変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

Windows8

買う予定がなかったけど、
VistaノートでWindows8のアップグレードを試してみた。
云うほどには早くないが・・・
Vista並みに遅くも無い。
だって、
ノートには憑き物の
常駐アプリが全部消えてるんだもんね。
早くて当然。
これから、どんどん入れていくと一気に遅くなるのだろうな・・・
あれ@が入力できない?
探してみるか・・・
シフト+2だと?
PS/2キーボード?
またMSの手抜きテストか。
VISTA同様にデバイスマネージャのキーボードの中の
PS/2キーボードを右クリック
⇒ドライバーソフトウェアの更新(P…)
⇒コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)
⇒コンピューター上のデバイス ドライバーの一覧から選択します(L)
互換性のあるハードウェアを表示のチェックボックスのチェックを外す。
⇒製造元(標準キーボード)
⇒モデルの日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)を選んで
⇒次へ
⇒確認メッセージは勿論無視して進む
でOKだった。
キー入力に失敗したら、
またPS/2キーボードを右クリックして「プロパティ」⇒「ドライバーを元に戻す」で
元通りに変だけど何か文字は入力できるだろう。
そして先の方法で別のドライバーのドレかを選べばいいんじゃないかな???
Windows7の場合はちょっと違った気がした。
 
あ、ISOイメージ作るの忘れた。
もう一個アップグレードするか・・・XP(Celeron)あたりを・・・
ついでにメディアも注文したので、
Windows 8 Pro(3,300円×2)+バックアップ DVDD(1,589円)+送料(420円)
=合計8,609円 になったな。
さて、2月になったらいくらになるんだろう?
それになにげなく32ビットバージョンだったり・・・(確認忘れてた。
なぜ32ビットバージョンを売り続けるのか?
大体・・・もう・・・動かないものばかりだろうに?(大笑
それとも32と64の両方付けて2倍で売り飛ばす気満々というところだろうか?
おっとメディアからインストすると64ビット版をインストできるらしい。
という訳でメディア到着待ちかな・・・
ご注文の Windows 8 DVD は配送中です (注文番号****)のメールには、

ご注文の DVD は配送中です

ご注文の Windows 8 Pro が出荷されました。4 ~ 10 営業日以内にお届けします。

と書いてあった。
また、Windows 8 のご注文ありがとうございました (注文番号******)メールには

Windows をダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクト キーをメモし、ここで入力してください。

と書いてあったので、試しにクリックすると、小さなプログラムをダウンロードする。
これを実行し画面でプロダクトキーを入力するとダウンロードできる。
勿論、結構時間がかかる。
準備が終わると、
●今すぐインストール
○メディアを作ってインストール
○後でデスクトップからインストール
の3通りが選択できるので迷わずメディアを作ればいいだろう。
とりあえずISOファイルで保存してみた。
なお、最後に最初の入力したプロダクトキーを表示してくれる。
出来上がったISOイメージをクリックすると、
なぜか?Windowsディスクイメージ書込みツール(isoburn.exe)が起動する。
Windows7の標準ツールらしい。
焼かせてみた。
出来上がったDVDはオンラインアップグレードそのものらしい。

可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 Pro をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入し、カスタム インストールを実行する必要があります。 お住まいの地域で可能な場合は、提携小売店から Windows 8 Pro を購入することもできます。オーストリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、日本、オランダ、スペイン、スイス、英国、および米国では、Microsoft ストアからオンラインで購入することもできます。

なので、
注文したバックアップDVDなら64ビット版のアップグレードが可能なのかな?
DVD到着待ちか・・・
もしかすると、アップグレード版を別に買えという意味かもしれないなぁ・・・(笑
一応、Vista(64ビット版)からバックアップDVDでアップグレードしたら
ちゃんとWindows8(64ビット版)になっていたので
XPでも64ビット版だったら問題ないだろう。
 



