変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

未分類

軌道エレベーター

大型のロケットに搭乗すること自体、実は結構危険だ。
10回に1回失敗するぐらいの確率でも、怪我もせず戻れるなら再チャレンジも可能だが、大量の燃料を搭載する巨大な建造物と高信頼性のロケットモーターと、その燃料を再オーダーする資金を集めるのは大変だろう。
そうなると、お釈迦様が地獄に垂らした一本のクモの糸ではないけど、静止衛星軌道上から地上までをロープで繋いで昇降機で行くアイデアも悪くないだろう。
だが、ロープの自重がとんでもなくデカくなるから、普通のロープでは自重で切れてしまう。また一気に静止衛星軌道まで行くにも36000km上空まで一本道では往復するのも大変だ。一般の自動車なら中古になるくらいの距離だ。片道1日として平均1500km/時(マッハ1.23)と現在の昇降機の速度を遥かに上回るから、趣味としてロープをよじ登るクライマー作りはいいけど、ロープとは非接触なリニアモーター化は避けられないだろう。長距離なので昇降機自体の信頼性もかなり高く設定する必要もある。事故でも起きたらどうしていいか判らない。そもそも静止衛星軌道から垂らすロープを地上から運ぶことすら大変すぎる。そんな訳で地球の傍をかすめる小惑星を捕え軌道エレベーターの材料にした方が現実性が高いが運任せでも数十年のプランを要するだろう。
細かく考えれば、

  1. 100kmの超低軌道を周回するスカイフックA(ワイヤー片腕式・全長80kmぐらい)を打ち上げる。
  2. 高高度航空機(上空20km)でスカイフックAの先端に荷物をひっかける。
  3. 荷物はスカイフックAに連結したまま上空180kmで切り離し。
  4. 荷物はアポジモータ全開で静止トランスファ軌道へ。
  5. 静止衛星軌道に本命を構築。

とか多少燃料少なめで地上から足場を組む要領で構築することもできなくもないだろう。まぁ、ワイヤー片腕式・全長80kmのスカイフックも作れないなら軌道エレベーターなぞ土台無理じゃなかろうか?
また、軌道エレベーターは一本のロープでなければいけない訳でもないから、ロープの強度から中継ポイントを設定しロープの数を増やし、更に上空へと進み、36000kmまでには何十(何百?)ものロープに分かれ自重を支える様にすれば出来なくもないような気もする。ブラックホールの説明でたまに見かける筒状のワイヤーフレーム構造も悪くない。
もっと大規模でも良いなら地球の赤道を囲む網目を作り、多数の静止衛星軌道の外側のアンカーからロープで吊り下げて安定させる構造物も考えられる。これなら現在知られてる構造材でも作れるかもしれない。
しかし、

  • 地球の周回軌道上にはいっぱいゴミが回ってるし、まずはゴミ収集から。
  • GPSが使えないと郊外への買い物に不便です。
  • 資源探査衛星とか商業用も軍事用もいっぱいあります。
  • そもそも地上の経済がつぶれそうなので無理。
    • 公共事業にしてしまう手もある。
      • 完成までのプランや採算性などが不明瞭な公共事業の行き着き先は利権争いの種。

など実現する上での障害は有り余るほどある。

  •  軌道エレベータで宇宙空間にクリーンな太陽光発電施設を多数構築し、完成後はエレベータ経由で世界中に24時間連続で送電できます。

とか、強引に地球温暖化対策にもぐりこませるのも手かな。



埋まってた元宝物

それは、押入れの中に大切に閉まってある自分の黒歴史
今となっては使い物にもならないが、
引越でもないと捨てられないもの。
PC9800xx、MSXⅡ+、カートリッジの山、MacPlus・・・
マンガの単行本やマニュアル(MS-EXCEL etc)が山のようにありました。
随分前でしたが、引越しの際に全部捨てましたけどね。
僕のPS2 2台とも見当たらないんだけど、ドコいったんだろう?
ふと、押入れをあけると、黒歴史が
復元しつつあるような~
ないような~
 
T家のお引越しの直前の模様に押入れからいっぱい出てきてますね。
それにして、ホコリが凄いなぁ。



検索キーワード 履歴

こんな感じ。

jusched.exe 3658 28.58 %
jusched 2115 16.52 %
e350ia-e44 816 6.37 %
bt-phone01 479 3.74 %
p55-sd50wb 434 3.39 %
jusched.exeとは 421 3.29 %
msi e350ia-e44 267 2.09 %
フィニュ 253 1.98 %
isk 300-65 238 1.86 %
isk310-fusion 230 1.8 %
ssdsa2m040g2gc ファームウェア 146 1.14 %
tera マウスカーソル 131 1.02 %
vmplayer4 131 1.02 %
brxl-pc6u2-bk 122 0.95 %
“jusched.exe” 120 0.94 %
jusched.exe とは 112 0.87 %
moe フィニュ 111 0.87 %
juschedとは 101 0.79 %
radeon6790 101 0.79 %
ahd1s-k 99 0.77 %
ひな壇階段 91 0.71 %
moe人 88 0.69 %

