ずーっと、アスース ですって聞いてのに・・・
エスースにも聞こえてたけど・・・
これからは、
エイスース
だそうです。
この画面は、簡易表示です
ずーっと、アスース ですって聞いてのに・・・
エスースにも聞こえてたけど・・・
これからは、
エイスース
だそうです。
プログラミングする際にはソース、つまり決まった書式のテキストを作ることが多い。
C言語、HTML、Java、PHP、XMLとか様々だが書式はフリーフォマットだ。
その逆に固定フォーマットと云うのがある。1カラムから8カラムまではxxxで、9カラム目はコメント用とか固定長のCSVそのもので、主に紙製のパンチカードの頃に出来た言語のFORTRANやCOBOLがそれだ。固定長の良さは、等間隔で文字を印字したり表示したりするデバイスやアプリを扱う場合に限られるが、今でもプログラマ向けのテキスト・エディタにはその名残りを残したものが数多く存在する。多くはWindowsのテキスト・エディタの半角空白が狭すぎて、半角空白でインデントしたソースが読みにくいとかどうでも良さそうな理由からだ。
一方フリーフォーマットと云えども好き勝手に書けるわけではない。一応、文法(BNFで記述したものが多いが・・・)に沿って書かなければいけない。しかも構造化プログラミングの影響を受けているものが多く、階層を見やすくするために階層レベルと連動させてインデント(行の左にの隙間)を入れるのが普通だ。ループの虜になったプログラマーは10階層のループにタブ(空白8文字分)でインデントを付けループの中の処理が80カラム目以降に集中し、横にスクロールしないと見えないソースとか印刷するとガタガタで読みにくいなど無茶なことをしてたようだ。もっともif if if if としか書きようが無い仕様を考え付く方が頭が変なに違いないんだが・・・
そんな訳でやっぱりソースは読みにくいのでコメントを多めに書く風潮が強くなった。
ソースの流れを読むより、INとOUTさえ判れば、大抵は困らないからだ。
しかし、この流れもサンプルコードがコメントに差し込まれ、本文のコードは数行だったり、散々な経過をたどって行く。
そんなこんなでコメントは必須但し簡素に記述するとかループは4段までとか古臭い決まりが残っている場合もある。
よく考えれば、プログラム・ソースは人間が読んだり査読したりするものではない。
人間が書き、機械が読むのが本筋だ。
だから、人間向けに読みやすくするなら、何か見やすいフォーマッタでインデントとかを見やすく付けたり、レイアウターに色々自動配置させればいいハズなのだ。
そう考えると、本当のソースはXMLっぽいフォーマットでファイルに収め、美しいソースを魅せるビュワーがあれば一番良いと思うんだけどね。一番簡単な方法としては、XMLで適当にソースを書き、IEで見て、XMLからJavaコードを捏造しコンパイルしてclassファイルにしてしまえば、良いのかもしれない。
<for initial=”int i=0″ test=”i < 10″ next=”i++” >
<for initial=”int j=0″ test=”j < 10″ next=”j++” >
<define name=”k” type=”int” initial=”0″/>
<call function=”sub” param=”i” param=”j” set=”k” />
</for>
</for>
<call function=”sub2″ param=”j” />
なんてどうだろう?
フォーマッタに見せれば
for(int i=0; i < 10; i++) {
for(int j=0; i < 10; j++) {
int k=0;
k = sub(i,j);
}
}
sub2(j);
とか
for(int i=0; i < 10; i++)
{
for(int j=0;ji < 10; j++)
{
int k=0;
k = sub(i,j);
}
}
sub2(j);
ってな具合で・・・
勿論、インデントや改行を適切に追加して保存しても良い訳し、XMLソースは書きにくいし文字数も多いから、それっぽい手書きのソースを読ませて先のXMLを正式なソースとして作る手もあるだろう。
この場合、テキストのソースは『下書き』と云うことになるのかな?(大笑)
え?XMLのまま観たい?簡単!簡単!IEで観なさい。折りたたみ機能も付いてるよ!(笑)
厄介なことになっているようだ。
普通のドライブに見えるZドライブ、実はドコかのサーバのフォルダだったりするが、
XPでは普通のドライブとして使えるのに、Windows7ではチョット違う。
プログラムから勝手にZドライブを参照しても・・・
「パスが見つかりません」とか呑気なエラーが帰ってくる。
勿論、デスクトップから見ればちゃんとZドライブは見える。
実は、プログラムが勝手にネットワークドライブを使わないように細工が入っているのだ。
方法は色々あるけど、画面に初期フォルダをちゃんと設定できるSHBrowseForFolderが一番良さそう。
しかし、結構込み入ったコードだし、実際にZドライブをダイアログの中で選択して
【OK】ボタンまで押さないといけない。
コールバックを研究すれば、コールバックから【OK】ボタンを押せるのかもしれないけどね。
またAddressOfやその戻し方の良いサンプルにもなっている。
参考1:http://www31.ocn.ne.jp/~heropa/vb04.htm
参考2:http://hp.vector.co.jp/authors/VA024411/vbtips01.html
BROWSEINFOのulFlagsに0を設定して何でも選択できるようなのが楽だろう。
勿論、ユーザIDとパスワードを知っていれば、こっそりZドライブをマッピングして
XP同様に動く方法はある。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364409.aspx
や
http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00902.shtml
を参考にするとできるんだろう。
しかし、本当にZドライブの接続をやらかすので、Yドライブにでも振ることになるだろう。
電源ケーブルが抜けていた・・・