LAN-PW150N/CV

LAN対応TV用の無線LAN子機です。
結構お安いし(2013/1/13現在 1,900円)、WPSボタンで即設定終了なのですが・・・
ルータにWPSボタンがないと普通にLANケーブルを繋いで設定しなければいけません。
残念なことについていたのはAOSSボタンでした。
裏側のConsoleと書かれたLANコネクタにパソのLANケーブルを繋いでから電源ケーブルを繋ぎます。
ipconfigで設定されたIPから ブラウサで***.***.***.1 を見ると設定画面が見えます。
ユーザ名やパスワードは他と同じです。
3つのうち上のボタンでSSIDを確認しパスワードを設定。
※他の暗号化などは親機のものと同じ設定にする。
1分間経った後に、画面右上に「親機と通信可能です」と出ればOK。
「親機と通信できません」と出れば、SSIDかパスワードが間違っていたのだろう。
SSIDの隣の「検索」ボタンで正しいSSIDを探そう。もしかするとお隣のSSIDかもしれない。
 
メーカーHPの説明文中のひかりTVに抹消線が引かれていた。
※混雑した環境にて正常にご使用頂けない事象が確認されました。2012/03/28
らしい。
でも、無事繋がったみたいです。



HD GRABBER (2)

初期化に失敗していた理由が不明だったが、
アマレコTVでキャプチャを試してみると、
サウンドデバイスが使えない とメッセージが出てきた。
そう普通にヘッドフォンのままにしていたのだ。
この辺のことはDVR2.5では何も教えてくれない。
DVR2.5のロゴをクリックすると
製造元らしい企業のHPにジャンプするが
そこにはDVRなんて一言も書いてない。
但し、HD GRABBERのチップの製造元らしいTimeleakのHPのダウンロードページには
20130112-3
と、DVR 2.5 FOR HD70Aもダウンロードできるようになっているので
完全無欠なOEM商品なのだろう。
とりあえず、見つけた怪しいベータバージョンをインストールして先を進むことにした。(大笑
アマレコTVの指摘どおりに
HDMIにサウンド出力を変え、
20130112-2
アマレコTVを起動すると、
キャプチャー(静止画面)になった。
エラーが出ないので成功したらしい。
この辺はPSO2のドゥドゥの様に
「ふむ、成功のようだね」とかいって欲しいものだ。
画像をキャプチャーしてみると、
ちゃんとキャプチャーできました。

1920x1080
1920x1080

そのままキャプチャーし続けてくれたのでこう云うものなのかもしれない。
動画もキャプチャーできたし、プチプチとWindowsのSEも聞こえる。
悪乗りして地デジをキャプチャーしてみると
悪名高いUAEによりデットロック!
電源SWで再起動するハメに。
とりあえず使えることが判った。
では再びサウンド出力をヘッドフォンに戻すとどうなるのか?
・・・
特に変化なし。(つまり平然とキャプチャー中)
・・・
アマレコTVを起動しなおす。
特に変化なし。(つまり平然とキャプチャー中)
 
扱いが、難しい気がした。
多分、暫くして使おうとすると
またサウンド・・・・とメッセージがでそうだ。(笑
HDMIキャプチャーものはみんな同じ様に気難しいかもしれない。
さて、色々いじったし、パソの中も綺麗にしようかな・・・
CPUファンが埃だらけ
ちょっと拭いておこうかな
SE:(ズル)

CPUファンの脚がグラグラしてる。
持ち上げてみると
SE:(カポッ)
さすがCORE2 DUO(65W)!
BIOS画面ぐらいなら冷たいままだからね。(笑
CORE i7(95W)だったら、既死だな(合掌
あと、手元のHD6870(玄人志向RH6870-E1GHW/DP)がHDMIとDVIが排他仕様になっていたことかな・・・
Windows7の起動画面まではDVIも出てるけど、ログイン画面になった途端にDVIはブラックアウトする。
※真っ暗な画面に向かってパスワードを打ってENTERしても真っ暗のままだが、HDMI側にはちゃんとデスクトップが出る。
どうやらminiDisplayPortを使って繋がないといけないらしい。(HDMI+DVIの2画面構成でも)



