変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

ALL R20

やっと全職ランク20。

ギルドも全部加入済。

Fabul鯖は人が少ないので、意外と上位かも・・・

※人外が多いという意味ではなく、本当にキャラが少ない。

FF-XIV PROサーバーで検索してみると、
全鯖(18鯖)で25,229位(5,464点)、Fabul鯖で1107位らしいので
上位1割にギリギリで入っているようだ。(大笑
このランキングを後ろまで追っていくと、

※ランキングのURLに先頭に表示する順位-1が含まれている。

人口は全鯖で219,362人、Fabul鯖で11,946人っぽい。
でも、10日前の情報。
Fabul鯖でALL R20になっているのは、たったの38人。
他の鯖でも100人もいないが、ALL R30に至ってはお一人様のみ。
これは狙い目かもしれない。(笑
尚、全職R50は4人

ヒストリーは一ヶ月以上前の内容で間違いもあるようだ。
 
 



CounterrizeIIがインストできない

CounterrizeIIの自動アップデートに失敗。
旧版をアンインストした後に新版をインストしようとして、
フォルダがすでにあるのでインストを中止した模様。
フォルダを消したら、改めてインストできました。
ただ、
function counterize_gethitsyesterday()
を使って、昨日の訪問者数を表示するように改造していたので、
表示中に
PHP Fatal error:  Call to undefined function counterize_gethitsyesterday()
で画面右側がほとんど表示できない状態になる。
counterize.phpに

/* Returns amount of hits yesterday. */
 function counterize_gethitsyesterday()
 {
 $today = date("Y-m-d");
 $yesterday = date_i18n("Y-m-d",strtotime("-1 day"));
 $sql = "SELECT COUNT(1) FROM ".counterize_logTable()." WHERE timestamp >= '$yesterday' AND timestamp < '$today' ";
 $wpdb =& $GLOBALS['wpdb'];
 return $wpdb->get_var($sql);
 }

※あ、修正モレ発見↑。
を追加し、ついでにメモ帳でJST表示に変更。

※置換文字列の先頭に半角空白を入れるのを忘れずに・・・
  1.  date(』 を  date_i18n(
  2. time()』を『 date_i18n(“U”)

今見ると、アクセスの時刻が9時間進んでいるので上の修正は不要かも。


ps 2011/05/30
ダッシュボードから一旦アンインストし、ファイルも削除して、再インスト。そして有効化。
ダッシュボードのCounterize II の編集ボタンを押し、ブラウザからPHPソースの最後に以下を追加。

/* Returns amount of hits yesterday. */
function counterize_gethitsyesterday()
{
$today = date(“Y-m-d”);
$yesterday = date(“Y-m-d”,strtotime(“-1 day”));
$sql = “SELECT COUNT(1) FROM “.counterize_logTable().” WHERE timestamp >= ‘$yesterday’ AND timestamp < ‘$today’ “;
$wpdb =& $GLOBALS[‘wpdb’];
return $wpdb->get_var($sql);
}

date(),time()の修正は入れませんでした。
でも今日の分のデータは変なデータになったようです。


2011/06/01 再修正。
ほとんどは『 date(』 を『 date_i18n(』 にするといいみたいだが
date(“Y-m-d”,strtotime(“-1 day”)) のように引数が複数あると
date_i18n(“Y-m-d”,strtotime(“-1 day”));
では、ダメらしい。
date_i18nのヘルプ(英字)では
date_i18n( $dateformatstring, $unixtimestamp, $gmt )
となっているし、strtotimeも、unixtimestampを返すので正しいはずだ。
参照:WordPress で date() 関数と time() 関数が UTC +9 (JST) になってくれない
を読んでみると、
date_i18n(“Y-m-d”, date_i18n(“U”)-86400);
するといいらしい。
でもそれじゃ、日本じゃ
date_i18n( $dateformatstring, $jst, $gmt )
が正しいのかな?
ソースを見てみると、引数が一個のときはcurrent_time()を使っているようで、
しかもcurrent_time() が、引数が無い時は、日本ではJSTを返しているような気がする。
つまり、WordPress内では$unixtimestamp = LocalなTimeStampということなのか?
/* Returns amount of hits yesterday. */
function counterize_gethitsyesterday()
{
$today = date_i18n(“Y-m-d”);
$yesterday = date_i18n(“Y-m-d”, date_i18n(“U”)-86400);
$sql = “SELECT COUNT(1) FROM “.counterize_logTable().” WHERE timestamp >= ‘$yesterday’ AND timestamp < ‘$today’ “; $wpdb =& $GLOBALS[‘wpdb’]; return $wpdb->get_var($sql);
}
これで午前9時過ぎ頃でもいい感じ。
しかしWordPressの3からはソースいじるとひどい目に遭いそうですね。