※新しくランクインしてきたものは赤字

  • MSIのE350IA-E44のマザーボードが健闘。

 
おもしろいキーワードは

  • wget コマンドが見つからない
    • ご愁傷様です。明日もがんばってください。
  • MOE クラウドコンピューティング
    • 「明確な理由」により、お答えできません。
  • moe  ミニセイクリッド
    • 今日のメンテ(12/27 10:00~)まで丘門傍のイベントボックスから入手可能です。お急ぎください。
    • 効果は エフェクトのみで、ダメージ・ヘイト上昇無し です。
    • 使用触媒は、ノア・フュエル×1です。

生産スキルは、料理(焼く)、醸造、薬調合、複製(彫刻)のいづれか40以上となります。
材料は、ノアパウダー x3、サモンスウォーター x3、玄米 x2、魚の浮き袋 x1、光るマッシュルーム x1です。





 
 
 



質量の元

宇宙には質量の元になる素粒子(ヒッグス粒子)があるらしい。

※だが俺は絶対認めないけどね。

素粒子はこいつとの相互作用で慣性質量(あるいは慣性質量の一部)が決まる。
そして、光子はガン無視なので質量ゼロで光速移動できるとか。
まぁ、素粒子(または場)に思えるのは仕方がない。

※大量の物質を移動するには大きな力が必要とか一般的な現象は素粒子のモデルでは説明しきれてない。

素粒子の専門家たちなんだから、
できるだけ専門範囲内で
色々な現象を説明するのは当然のことだ。
だが、この素粒子は
空間は歪む様だけど

  • 内部構造
  • 座標の不連続性
  • 極短時間のエネルギーの借款

のようなものは考えられていなかった頃の発想だ。
だから、真空のどこかから飛び出した中間子の一つで質量っぽい動きもすると考えた方がいいんだけどね。
でもモノには順序というものがある。

  1. まず存在を証明する。
  2. 証明された存在の性質を解明する。
  3. その存在はドコからやってきたのか?

な感じまで進んでやっと、
真空から飛び出した短命な中間子じゃないのかな???
って大方が合意すると思う。
それまでにいったいどれだけの年月を費やすことになるのかは

判らない。

そして、次は真空のドコからPOPしてくるかについては

全く判らないのであった。

んーと、慣性質量を持ち高速回転で移動する素粒子が作り出す色々な構造の巨大な構造物を物質として感じるなら、
その個々の素粒子が回転する運動を変化させるために必要な力の係数が質量と考えていいだろう。
だが素粒子の回転する運動は全体としてランダムで全体としては全方向を向いていると考えていいから
どの方向に物質を移動させても同じ質量を感じることができる。
ここまではいい。
ただ、これでは物質を構成する全素粒子の慣性質量はランダムな方向性を持つのだから、
その全てが慣性質量として振舞う訳ではないハズだ。
ってことは
物質を構成する素粒子の慣性質量 >>>> 物質の見せ掛けの質量
ってことなのかな?
これでも特に支障はないけど、
物質構造の全崩壊が起き
個々の素粒子がバラバラになると
質量が勝手に増えるんですけど・・・
でもそれでいいのかな?
元々バラバラだった素粒子が構造を作り出すと慣性質量が減って低エネルギー状態へ移行し安定する訳だから、
え?
初期の宇宙が冷えて素粒子の構造ができた途端に、宇宙全体の質量が減る訳?
更に
構造が複雑になるとエスカレートし、
一気に質量が軽くなった宇宙は超光速で膨張するしかなかった訳か・・・
なんとなく納得したような気がした。
でもそうなると地球って見かけの質量って物質の総質量よりちょっと軽いかも・・・
でも太陽とか凄くエネルギッシュな星はもっと軽いんじゃな・・・
球状星団って実は質量は見かけより軽いとか・・・
銀河中心の巨大ブラックホールの本当の質量は・・・
いやもっと巨視的に見れば、
宇宙全体の見かけの質量は限りなく0に近いのかもしれない。
謎だ。
でも、そうだったら
宇宙全体(といっても見かけの質量はほぼ0)の相転移って
トンデモない事象がタマに起きるのも判る気がした。
遥か昔に消滅した古の力場は自分自身の力場で折りたたまれた偏在する(あるいは莫大な量)の極小の閉鎖空間の中でお茶でも飲んでいるんだろう。
いつか出番が来るのを待ちながら・・・
でも、そうなると質量って、いっぱいある場の多数決の結果でしかないのかなぁ?
あるいは連立政権みたいな感じかな?



