変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

?措置

【Ancient Age】
◇ストレージ枠の拡張機能を追加しました。
※ハウジング管理ウィンドウ > 土地管理 > ストレージ上限拡張回数の項目に
『 拡張 』ボタンが追加されました。
『 拡張 』ボタンをクリックすると、ストレージ拡張ウィンドウが開きます。
ストレージ枠は「 エンシェント コイン 」1枚に付き『 4枠 』、
最大で『 4回(16枠) 』まで拡張することが可能です。
 
ほぉこれはいいですねぇ~
◇支払保障回数の減少処理を追加しました。
※土地の所有権を延長する際に、30日分を1度に支払うと『 1回 』、
50日分を1度に払うと『 2回 』減少されます。
※「 住宅地 」の場合、エンシェントコイン5枚で1回、9枚で2回減少
※「 高級住宅地 」「 特別住宅地 」の場合、エンシェントコイン6枚で1回、10枚で2回減少
 
えー!保障回数が減るんですか!
厳しいですね!
もう一日でも忘れると没収になってしまうんですね~
ってもう既に1回しか残ってないんですよ。
どうしよう・・・
移住計画を立てなければならないのかな?



火星

実のところ何も知らない隣の星である。
最近またNASA火星探査車が到着したようだ。
百年前のジョン・カーターを取り上げた記事もあったが・・・
ま、それはいい。
百年後のジョン・カーターも、あの探査車を同じように云うだろうから。
一番判っていないのは火星の気候だ。
調査する度に結構派手に変っている。
どれくらいの規模かと衛星軌道から写真を撮ってみたら
前に水の流れたような跡があったのに消えたりしている。
大きな原因は火星が乾燥しているので、
地球の砂漠並みにサラサラと変化していくのだろう。
そんな訳で火星に探査機を飛ばすネタは尽きない。
火星の生物に関しては、不明な点が多いが、地球の生物も不明な点は尽きない。
最初は海水を流れてきたエサを待つ我慢強いというか日和見な生物
だったようだが、カンブリア爆発と呼ばれる時期を境に今のような食物
連鎖という生物同士の共食いが一般的になった様だ。
また、今も人類が地球上の人類が万物の霊長と思ってるフシもあるが、
実際にはカビやゴキブリやネズミが住みやすい場所を提供するための
土木建築や農耕用の大型奴隷生物なのかもしれないんだよ。
人類が戦争したり部族間抗争に明け暮れる残虐性を持つのも、
生存能力を高める方便としではなく、実はネズミやゴキブリの賭けの
ネタなのかもしれないのだからね。(笑
 
 