と云うのが9月30日まで予約受付中。
発売は12月18日、価格は3万5千円。
色々入ってるが、FFのⅠ~ⅩⅢも入っている。
しかし、最低でもPSⅡ(内12)、PSⅢ(内1)を持っていないと遊べない。
「モグモグイヤリング」も付いていて、どんな性能なのかと今から気になってしょうがない人もいる。
だが、FFXIVのフォーラムに時々コレクターの自慢ショットが出ているので、中身はどうでアレ、彼らはきっと必ず予約しているに違いない。
IEでファイルをダウンロードする場合、ファイル名に日本語を使用すると、文字化けや意図しないファイル名が表示されることがある。送信する HTTP ヘッダーに Content-Disposition を含めると、Microsoft Internet Explorer 5 以降のブラウザではファイルのダウンロード ダイアログ ボックスが開く。
HTTP ヘッダーの名前: ”Content-Disposition”
ヘッダーに追加する文字列: ”attachment; filename=日本語のファイル”
IEは日本語の部分を勝手にシフトJISと決め打ちで処理してしまい文字化けする。
では、どうすればいいのか?と云うと、サーバーサイドのJAVAで UrlEncode(“日本語”,”SHIFT_JIS”)でエンコードしてしまえばいい。
よくあることだがサーバーサイドのJAVAが馬鹿で、クライアントでエンコードしたい場合もあるだろう。(ありすぎだが・・・)
しかし、”あいうえお”を”%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8”にエンコードできても、そもそもお馬鹿なサーバーサイドJAVAはエンコードされてるから自動的に”あいうえお”に戻してしまう。
では、2度エンコードするとどうなるだろうか?
やっと、”%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8”がサーバーサイドJAVAに届くが、今度はそのままHTTPヘッダーに追加してくれるので、ダイアログには”%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8”と表示してくれるので、クラウアントでどう足掻こうと無駄である。
と諦めが付いたところで、
HTMLのコードページをSHIFT_JISにすると、JavaScriptで処理する文字列のコードページもSHIFT_JISになるのだろうか?調べてみた。
————————–
<!DOCTYPE html>
<!–[if IE 8]>
<html xmlns=”http://www.w3.org/1999/xhtml” dir=”ltr” lang=”ja”>
<![endif]–>
<!–[if !(IE 8) ]><!–>
<html xmlns=”http://www.w3.org/1999/xhtml” dir=”ltr” lang=”ja”>
<!–<![endif]–>
<head>
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
か
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=euc-jp”>
か
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=iso-2022-jp”>
<script>
function aaa() {
var aaa = document.frm.a1.value;
document.frm.a2.value = escape(aaa);
document.frm.a3.value = encodeURI(aaa);
}
</script>
</head>
<body>
<form name=”frm” >
オリジナル<input type=”text” name=”a1″ size=”100″ ><br>
escape<input type=”text” name=”a2″ size=”100″ ><br>
encodeURI<input type=”text” name=”a3″ size=”100″><br>
<input type=”button” value=”変換” onclick=”aaa()”>
</form>
</body>
</html>
———————————-
で(IE9)試してみると、Content-Typeで何を指定しても
あいうえお は
%u3042%u3044%u3046%u3048%u304A
%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A
そうJavaScriptのencodeURIは、常にUTF-8の文字コードをエンコードした結果になるのだ。
ps.
どうしても、シフトJISに変換したい場合は
http://ssiscirine.perma.jp/archives/20920
を参考にUTF-8の文字コードをSJISの文字コードに変換するしかないと思う。
jQueryの話をする前に、
Q: jQuery無しにJavaScriptを書いた場合どうなるだろうか?
A: 別に困らない。
と云うことを忘れずにjQueryは、ブラウザに依存しないJavaScriptコードをサポートしている。ではIEのIME制御ができないのかと云うとそうではない。よく使う機能(例えば、タグのIDとNAME属性)なのに、ブラウザの種類によって指定する方法が違ったり、APIの名前が全然違ったり、そもそもタグの名前が違う(レイヤー機能など)を気にしなくても良いような方法論を提供しているのです。だから、jQueryをグローバルスタンダードなAPI(中の実装は各ブラウザで相違がある部分は個別に実装している)として使い、うまくいかない部分はターゲットにしているブラウザ向けにコードを書くのがいいでしょう。
Q: 初期設定をするときに<body onload=”xxxxx()” > と書かずに window.onload = xxxxx(); でもなく、$(document).ready(function(){・・・・} なぜこうなっているのだろう?
