカル。MOEならFPS2前後しかでない。
nVidiaのIONプラットフォームは標準的なデスクトップPCに比べ消費電力は3分の1、サイズは30分の1
ということは同じ体積だったら10倍熱いPCなのである。(大笑
実際僕が使っている今のAtomも結構あたたかいPCである。
足元に床置きするとポカポカと暖まってくるので冬場には便利である。
そんな今のAtom機では絶対無理なカジュアルな3Dゲームなどの3Dアプリや
Blu-ray Discの高解像度ビデオの再生もIONならこなせるらしいがお値段が気にかかる。
いくら安くと云ってもCPUだけ安いのではC2DのE7400が14K円くらいで買える世の中。
トータルのお値段で見るとAtom機のコストパフォーマンスはかなり貧相である。
更にカネさえかければC2Dでもかなり静かなPCも組めるから、旗色は悪いように思える。
子供のオモチャみたいに小さいなPC。
それがAtom機の本当の姿なんじゃなかろうか。、



新マップ実装とか・・・

新マップは初心者マップの流用な気もしますが、中は広そうです。

20090422015123
『どこかで観たようなマップ』

20090422015728
『アハハハハ 人がゴミのようだ』

まぁ、一回りしたら案外小さいんでしょうけどね。
20090422020137
『ポテッ』

20090421a
『リザリザー』

ギガスの狂地震で死にまくったのでキャラを元の構成に戻さないといけないようです。
ガーゴイルってMOBもいますが、普通は銅像でタゲすらできませんが
20090422015841
『整然と並ぶ銅像と思ったら・・・』

チェイサーのヘイトありの条件付きでタゲれるようになり戦えます。
20090422b
『襲ってきた!』

ついに塗装が実装されましたね。

  • アイアン スケール装備
  • アイアン チェイン装備
  • アイアン プレート装備
  • セードロ装備

だけなのは調整に時間がかかるんでしょうね。



コンピュータのプログラムはテキストで書く必要があるのか?

その必要は実はもう無い。
別にMS-EXCELでもVisioでもIllustrator でもいいはずだが、
重いし、互換性に難があるので意味がない。
テキストファイルの形であると良い点は、

  1. 読める
  2. 履歴管理ツールがそのまま使える。
  3. 最初からIDEみたいな開発環境を作らなくて済む。
  4. 文法やライブラリィの拡張で延命ができる。

の4点である。
WindowsのWSHなんかこの4要素の最高峰といってよいだろう。
1.は良いとして、2.もVSSをまんま使えるし、制限付きだけどWSH自体がActiveXだからVisualStudioの環境すら借りられるから3.も丸である。
4.はご都合仕様のActiveXを作れば、どんどん拡張できるので文法の拡張すら手抜きできるお気楽仕様である。※だから頻繁にヴァージョンが上がってしまう。
ActiveXはテキストではないバイナリーであるが、別に読まなくていいからソース提供されていないだけでソース自体はMS内部に存在するはずだ。
ただ、こんなソースなしのActiveXに頼っているのでExpoloreで拡張子を表示しないの設定のままではファイルの拡張子をWSHから見ることができない。
しかも対処方法は自分なりのActiveXを作るしかない訳だができないわけではない面倒なだけだ。
要するに、言語を作る人は、その程度の環境整備にすら疎いのだ。
それ故にテキストファイルから離れることは能力的に無理というものだ。
だから、テキストではないコンピュータ言語が欲しかったら自分で作るしかないんだろうなぁ・・・。
テキストである悪い点は、

  1. 簡単に改悪できるからデバッグが大変だ。特に一人善がりの構文だったりすると、文法エラーとしか思えない文法だったりする。※C++。
  2. テキストから一旦バイナリーデータかファイルに落とすので長いものは重い。※XML。
  3. テキストにはかけでも実装できない処理は描けない。※アセンブラ。
  4. 延命しているうちに読める人が居なくなってしまう。※COBOL。
  5. WorkGroupで仕様協議とかし始めると、読めないテキストになる。※W3C全般。

というところかな。
だが、言語の美しさや覚えやすさなんか考えるよりも、パーツやシステムの美しさや醜さを考察する方が重要な気がする。
VisualStudioやExclipseなどの統合環境やTomcatやSubversionなんかのパッケージも、
実は偶然使えそうなバージョンが出来たからリリースされているんじゃないかな・・・と思ってしまう今日この頃である。
『ほう!サンプルを観てみるとこんなに簡単にできるんですね。じゃぁ~何か作ってみようか』
(しばらくして)
涙涙涙



ヒマつぶし

『ヒマつぶしのガードイジメ』
『ヒマつぶしのガードイジメ』

イベントが始まるまでヒマなので
ガードでもイジメてみた。
しかし、イベントは無かった。
練ってみた。
モクモクと鱗や玉鋼が煙になって消えていく・・・。
『アイスブレイド』
『アイスブレイド』

懐かしい武器が出来た。
テンプルナイトの効果で武器が光っています。
『ファイアブレイド』
『ファイアブレイドとシールド』

これも出来ました。剣の方は強化できるんですね。
『採取王の斧』
『採取王の斧』

タイタンエイジでついに入手できなかった武器もできた。
しかし、全部煙になって消えるのも時間の問題。
やっぱりイベントはメンテの後かな・・・。



古代装置『ノア バランサー』を利用することで・・・

アルフレッドがそう云っているらしい。
行って見ると、

『今のアルフレッドのセリフ』
『今のアルフレッドのセリフ』

確かにイベント風に変ってる・・・。
でも「ノアバランサー」なんて一言も「装置」としかいってないじゃないか。
他をあたってみよう。まずは2階へ。
『ルーチェさま』
『ルーチェさま』

そして、隣の偉い人も。
『ミストさまも・・・』
『ミストさまも・・・』

ってコレだけですか。
確かに変ってる。
派遣されてたアルケミストもたずねてみる。
『丘のアルケミスト』
『丘のアルケミスト』

遠出したのに、そのままだった。 orz
これでイベントが進展したなんて絶対認めて
『金羽』
『金羽』

やろうじゃないか・・・(笑

火竜神殿で迷惑考えずセイクリッドレイぶちかましてたらGET。



top