空白

Unicodeの半角の空白には
\x20と\u00a0の2つがある。
※\s は、[ \t\n\x0B\f\r] と等価。
Pattern に文字で書く時は \\x20 \\u00a0 となる。
なぜ\\と書くかと云うと、
文字リテラルでは\自体がUnicodedエスケープシケンスを意味し、Javaコンパイラがソースを読む時点でコード変換し、Patternには半角空白そのものが渡るので、
Patternに\u00a0という文字を読ませたいなら、\\u00a0 と、くどくどと書くことになる。
※本来は、\x20 \u00a0 でちゃんと動いていいハズだ。しかし、Windowsで文字化けするJavaMailで痛い目に遭ったことがあれば、くどくどと書く方を自然と選ぶものだ。
しかし日本語だけ全角空白と云うものがある。
区 点 JIS  SJIS EUC  UTF-8  UTF-16 字
01 01 2121 8140 A1A1 E38080 3000   ' '
JavaScriptは、いつもはUTF-16なら\\u3000 と書くと良い。
Javaの場合は、OSのライブラリィを使う都合上、どこかでコードページ変換をしている。
日本語のWindowsならシフトJISだから、\\u8140 になるのかな?
今のLinuxならUTF-8だから、\\uE38080 なのかもしれない。
※しかし\\uは2バイト文字専用のハズだ。
だが、JavaではUnicode(UTF-16)を使うことになっているので、どのOSでも\\u3000でよいはずだ。
ついでに書くけど、Patternクラスでは
\uhhhh 16 進値 0xhhhh を持つ文字
なので\uはユニコードと云う意味ではない。
しかしJavaではUnicode(UTF-16)を使うことになっているので、結果としてUTF-16のコードを入れることになる。
しかし、どの変でUTF-8やシフトJISをUTF-16 に変換しているのか、はっきりしない。
もしかすると、画面やファイルの入出力の土壇場で変換をかけているだけかもしれない。
だから、シフトJISをUTF-16に⇒エスケープ変換だったらいいけど、
エスケープ変換⇒シフトJISをUTF-16に変換 だったりすると、
Javaは実行時にUnicode(UTF-16)を使うと云っても、エスケープシーケンスにはソースのページコードで記載しなければならない。
その辺は、はっきりとした記述は無いので、実装は気分次第かもしれない。
例え、後述の方式になっていたとしても、泣き寝入りするしかない。
また、初期のJavaは 手作業でnative2ascii コマンドでシフトJISで書かれたpropertyファイルをASC化しなければいけないルールだったので、本来propertyファイルに可読性は無い。
オマケ;Javaで全角文字を表す正規表現は、
[^ -~。-゚]*
らしいが、これも、本来ならJavaScriptでもJavaでも支障なく使えるはずだ。
※例えOSがEUC-JPだろうがUTF-8だろうが…
さらに文字列前後の半角・全角スペースを外してチェックを掛ける場合は
 ^[  ]*[^ -~。-゚]*[  ]*$
とかけるそうだ。
※[  ] の部分は "["+半角スペース+全角スペース+"]"
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=4871&forum=7
真ん中の文字が何でもいいなら
^[  ]*[.+]*[  ]*$
になるのかな、
話は少し外れるけど、未だにStringBufferで文字列を組み立てようとするなら、
StringBuffer st = new StringBuffer();
st.append("xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx");
・・・
st.append("xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx");
っと酷い目に遭う。
もう年が年なので、エディタでダダダダダダダダダダダとCtrl+Vするのは辛いから、
エディでよく使う正規化表現では、
パターンを ^(.+)$ で 出力は st.append("¥1"); とすると、st.append(" と "); をたくさんコピペしなくて済む。
※勿論、事前に変換する行を選択しておかないと、全部そうなってしまう。
戻すときは、パターンを st.append¥("(.+)"¥);  で出力は ¥1 にすると たくさんコピペした部分がサラっと取れる。
※¥は半角の¥の意味。
勿論取り除くときは、矩形範囲指定が出来るエディタならそれでもいいかもしれない。
だが、もう年だから、exエディタかvi使った方がもっと楽だな。
10,120s/{[.]*}/st.append("$1");/
かな?
と書いてみたが・・・
さて、ドレがちゃんと動くかな?
もう年だから…(笑


Excelもどき

と云っても
ウェブ版のスプレッドシートを実装 ※2024/2/3 リンク先が怪しかったのでリンク削除
ってのを見つけただけです。
でも、ヨタヨタだけど
ちゃんと動いているみたいだ。
=ABS(F4)

=ABS(F5)
って変えても、
ちゃんと計算してるっぽい。
循環計算もやってる。



マイクロプロセッサー

IAとかコアとか色々呼び名があるマイクロプロセッサーですが、
要はCPUの主要な機能でメモリに並べた命令を順次に実行する回路のことです。
そのため、

  1. 命令を置いてあるメモリアドレスをカウントアップするアドレスカウンタ
  2. 読み取った命令に応じて演算の種類やデータの経路を設定する回路
  3. 云われたとおりに演算する回路

の3構成になります。
実際には
仮想記憶用に仮想アドレスを実アドレスに変換する回路

DIMMなどの遅いメモリより速いけど小容量のメモリ
も入っていることが多いです。
そう考えるとCPU以外のICはザコの様に思えますが、
グラボのグラフィック専用のチップの演算能力はIAを遥かに凌ぎますし、
大抵の周辺機器にはコントローラとしてマイクロプロセッサが組み込まれています。
もっと云えばスイッチングハブやルータの中にだって入っています。
マイクロプロセッサを使う一番の利点はエラー処理です。
これはゲートICで作れなくもないのですが、使用頻度は少ないので、不具合や想定外の使い方に事前に対応することが難しいもので、プログラム制御した方が安心ですよね。
ルータの設定画面もブラウザを使ったりしますが、これをゲートICで作る・・・
ことは考えたくもないですね。
 
