変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

未分類

ADT

Androidの開発環境をWindowsで作るには

をダウンロードする。

  1. JDK8をデフォのままインストする。
  2. ADTのZIPファイルの中はパスが長いのでC:\あたりに展開する。
  3. C:\adt-bundle-windows-x86_64-20140702\adt-bundle-windows-x86_64-20140702 とパスが長いままではいずれ困ることになるので、
    1. C:\adt-bundle-windows-x86_64-20140702\adt-bundle-windows-x86_64-20140702の中身をC:\adt-bundle-windows-x86_64-20140702に移動し、
    2. C:\adt-bundle-windows-x86_64-20140702はC:\adt-bundleに名前の変更を変える。
  4. pleiades_1.5.0.zipを適当な場所で展開し
  5. readmeフォルダのpleiades.txtのインストール / アンインストールの通りに、pleiades_1.5.0.zipを展開した中身をADTのeclipseフォルダにコピーし全部上書きし、
  6. eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加し、
    • -javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
  7. キャッシュを作り直すためにeclipse.exe -clean.cmdで起動する。

とりあえず、これで使える様になる。
但し、このままではエミュレータがエラーもださず起動もしないことがある。
この場合は、\adt-bundle\adt-bundle\sdk\extras\intel\Hardware_Accelerated_Execution_Manager\intelhaxm.exeを実行して、Intel Hardware Accelerated Execution Manager(HAXM) をインストールする。
しかし、VT-xが無効なのでインストールできないと表示がでたら、素直にUEFI(またはBIOS)のVT-xが無効になっていないか確認する。有効だったら、VT-xが使用済みの可能性がある。残念なことにHyper-Vと干渉するようだ。
Hyper-Vを無効化すると無事インストールでき、エミュレータの画面にandroidと表示されるが、解像度をあげたりメモリを1GBにしたりすると、いつまでもandroidと表示されるだけ。最初は画面もメモリも少な目がいいらしい。
 
 
 
 
 
 
 



New Mac mini

新製品の登場で、旧製品が一時的に大幅にプライスダウン。
しかし新製品はメモリが基盤直付けであることが知れ渡ると、元に戻る。
それくらいメモリ増設は重要だってことにAppleは気が付いていない。
 
しかし、4GBの在庫がいっぱい売れ残ったと気が付いたら、しれっと変えてしまうだろう。クリスマス前ぐらいには(笑



古臭いSFネタ

「現実はSFを越えた。」
多分、そう思ってる人は多い。
だが、それは20世紀初頭でも同じだった。
普通の人が普通に生活するペースを遥かに超えた技術が生まれればそう思ってしまう。
そう、「現実はいつでもSFを越えられるのだ。」
アイフォーンなんて予言は無かった。
そして、「現実はいつでもSFに追い越されるのだ。」
初期ゴジラの映画の予言通りになっている今の日本の状況がそうだ。
ま、ゴジラがSFかどうかは別としてフィクションに追いつかれたことは確かだ。
勿論、たった一人のSF作家が、そうそう未来を正確に予言することも難しい。
なぜなら、その時代の気まぐれでなし崩しに物事が決まっていくのだから、どうなるかなんて正確に判る道理なぞある訳がないのだ。
だから、超える時もあるし、追い越される時もある。
例えば、
『ブレードランナー』
公衆電話を使っているシーンがある。今では、家電すら無いことも多いので、今ではレトロな雰囲気が漂ってくるが・・・
設定の2019年どころか今でも、知らない人からスマートフォンに電話がかかってきたらどうする?居留守を使うんじゃないか?
デッカーの場合もそうだ。まともに連絡する方法は街角に僅かに残っている公衆電話を使うしかないのだ。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ファクシミリがあったりする。設定が2015年なので微妙だが、紙のリサイクル技術が劇的に進んでたら、iPadを毎年買い替える人より地球にやさしい人たちなのは間違いない。
宇宙船レッド・ドワーフ号
磁気テープが出てくる。設定は22世紀。最近、オンデマンドのメディアに頼っていると人為的なミスで大切なデータが消える事故がままあるようで、オフラインで運用している磁気テープが見直されつつある。
JM
頭に記憶できる容量が80GB。いまどきのHDDレコーダーのHDDより遥かに少ない。ただ、24時間運用するサーバーならパパッとバックアップ・リストアできる様に「最低限のストレージ容量を使うのが正しい」ので、80GB=少ない(足りない)と思うのは、今使っているデジタルデバイスが容量の無駄使いをしているせい。ちなみに、ろくに観てもいないテレビ番組をHDDレコーダからBDメディアにダビングしたものは何十枚と積んであるが、このブログのデータベースは25MB。毎日メールで送られるZIP圧縮されたバックアップの添付ファイルはたったの6.2MBであるから、100年このブログを続くことがあっても128MBのUSBメモリで十分だろう。
2001年宇宙の旅
1968年当時のアナログのフィルム処理で、ここまで映像化できた分だけ上出来なんだけどね。オマケに設定が今から13年前なので、ツッコミどころはいくらでもあるが、初期のアイフォーンと今年のバージョンのアイフォーンを比較して、初代をコテンコテンに叩きのめした後に「初期のアイフォーンを凄いと思った時のころを思い出した」時と同じ気分になるだろう。
SFにしろ映画にしろ、どんどん洗練されていくものだ。だから古いSFや映画を観れば何でもチープに見えるハズ。そう観えないのはまだまだ磨きが足りないということだ。そしてライブラリィが豊富になるほどオリジナリティと云えそうなものはドンドン無くなっていく。
 