無知蒙昧

所得税の最高税率を50%にしたい。
そんな自民党の馬鹿っぷりが全快になっているのは仕方がないのだろう。

馬鹿なんだから

確かに50%になっちゃうような人は少ないから
選挙に影響は無いハズだ。
税収の少ない人が多いから
大儲けした連中から搾取するのは
みんな大歓迎だと思っているのだろう。
だが、そんなのは一瞬だけ。
税収に大きな影響が出始めれば、
例えば30%払ってる奴が別の国に払い始めるたら?
実質的には
税収不足な結果に落ちる訳だ。
悪ければ、職場ごと別の国に移動しちゃっても
困らない時勢なので会社ごと移転してしまうかもしれない。
電話サポートだってインターネットの電話転送サービスで可能だ。
そんな憶測が出始めたら、
50%にしようなんて誰が言い出した!
と魔女狩りが始まるだろう。
本当に馬鹿に付けるクスリは無い。
なぜ
そんなことも判らないのだろう?
なぜ
過去に50%であったものを下げたのか?
その理由すら忘れる

権謀症

に効く薬は

政権交代

かと思ってたが、
効果は無かったようだ。



新しいタイトルを考えようか

もう2年もロクにMoEしてない。
シスの天空島には一回行っただけ・・・
すくすくイベントやってないし・・・
デベロフも居なくなったし・・・
ショボい音源なので演奏が聞き苦しいし・・・
とかもある。
そろそろタイトルを変えないと、
いけないような気がしている。
※家は維持してるけどね。
今のタイトルだってかなり適当だからね。(笑
URLがMoEにぴったしなのでコッチもどうしよう~
あぁ~めんどくさいなぁ~
それに変えた途端に
MoE復帰
とかしそうだし。
 



HDGRAB

2500円未満は送料の都合で買いにくくなったアマゾンだが、安いキャプチャーカードがあったので買ってみた。
10日9日発送らしいので、届くのは13日11日かな?
HDMIキャプチャーカード PCIExpress(x1)接続 HDGRAB ¥4,927-  税込、送料無料。
当然だが、HDCPには対応していないハズだ。
■製品仕様
入力端子:HDMI / コンポジット / コンポーネント / S 端子
インターフェース:内蔵型PCI-Expressx1
解像度:最大1080i/720p 対応
対応OS:WindowsXP / Vista / 7 (32/64bit) ※Windows8 には対応しておりません。
付属ソフト:DVR2.5
付属品:ドライバ/アプリケーショCD、変換ケーブル、取扱説明書
保証:ご購入日から三ヶ月
■システム要件
CPU:Intel Core2Duo 2.8GHz以上 RAM:2GB以上
Interface:PCI-Express×1 Graphic:NVIDIA 8600GT以上
Sound Card:PCI sound card 又はオンボードサウンド
Drive:CD-ROM HDD:7200rpm
対応OS:Windows XP SP2/ Vista / 7(32bit/64bit)※Windows8 には対応しておりません。
※本製品の技術的なサポートは御座いません。
となっている。
実はブログサーバーの他にもう1セットLGA1155のセレロンPCがあるので、コレに挿してみようかな。
うまくいけば、FF-XIVのβテストの状況でも録画できるだろう。
アマレコTVを使えるのかな・・・
ドスパラで売っているものは、ロープロファイル用のブラケットも付いているし当日お届け便対象品の様だ。
 
ps. 届いた。(10日着。)
ロープロファイル用のカバーも入っていたが・・・
キャプチャー失敗。
パソコンとは相性が悪いのかもしれない。
すぐ応答なしになってしまった。
また、箱には 「Over 4GB RAM対応」と書いてあるのに、
説明書に
4GB以上メモリを積んでいると動作が不安定になることがある。
msconfigで最大メモリにチェックを入れて4096と入力し、再起動するといいらしい。
 
つまり、これは買うべきではないな、もう4GBなんて普通だよね・・・。
アマレコTVを使えば支障ないかもしれないが・・・
(2)に続く



ギクシャク

FFXIVで忙しくなってしまっていた(過去完了形)のと
スキル構成の都合から遊べる場所が少なくなってしまい
ご無沙汰気味なMoEです。

元祖Slanirish
元祖Slanirish

今度の土日のレイドは久しぶりに行ってみようかなぁ
もうFFXIVに帰る気がしなくなるしれない。
などと考えたものの・・・
おかしい?
何かが違う。
そうキー操作が何だか変。
EQ互換なキー配置だったのに
現在主流なゲームのものに変更になったらしく、
ボクにはなんとなくギクシャクした感じになってます。家の修理やキャラの虫干しをしている程度なら
特に気にならないけど・・・
まぁ~慣れるしかないのかな。
とりあえず、 
 