Avast6(無料版)のせいで、FireFox4でi-googleが表示できなくなっていた

いつのまにかi-googleのページが空に

調べてみたが、いい情報が無かった。
一度だけ、AVASTのサンドバックでJavaScriptのエラーを確認したので、

※c:/Program Files(x86)/Avast ****/WenRep/FF/の下。

AVAST6(無料版)をアンインスコしたら

直った。
AVAST6を再インストするとフリダシに戻ります。
ま、いいか無料だし・・・(大笑
今は格安のウイルスセキュリティZERO (¥1,980-)を入れてます。



ファンが光っていない

パソケースの前面ファンは青LEDで光る仕様で買った時は明るかったのですが
最近はLEDが切れたのか光っていません。
ファンを交換しようとしてパソケースの前面の蓋を外してみると、
ファンのエアフィルターが凄いことになっていた。
まるでLSIのシリコンウェハースみたいに奇麗?にホコリが四角形に蓄積されています。

フィルターの裏が格子状の四角形の穴になっているのでこうなりました。

エアフィルターを水洗いして取り付けると、ちゃんとファンが光ってますね。

これでパソコン内部の温度も安定するでしょう。(大笑
このケースに変更したのは去年の9月10日ですから、一年経っていないんです。
半年に一回は分解掃除(オーバーホール)した方がいいのかもしれませんね。
そうそう、パソケースの底の強度が不足していてゴム脚が腰くだけになって
安定していなかったので、MOBILE CPU STAND (ヨドバシ¥980-)の上に
パソケースを載せてみました。
スタンドの中央部、横木中央部×4の計5箇所のゴムパーツで
ケースを支えるのでとても安定します。

今日はDEPOツクモの新装開店日。
特売のSSD等は完売済みでしたが、カウンターの奥にあった500円の8GBのSDカードをGETできました。
※ちゃんとSH-07Bで認識したようです。
子供用にスピーカー他諸々を購入させられたので、
ツクモタンのウチワとポスターを頂きました。
 



無理を通してランク上げ

クエスト枠を使い果たしてたので、
斧戦士のランク上げは今日まで延期してました。

スカルバレーはランク10のクエストなので結構無茶できます。
※当たりが悪いと死にますけどね。下例参照。

行く⇒叩く⇒フリダシに戻る

・・・を3回やってクリア。
※つまり2度死んだ訳ですね。

やさしいクエストなら☆☆☆☆☆でも大丈夫です。
⇒  ⇒  ⇒ 
もう一つもやさしいクエだったので楽勝。
⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 
という感じで斧戦士ランク18になれました。
ランク20まではとっても優しくなったようです。
※レベル50なせいかもしれませんが・・・



いつもより人が少ない

Windows7を再インストしたので今日は開始時間がいつもより遅いが・・・

クエストを3個こなして順調にランクアップ。

それにしても人がいない。
気にせずクエストを請けに町へ戻る途中で、ドードーの群れを発見。
うきうきしながら狩り更にランクアップしたら、

あれ?体が動かない。

公式HPを見てみる。

違う

これかな?

でも弱小サーバーばかり入れないとは・・・
VMWareのリソ-ス設定をケチり過ぎたのかなぁ・・・。

※使ってるのかどうか知らんけどね。

FF-XIVもサーバーが攻撃されてるのかな?
とか、考えていても一向にサーバーに入れません。
後は、キャラが町の外で裸で突っ立ってないことを祈るばかりです。
こんな時にはログインのBGMって雰囲気ピッタリだなぁ~と思いました。
と、ここまでカキコしたらINできました。

よく見るとランク15だったりしてる・・・
でも、まだ入れませんね。

一時間後、IN。
あれキャンプがこんなに近くに・・・。
クエストを見てみると最初のクエ中に頓挫。
ほぼ全部巻き戻し。
完全に巻き戻ってる方がマシなくらい。(汗

クエの難易度を上げてやってみた。

やさしいクエなら難易度MAXでいいかな?

気のせいかな骸骨が沸いている。

R15でLv26はギリギリな範囲。
やっぱり手間取った。

それでもR17に届かないので、いつものヒトに手伝ってもらう。

弓もあげてみようかとクエ挑戦直後にパソがREBOOT。

ビデオ ドライバーが初期のままなせいかな。
とりあえず終了。



SSD 40GB(空き3GB) ⇒ 64GB(空き34GB)

SAMSUNGのSSDが届いたのでさっそくWin7を再インストしました。
時間短縮の為、SP1はダウンロードして一気にやってしまいました。

キーボードもマウスも特に問題なし。
ディスクの空き容量は・・・ちょっと少ないかな

仮想メモリのページングファイルを0MBに。
でも空きは増えない?
FireFoxのブックマークとかメールとか入れ忘れたものは多々ありますが
想定内なので復旧済みです。
PCケースに入れるまでの僅かな間しか人目につかないSSD。
でも、SamsungのSSDはケースがカッコイイのです。
黒いスポンジに埋まってるものを買ったの久しぶりです。

