ツクモでGeForceGTX460を物色していたが、
セット用パーツなのか単品の値札が無かった。
でもRADEON 6850が13K円、6870が16K円だったので、
苦労と嗜好・・・じゃない玄人志向のRH6870-E1GHW/DPを買ってみた。
※陳列棚になかった⇒倉庫にあった⇒そのままカウンターなのはいつものこと。
※またウチワを貰った。
グラボの全体のイメージは安物。
ヒートシンクが前後に長く、排気は前後両方向。
中央にGPUらしいパターンがある。5700シリーズより小さいみたい。
排気口が小さいのでちょっと心配ですよね。
横から見るとクルマのプラモデルっぽい。
この角度ならグラボに見えませんね。
右下の2つの電源コネクタがターボチャージャーのクーラーっぽい。
ピンクに色付けした部分が電源コネクタ。
PCI-Eコネクタ近くのシルク印刷から
メモリ容量には512MB,1GB,2GBの3パターンがあるらしい。
添付CDのドライバーのバージョンは10.12。
CCCのバージョンが2010.1125.2142.38865なので 2010/11/25頃?
では3D MARK11の結果です。
RADEON5770では、2569だったので、約1.5倍になりました。
FF-XIVのベンチ(LOW:1280 × 768)5719
RADEON5770時:4536なので、約1.2倍。
この解像度なら5770でも十分なのだろう。
FF-XIVのベンチ(HIGH:1920 × 1080)4302
RADEON5770時:2512なので、約1.7倍。
通常は1900 x 1200 で遊んでるので、意外といい感じかな。
Windows7のエクスペリエンスは
しかし、何と云っても、
ファンの音が静かになった
のが一番うれしい。
5770では
MoE、FireFox等でポリゴン化け
の症状がありましたが、
6870へ換装後は症状が治まりました。
どうやらボクの5770は
ハズレ
だったようですね・・・