リハビリだな。


終わりなきレガシーの戦い

FFXIVのフィーラムの新着TOPが、あのレガシー料金云々のスレのまま。
そもそもの発端は、
現行版(Ver1)の利用料金(過去の実績)

料金の種類 契約周期 料金
サービス基本料金 30日 680円(税込714円) 
90日(※4) 1,740円(税込1,827円) 
キャラクター利用料金 30日 300円(税込315円) 

と、FFXIっぽい料金体系になっていて、1サービス料金+キャラ料金(合計980円税別)が最低限必要だった。
もっとも、最初のサービス開始時の案内では

過去の発表
サービス基本料金 + キャラクター利用料金 30日 1,280円(税込1,344円)
90日 3,540円(税込3,717円)

となっていて、本当に課金が始まった時は最初から割引料金だった。
そして、新生(Ver2)のFFXIVのプレイ料金(予定)

サービス名 契約周期 利用料金 1ワールドあたり
作成可能な
キャラクター数
1サービスアカウント
あたり作成可能な
キャラクター総数
レガシー 30日 980円(税込1,029円) 8 40
エントリー 30日 1,280円(税込1,344円) 1 8
スタンダード 30日 1,480円(税込1,554円) 8 40

レガシー即ち現行版で3ヶ月以上課金した人は現行版(ディスカウント)と同じ料金で新生も遊べるが、新規に課金する人は当初の料金(過去の発表)とほぼ同じ料金になるハズだ。最終的には1キャラで全職できる(ハズ)なのでエントリーで良さそうだが、
倉庫キャラを運用するなら2PC運用となる。
既に2垢運用をしている人は全く同じ料金で遊べるが、多分通年運用するのでこれから考えている人は差額が発生し続ける訳だ。
※キャラ数が多いスタンダードなら一ヶ月で500円、一年で6000円。10年なら6万円の差額。
どうやら、1つは、この辺でレガシー同士の確執が起きているらしい。
もう一つは、レガシー投資家(※実在するかは不明、妄想かもしれない)。
10年なら6万円の差額が出るレガシー料金も何か解消する方法がある様な気がするが、本気で先行投資をしてる人は顔を赤くしない程度に解消に抵抗するだろう。例えば100垢投資家なら・・・
な訳で裏側を想像するとドロドロしてそうで、怖いっす。



WEBで眺めるだけにすればよかった

遊べないと寂しいものですね。
何か無いかと探してみたら、
FFXI MODEL VIEWERと云うのがありました。
だったらと、更に探してみると
FFXIV MODEL VIEWERと云うのがありました。
クライアントに入っているモデルを表示するようです。
でも2年も更新してない様です。
インストールしてみると、
予想通り、エラーが出ました。

ファイルが読めません

難物のライブラリィを使っているようです。
諦めてアンスコ。

ファイルが読めません

ランタイムが足りないらしい。
しかし、SlimDX(2012)の説明を見ても判らない。
大元のサイトからVer1.0.0.0のソースを見つけ、
そこの説明からSlimDX(2010)のWEBページを見つけ
そうSlimDX(2012)の.Net2.0を使うならSlimDX(2010)同様に.net 2.0のランタイムも必要なコトに気が付く。
そして・・・動いた。
イフリートやガルーダや金箱が出てきた。
但し、画面にでるのは各1個だけ。
よくこんなのだけで、
ゲームの画面が出来るものだと
関心しつつ、
アンスコ完了。
 
https://github.com/downloads/nohbdy/ffxivmodelviewer/ffxivmodelviewer_install_v1_0_0.zip はSQLエラー。
http://dempa.logue.be/FFXIV%20Model%20Viewer