SSDの裏面は、SATAⅡ(3Gbps)って書いてあります。

ケースの裏にはRead470MB/sWrite220MB/sと書いてますね。
でも公式HPでは、Read250MB/sWrite170MB/sになってます。

ではベンチ結果です。
公式HPでは同じベンチマークを使った結果を出しているのかな?
と思うくらい同じ数値でした。

ADATAの40GBは、

んーな感じですから
Sumsungはシリアルな読み書きが強いようです。
そして、この巨大な空き容量。

しかし、これから長いWindowsUpdateの遠征が始まるのです。

そして空き容量は・・・

気のせいかな・・・増えてるような・・・



Logicool Wireless Keyboard K270

既にマウスがLogicool M505(Unifiying対応)でしたが、
Unifiying対応のキーボードって結構お高くて手がでませんでした。
が、K270が1,980円で売ってたので買ってきました。
LogocoolのUnifiying対応機器はレシーバーに6個まで機器を
記憶できるのが売りですね。
では試してみましょう。キーボードの電源をONしましたが、
キー入力を受け付けません。
キーボードに添付されているレシーバーをパソコンに取り付けるとOK。
最初は添付のレシーバーが必要なようです。
更にLogocoolのサイトでK270のページを表示。
【ソフトウェアダウンロード】をクリック。
使用Windowsを選択。
そしてソフトウェアが2つ表示されるので一応、両方ともインストしました。

  • SetPoint6.20
      • ホットキーの設定で必要になります。
  • Logicool unifying softwere
      • 画面に従って追加機器を登録します。

面倒ですね。
でも、一旦記憶したらパソコンからレシーバーを外しても記憶しているはずなので
Windowsを再インストすることを考えると安心ですね。(笑
※多分、明日くらいにSSDが届くので・・・さっそく再インストですよ。
ただし、Unfying レシーバーをPC切替機に接続すると
追加した機器の認識が怪しい感じがします。
FF-XIVでユーザIDとパスワードを入力し、マウスでスタートボタンを押そうとすると
反応がありません。(汗
マウスに付いていた方のレシーバーも接続して難を逃れました。
次のログインではレシーバー1個で支障ありませんでした。
どうやら、最初に機器のドライバーを検索する時が危ないようです。
スクリーンショット(ScrollLock+PrintScreen)も問題無く動作しました。
<総評>
K270は安いので、フニャフニャなキーボードです。
ELECOMのPC切替機 KVM-DVHDU2に
Unifying レシーバーを繋ぐと
追加登録したマウスの反応が時々無くなります。
安全のためには2つレシーバーを付けておくのがお勧めですね。(笑



ディスクの空き容量が不足しています

ADATAのSSD S599 (40GB)を使ってます。
日常的に「ディスクの空き容量が不足しています」という警告が出てます。
「復元ポイント」を消したり、ディスクのクリーンアップをしたり
その場しのぎをしていたのですが、
PCMark7 を実行中にずーーーーーーーと
「ディスクの空き容量が不足しています」という警告が
ほぼ出っぱなしになりました。
もう無理みたいなので、
SAMSUNGMZ5PA064HMCD-0A (64GB)を注文しました。
価格は、税込みで10,770円(送料無料)でした。
インタフェースはSATA2(3Gbps)ですが評判はまぁまぁみたいです。
でも、40GBのSSDの使い道が無い寂しい時代になってしまいましたね。
格安のSATA2のRAIDボードがあればRAID0で容量UP&高速化できるんですがね。
え?
LGA1155のチップセットのP67ならRAID 0/1/5/10対応?
LGA1155のCPUなんて持ち合わせがありませんが、何か???



FOXCONN AHD1S-K

同じAMD Fusion APU E-350のファンレスマザボのASUSのモノと比べるとヒートシンクが小さめに見えます。
またヒートシンクのヒレがリア←→フロントの方向なので、背の高いメモリを挿すと空冷の邪魔になりそうです。
でも、上面からファンで風を送るケースなら、案外いいのかも。
あ、SATA2ですね。USB3はありません。
それから、ECSからもE-350のファンレスものが出てますね。
こっちも、

  • HDMI、USB3、SATA3.0、eSATA なんて飾りです。えらい人はわからんのですよ。(でもHDMIはオプション扱い)
  • 拡張スロットはPCIスロットが実用的じゃないですか。
  • LANは10/100MBpsで十分です。 (しかもoption)

と、割り切った仕様です。
発熱や消費電力を限界まで下げたい人には良いかもです。
そうなると、ISK310-Fusion(MSI)ってBluetoothは無いですが、案外ハイスペックなんですね。
 




top