たとえばこのWordPressなどのブログが
ゲートICで出来ていたら・・・
無料で配布なぞは絶対無理でしょうね。(大笑)
 



スマホとEXCEL

使って3ヶ月を過ぎたが、
使いやすい(スマート)と云う感じが全くしない。
タダOSってだけ。
1.無駄にアップデートで通信するので定額じゃないとダメになっている。
(a)何のためのアップデートなのか表示しないので、評価は0。
・緊急にセキュリティパッチが必要なら、そのアプリを停止する選択肢も考えられないくらいお頭が弱い企画には呆れる。
(b)移動中に通信が途切れると、もうアップデートできず次回待ちなので、やっぱり評価0。
・だから頻繁にアップデートがくるんだろうなぁ~(実は同じのが何度も)
(c)アップデート表示を放置すると電池がドンドン減る。
2.誤動作が多い。
(a)胸のポケットにいれてると勝手に通話する。
・ せっかくサイドボタンで画面をロックしても中央のHOMEキーでアンロックするので、誤動作の確率はとても高い(無能設計)、機械式のロックでも付いてるほうがマシ。
(b)片手で操作しているとボタンに近いSkypeのアイコンがグインしっぱなしになることが多い。
・諦めて押しやすい位置からアイコンを移動させると、最後の一個は外せない仕様で、誤操作マンセーとなっている。
3.シャットダウンのボタンを表示してから液晶の表示が自動的に勝手に消えるまでの時間が短い。
(a)サイドボタンを押すと「シャットダウンしますか?」のメッセージが出たままなのは当然のこと。
(b)多分ECO NAVIが電池の残量で調整しているのだろう。90%以上なら、つきっぱなし。
(c)勝手にシャットダウンする誤動作が非常に多かったための対策と推測できる。
(d)多分、勝手に電源が切れるより、バッテリーが無くなっている方がマシと多数決で決まったのだろう。
4.セキィリティは最低レベルに到達しそう。(対象:全Android)
(a)記事などを読む分にはパソコンレベルまで下がっているようでセキュリティ系ソフトを入れないと踏み台にされそうな状況。
(b)通信状況などのインジケーターが不親切だし、旧バージョンのAndroidにあったタスクマネージャがなぜか無くなりイタズラし放題仕様に強化されている。
って感じで、ちょっとしたことで、誤動作しやすいのは指操作のみだから仕方がないけど、その先の出来事は最低の結末しか残っていない。
一応、パスワードなんかでロックできるけど、揺れる電車の中でロックを解除するのは難しい。
 
歳のせいもあると思ってるけど、少なくとも高齢者には無理だと思うな。
 
まぁ~ズーム率85%でEXCELシートを保存するとシートにある図形だけが100%で表示するそんなBUGがEXCEL2004から一部実装され2007では標準仕様になってる今日ではもう修正不能なレベルな事象なのかもしれない。
つまり直せる技術者がいないって訳さ。(大笑)
そのせいもあり、難易度の高そうな、
複数の種類のセル通過を設定したデータを挿入する
っといった芸当はもうできなくなっている。
代わりに行と列を入れ替えてペーストはできる。
これも技術者の能力で、できることとできないことが大きく使いやすさに影響が出ている。
※仕様をきめれるか?作れるか?テストしきれるか?の3点でヘタれる箇所があれば仕様を削るしかないのは道理だ。
 
ついにIT技術は、枯れるを通り越し、腐り始めたようだ。
まぁ~どうでもいいんだけどね。
 
あえて通話専用機とインターネット通信機に分けた方がいいかも?
 



Pentium

Pentium4のPCがまだあったんだけど、調子が悪いので
※マザボはBIOSTERのG31-M7-TE Ver6.2
XPをインストしなおそうとしたら途中で失敗が続き最後まで完了できそうもなく、
結局、CeleronG540+AsRock(H61M-HVS)「500円引きの」セット6K円に
入れ替え無事XPのインストを完了。
その後に、ELITEGROUPのG31T-Mを発見した。
機会があったら組んでみよう。




top