A: Javascriptはheaderタグの中に書くけど、本音はHTMLを全部読み込んだ後に、色々な処理を実行したい。
その矛盾を大雑把に解決しようとするとjQueryに body.onload なり 他のイベントの処理を任せて、全て読み込み完了と判断してもらった方が便利なハズだ。自分でHTMLの最後のタグがDOMで読み取れればOKとしてもいいけど、デザインが変った途端に動かなくなるのは避けたいですよね。
Q: リンクのイベントを止めるのにevent.preventDefault()なんてのがあるんですね。
A: eventはブラウザで提供しているクラスです。
ついでに云えばstopPropagation
の方が強力です。
気が付いたらベルアイルがサービス終了済みでした。 orz
同時期に始まったMMORPGもかなり無くなってしまいましたね。
てか、続々とサービス終了している中、MoEは大健闘中のようです。
サービス終了で途方にくれたプレイヤーがMoEに復帰しているのかもしれませんが・・・
多分、FF-XIV(Ver2)※2013/1リリース予定 が爆死したらボクも復帰するでしょう。
ご承知のとおり、FF-XIV(現行)は、クローズβからかなり批判があったにもかかわらず
そのまんまオープンβへ突入し、パッケージの売上げ欲しさ?にそのまま1年ほど
無課金サービス運営をし、Ver2の発表とともに課金が開始され今に至ります。
当初よりはかなり改善されているものの現行はあまり満足できるものではありません。
サーバーやクライアントが負荷に極端に弱いため、100人どころか16人集まったら
ひとりくらいクライアントが落ちるので、ユーザ・イベントが開催できるような状況では
ありませんし、仕方がないと始めても100人のうち10人ぐらいしか画面に表示されません。
それもキャラの距離などの要素でフッと消えたり、ポッっと現れたり、ログを眺めるイベントに
なってしまいますので、MMORPGらしいことは、まずできません。
レイド・プレイと名づけられたものがありますが、実質は8人パーティでのボス討伐のことです。
EQでゲートキーパでパーティごとダンジョンに飛ばされるアレですね。
ですから、現状はMultiplayer Online Role-Playing Gameといってよいのです。
Ver2では負荷に多少強くなる予定で、パソ性能次第では結構な数のPCを表示できるハズです。
といっても、他のMMORPGにやっと追いつくといった感じでしょう。
で、他にやっと追いついたFF-XIVってどんな風になるのか?興味があります。
・意外と絵が綺麗。
・複数のキャラを作らなくても、1キャラで全部可能。総スキル数制限の頭打ちなし。
の2点は他ゲーより優れていますが、他に何かを思い浮かべば、全て他ゲーより劣っている一点納得ゲーなので、他ゲーとソコソコ比較できるレベルまで良くなった後に爆死する可能性は大きいと思います。
つまり、どうしても一点納得できないゲーになると、人は去っていくからです。
もし次点(ちょっと惜しい)な出来だったら、意外と活けるかもしれません。
そう、
もうちょっと待ってみようかな?
そんな気持ちになるからです。
現状も、上滑りなアップデートもソコソコの数の(もうちょっと待ってみようか?)プレイヤー数を維持するのに役に立っている。そんな、きわどい状況なのですから・・・
そうなんです。
ここまで待ったら、一応wktkして待ってるしかないじゃないですか。(大笑)
ここ2年ほど・・・全くと云っていいほど遊んでないMoEです。
引導を渡される日も近い気がします。
そろそろキャラも間引きしとこうかな・・・
■新規実装■
【マップ】
◇新規マップ『 ハティル砂漠 』を実装しました。
※『 ハティル砂漠 』では昼間は『 潤喉度 』の減少が、夜間は『 満腹度 』の減少がそれぞれ2倍になります。
昼間に潤喉度が0になった場合、HPが徐々に減りますのでご注意ください。
水中や洞窟内にいた場合は、通常通りの減少になります。
※また『 ハティル砂漠 』では磁気の乱れにより、方位磁針が狂い、方角を示すコマンドも使用できません。
※『 ハティル砂漠 』には『 エルビン山脈 』から移動することができます。
【19時40分更新】
※『 ハティル砂漠 』では、マイページのアイテム転送機能を使用することはできません。
また新マップが追加!
しかし、砂漠だけに厳しいようです。
ただでさえ、精神100なので『 潤喉度 』が見る見る減っていくので
WCへ行くのに放置するのも危ないのに・・・
その2倍とは恐ろしいですね。
砂漠は怖いですね。