そんな訳でSFM 2014-11 (¥967税込)を読んでみた。全般に私小説っぽくなって久しいが、さらに磨きがかかっているようだ。つまり奇想天外なシチュエーションに飛び込んだ主人公の気持ちを追体験する小説が好まれている様だ。



あやしいメール

2014年10月9~10日に妙なのが来ていた。

  1. 放射線センターさんからお住まいの地域で放射線が多量計測されています。
    • リンクをクリックすると放射線量等分布マップ拡大サイトにジャンプする。
  2. 地震緊急速報さんから地震緊急速報です。
    • リンクをクリックすると地震情報へジャンプする。

何かのテストメールが垂れ流された様にも思えるし、ただ「戻る」ボタンを無効にしているのが何やらあやしいが、でもブラウザの履歴には残ってしまう。
http://*****.******.biz/free/c/zisin;jsessionid=********?loginkey=********   (*は伏字)
見るからにTomcatの様なJavaWebサーバーを使っているようだ。
http://*****.******.biz/Vpl3/pl4/*****************
こっちはIISかPHPかな?Vpl3/pl4で検索したらVpl3とpl4は、よくある商品IDらしい。
どっちのドメインもジャンプしてみれば、同じ香港の会社が管理する日本向けの出会い系サイトのようだ。
入手したメアドリストが有効かどうかを確認していたのだろう。(膨大な量だろうからね。)
※サイトを乗っ取られてる可能性もは多いので、ドメイン名は伏せました。
いまどき、MS-OfficeをインストールしてるPCだったら、ゼロディ・アタックが怖くて、こんなメールすら、うっかり見られなんだよね。
それなのに、日本マイクロソフトは、2015年1月1日から、一般法人向け「Office 365」の価格改定を実施し、最大32.8%値上げする。
ゼロディ・アタックの対策費用が半端ないのかな?



スマフォ用手帳型システムケース

ARROWS NX F-02G アローズ NXケース NXカバー F 02G F02Gケース 手帳 レザー 手帳型 ケース 迷彩柄 自衛隊 カバー / 迷彩 S サバイバルグリーン / 手帳タイプ 手帳型ケース DoCoMo の ARROWS NX F-02G 戦争 戦闘 兵器 F02Gケース F02Gカバー プリント 迷彩Sサバイバルグリーンt0037
Amazonで目についた長い名前のスマホのケース。
説明文のARROWSNXF-02Gカバーが本当の名前なのかな?
カードを3枚刺せるし、ペンホルダーも付いている。
商品写真に装着されているスマフォがアイフォーン6なのも変。
スマフォの裏面を何かで貼り付けて固定する様なので、サイズがデカすぎるスマフォ以外なら何でも使えるのだろうが、スマフォをケースから剥がして充電スタンドでセットするのは大変かもしれない。
柄の種類はいっぱいあるらしい。