光の3倍速い素粒子があっても動じない宇宙

超光速で伝播する通信手段を用いるとタイムマシンみたいに時間を遡って通信できるかもしれない。
これは、タキオンなら可能と云えます。

※タキオンは普通の物質の速度とエネルギーの関係を光速度を軸に軸対称な性質を持つ素粒子で、ドイツの物理学者アルノルト・ゾンマーフェルトによって提唱されたものです。

エネルギーが低下するほど加速するため、十分な距離まで到達すれば驚くべき速度になるでしょうから、時を越える事もできるでしょう?(ロマンですね。
冗談はさておき、タキオンは提唱されただけで、実在の確認は取れてませんから、どうなのかさっぱり判りません。
タキオンを観測する方法があったら、タキオンレーダーも作れるでしょう。
ただ、タキオンを発生している物体しか捕捉できないでしょうけどね。(大笑
光に話しを戻すと、大抵の観測は光を仲介しますので、その光の速度を量ろうとすると、光の性質に大きな影響を受けます。
まず、真空中の光速度は一定で、どんな速度ベクトルを持つ観測者からも同じ光速度という観測結果を受け入れるかどうかが試されます。
私は、光は発生し移動を開始した途端に大きなエネルギーを持っているために派手に空間をラッセルして歪ませてしまい自らが生み出した歪みの中に落ち込み定速度運動に陥っていると思ってます。
そのため、地球から様々なベクトルで遠ざかったり、近づいたりしている天体からの光はいつも同じ速度ではないかと思ってます。
案外、この光で空間が歪んでしまった結果が宇宙の膨張の原因かもしれませんね。
そう考えると多少光より速くても時計の進みが若干違う程度でしか無い様に思えます。
結論:光の3倍速い素粒子があっても動じない宇宙。
 



慣性系

光速度不変とか検索してると『慣性系』って言葉がよく出てくる。
自己中心的に自分が動いていないと感じる様な座標の変動量を持った自己の座標系らしい。
定速度でも加速度でもいいらしい。
※重力場を自由落下していても慣性系。
もっと楽に考えれば、人間は座標が好きだけど、宇宙には座標なんて構造は全く無いということかな。
うっかりすると天動説も地動説も同じなんてことになってしまいそうだけど。
モノには優先度があるらしく、総重量がでかい奴が偉いらしい。
つまり、太陽より地球の方が重かったら、天動説も地動説も同じである。(大笑
つまり、この辺一帯(太陽系全般)の光は太陽の顔を伺いながら動いているらしい。
だったら、地球は公転してるから周りの光の速度に違いがあるはず。
だが、残念なことに地球も結構重いので周囲の光もこの近辺だけは地球から一定なように動いているようだ。(笑
そう考えると、いい加減すぎるかな?
それじゃ、光速度は日和見主義で全く不定ってことになる。
※光は速度が一定に見える様に振舞うだけで実は不定です?
一人で遠くに行ってみると案外違うのかも?ってことになる。
もちろん小さな重量(慣性質量ではない)で移動した場合に限るのかな?
今のボイジャーは太陽との相対速度・秒速約15~17kmなので、何か変なら即に情報が出てそうだよね。
あれこれ考えると、よくわかんねぇということだけは判りますね。
 
 
 



光速度が一定なわけ?

理由は知らないが光の速度を測ってみたら一定だった。
というのが本音で、速度が光速度に近づくと時間が遅くなるのも測ってみたら、遅かったから・・・。
無理やり理屈を考えるより信じれば人生安泰。
では無くなってきた昨今ですが・・・
光は消滅と生成を繰り返しながら進んでいるとしたら・・・
消滅の度に速度のことは無かったことになるので、普通の波みたいに伝播速度は一定でもいいような気がする。
都合の良いことに光子には反光子があるみたいで、エネルギーがあれば光子と反光子が対生成可能。
だったら、常時そんな風に対生成されてて、光子がドミノ倒しみたいに世代交代しながら進んでいってて
距離が離れれば、実は何百世代目の光子を、最初のご先祖の光子が進んでいると思い込んでいるだけ。
だから、光の速度はどっち向きでも一定だよ。
って(勘違い?)している人がいるかも・・・
っと調べてみたけど、そんな人はいなかった。
・・・
ちょっと寂しかった。
まぁ、昔の宇宙のエーテル・モデルっぽいかな。



ISKケースとFusionマザボでお得なベアボーン

Fusionマザボを使った小さなベアボーンが出るそうです。
ケースはAntecのISKシリーズでフロントパネルはUSB2のみ、
USB3はバックパネルになります。
150Wの電源ユニットをケースに内蔵するタイプなのでちょっと音が心配です。
これにメモリ+SSD+αで動くモノができるから一式40K円ぐらいですかね。
留守録画パソコンとかホームサーバにするならコッチでしょうかね。
留守録画のみならHDDレコーダ「DTV-X900」で30K円でもいいような・・・。
 




top