やる気がおきないJava開発環境

どう云う訳か最近のJavaのアプリの開発環境はどうしようもない状況に陥っている。

  • リンクが外れてる。
  • そんなメソッドはソースにはないがリポジトリィの古いjarファイルにはなぜか残っている。
  • 指定したターゲットは見つかりません。

など散々な状況。
そうそうADTすらおかしくなっていたAndroid4.4Wは、あれはダメっすとか返事をもらっても困るし、そもそもなぜそんなのが入っているんだろう?
とりあえずSDKでアップデートしてみると、
EclipseでもUpdateしてねと書いてある通りにやったら
R.のRは未定義ですとか出る始末。
なんかどれもいい加減すぎる。
困ったものだ。
 
 



蟲師

何となく観てしまう。
何の予告も無く、
BS11の放送もスタッフや声優さんの談話に挿し替わってたりホンワカしたもの。
※ま、それでもいいか。蟲師だから(笑
「前半エピソード1話~10話 ニコニコ生放送で
と云うのでTSY(タイムシフト予約)しておいたんだけど・・・
 
消えてた。
※ま、それでもいいか。蟲師だから(笑
こっちか ニコニコアニメスペシャル「蟲師 続章」1話~10話一挙放送



Windows 10 の Preview版のその他の評価

Preview版の内容は、どこかを検索した方が充実した内容であろうから、ここでは割愛し、プレビューのインストールをする直前とか、Preview版自体以外のことを振り返ってみた。

  1. 評価版の画面上にプログレスバーが出ると書いてあるのだが、画面左上のWindows 10 …と文字が書いてある枠がみえる、しかしタダのタグタイトルにしかみえなかった。ダウンロード・リストに何も載っていないので、失敗したと思い、IEを閉じようとするとダウンロード中だとメッセージが出るので暫く待ってみると、先の枠の左から枠幅の半分ほどが青くなっていたので、やっと解った。(大笑
    • このページはブラウザーのダウンロード機能を使っていない。
      • 故に怪しい。
    • プログレスバーに0%とか状態を数値で表示した方がマシ。
    • 上を見ろとメッセージで視点の移動を強制とか、誘導のUIが下手すぎ。
      • 最初からこれがプログレスバーに見えるのはデザイナーだけだ。
  2. Windows-8.1では特にツールを入れなくてもISOイメージをドライブとしてマウントできるので、ダウンロードしたPreview版のISOイメージファイルをマウントしようとすると「マウントに失敗しました」になる。色々大人の事情があるようで、パブリック・ユーザのドキュメントのフォルダにダウンロードし、そこから直接マウントしようとすると失敗する。
    • 別のフォルダに移動して、マウントすればよい。
  3. 画面内でカーソルが「・」になっていた。
    • HYPER-Vのメニューから「操作」⇒「統合サービス・セットアップディスクの挿入」をやってみたら、インスト済み。
    • HYPER-VのWindows10Previewの設定を変えているうちに、気が付くと、カーソルは普通の矢印に変わっていたらしい。
    • 統合サービスの中の「ゲストサービス」はここでも使えないらしい、ドコで使えるのだろうか?
  4. HYPER-VにWindows10Preview版をWindow10に保存したので、Windows10に移動したら、本気でVXDファイルをコピっていた。
  5. Preview版の使用メモリを4GBまで上げたら、Windows8.1の使用メモリーは6.4GBになった。

 



グラボが高い

一時期はTITANが15万円とか非常に高かった。
いまでも、GeForce GTX 980が549ドルなのに8万円前後(グラボ為替相場:1ドル145円)である。
どう考えても、日本の代理店がボッているのは明白。
そう数が出る訳でもなく、廃れるのが速い(長くて半年)のが原因だと思うけどね。
でも、北米amazonでMSI GTX 980 4GD5 Graphics Cards GTX 980 4GD5が$649.00。
と予想価格+100ドルで、送料が1万円ぐらいかかれば、国内価格とほぼ同じ。
と云う訳で、どこの国の代理店もボッテる訳だ。(その中でも日本は倍ボッテるけどね。
で、一番の原因は、チップの製造工程が変わってないのに、性能を上げていることだ。
大体は並行処理するロジックの数を増やすので、チップの面積が増えてしまい、2倍の性能にするために、2倍の面積が必要で、チップの製造に2倍のコストがかかる。
今まではそこそこのペースでチップ上のロジックの実装密度が上がっていたので、同じ面積になる程度にロジックの数を増やせば、コストもそう大きくならなかった。
しかし20nmルールまで実装密度を上げると細い配線のパターンを描くためにはダブルパターニング手法(いくつも工程を重ねて細い配線を描く)が必要で一気にコストアップになってしまうが、ロジック(演算する素子)自体は28nmのままで、魅力に乏しい。
只でさえ配線の層が多いGPUで高いコストをかけて20nmの高密度実装しても、ロジックがそのままでは、発熱源のロジックがさらに密集することで熱が籠り、排熱に頭を痛めるデメリットしかない。
これに対してスマートフォンやタブレット用のチップでは、全体の実装面積を小さくすることでコストダウンを目標に、ぶざまに面積を食っている配線部分を20nmルールに置き換えることで、20nmの配線層の数を抑え、チップ面積の縮小に成功したのだろう。
これが16/14nmルールになると全面的にダブルパターニングを使う、漏れ電流が少なく高速なFinFETも利用できることから、GPUでもやる価値がでるのである。
と云う訳で、現在のGPUが高性能化は、どのようにGPUを使われているのかを調査し、その結果から、無駄を省き足りないところ補う様に設計に工夫を加えた結果であり、とんでもなく開発費がかかるから、お高いのである。
そんな訳で、お安いGPUの本命は16/14nmルールを使われた時期になる。早ければ2015年中にもチップの製造が始まるらしい。そうなって、やっと巨大なダブルファンやトリプルファンから抜け出せるのだろう。
今時期なら発熱を抑えながらそこそこの性能のGTX 980やRadeon R9 285が丁度良い感じと云うことになる。これ以上の性能を求めると、チップ面積は大きくなりすぎ、発熱も酷く、お値段もお高くなる訳。
もっと性能が欲しい場合には来年まで待ち。



かばんから水が漏れだした!

蓋付きのタンブラーを鞄に入れ、地下鉄で座っていたら、中のお茶がこぼれ、鞄の右端からちょろちょろと漏れ出してきました。(驚!
タンブラーは横にしても漏れない構造なのですが、蓋か蓋の飲み口を中途半端に締めていたようです。
動かすとまた漏れ出すようなのなので、鞄を立てて持っていると、今度は反対側の左側からも漏れ出してきました。(驚!
地下鉄をおりて、鞄を開けてみると、中はビショビショかと思いきや、下の方がちょっと湿ってるだけで被害は少なかった。(どうなってるの?
この鞄は雨に濡れても中にまでしみこまないけど、通気性が非常に良い様です。
家に戻り、中のモノを全部だしてみると、新品の目薬がかなり減ってました。(もう訳が判りません。
とりあえずPS-VITAが無事でよかった。
家で鞄を洗ってみたものの、乾燥した後もお茶の香りはあんまり抜けない様なので
鞄とボトルカバーをポチりました。連休最後の日には届きそうです。
DEVICE Access ショルダーバッグ BK/ブラック(HHS-1206038BK) ¥3,940
TORUNE ネオウレタンペットボトルカバー 500ml P-2724 ¥756
50代半ばのオジサンには無理があると云うコメントがちょっと気になってます。確かに高級なお店で飲む時には合わないかもしれない。
バッグは思ったよりちょっと小さいかな。お弁当を入れるので、A5縦なインナーバッグを欲しい。
ペットボトルカバーはペットボトルにピッタリ。でも手元のタンブラーは上が広くなっているのでギリギリ、押し込むと入るけど、飲み口が丸見え。もうちょっと大きいものを探さないと・・・




top