FFXIV Model Viewer 1.0.0.7z – オリジナル版は動作OK。

FFXIV Model Viewer 1.0.1.7z – 改造板はランタイムエラーが止まらずビュー表示できず。

 



寒い

予報では暖冬だったのに、寒いっすね。
原因は、オホーツク海が予想通り流氷も少ないせい。
これが暖冬の予報につながった様なのですが・・・
実際には暖かい温気団が極方面に食い込んだ分、冷たい寒気団が南に押し出され、(大笑)
その真下に日本を含む東南アジアがあったので気温が低下、
しかも周囲は暖かい温気団なので天候が急変しやすく、暴風・豪雪になってしまった様です。
とりあえず、
地球温暖化で気温差が激しくなった結果の異常気象
と、まとめられている様です。
オホーツク海に流れ込むアムール川の水量が少ないとか、
ツンドラ地帯の空気が乾燥気味で全般に降雪量が低下、
と別な理由があるかもしれませんが、それも原因は、地球温暖化になるかもしれません。
 
ただ、これらの異常気象は、赤道付近の温暖化や海流の不活性化でも十分発生するはずで、
熱帯地方の温暖化は間違いないようです。
それに、地球全体化が温暖化すれば、あまり寒くなることも無いのですから・・・
本当に、地球温暖化になっているなら・・・
 

さっさと地球温暖化が完了してしまった方が

 

住みやすいハズです。(大笑

 
 
そうなると平地の大半が海に没してしまい、
人間にとっては経済的なダメージが大きいのですが、
平地は元々海の底で氷河期の後に海面が下がり今の姿になった様です。
真偽の程は判りませんが・・・
 
~wikipediaから転載~
 

最終間氷期以後の海面上昇

  • BC13万年ごろから最終間氷期が始まり、BC12.5万年頃に海面最大上昇期を迎える。現在の海面より5mから10m高く、日本では下末吉海進と呼ばれている。
  • BC7万年ごろからBC16000年頃まで最終氷期となり、海面は低下した。その頃は現在よりも海面は100メートル前後低かった。
  • BC12000年頃から海面の急激な上昇が始まり、8000年をかけてBC4000年頃までに100メートル上昇し海面が現在に近いレベルになった。
  • BC9200年頃からBC8000年頃にかけて1200年ほど比較的海面レベルが安定した時期があり、これは現在より45メートル低かった。
  • BC6000年頃には、現在よりも30メートル程度低かった。
  • BC4000年頃が海面の高さがピークに達し、この時には現在よりも数メートル海面は高かった。これはBC2500年頃まで続いた。日本では縄文時代の頃で現在より4メートル高かったという調査がある。[1] 平野部では場所によっては100kmも海岸線が現在の内陸部にあった。これを現在からみると、海面が上昇していたように見え、海が陸に向かって進んでいたので、日本では縄文海進と呼ばれている。
  • その後、海面は数メートルの範囲で3回上下を繰り返している(日本では平安海進が知られている)。
  • 現在は比較的高いレベルにある。

らしいです。
BC12.5万年やBC4000~2500年の頃は 今より海面が高かったようですね。

古代中国(周など)が内陸部で発達していたのも判りますね。

※よく中国4000年の歴史とか云うけど、それは最近海面が下がった後の分だけ?

特に、どんどん海面が下がり気候変動が続いた頃は大変だったでしょう。
実際に天変地異が起きていた時代な訳ですからね。
そうなると、中国の歴史をよく知る人にとっては、
地球温暖化で水面上昇の危機も
「また海面が上がるだけ」
なのかもしれませんね。
アジアに遅れてヨーロッパに文明がやってきた理由も同じなのでしょう。
このまま温暖な期間が続くと、いづれ再び平地が海に沈んでしまうのでしょう。
数万年単位の長い時間の流れではよくあることの様です。
でも今の経済は平野部に集中してるので平野部が海中に沈めば人類文明崩壊ってことにはなるでしょうね。
もし海面上昇で平野部が海中に没するのが、
遠い未来(千年後)ではなく10年先だったら、
CO2削減とか温暖化対策とか
無茶云ってないで
さっさと経済を平野から移転する方が
前向きな気がしてきますね。(大笑
 
はやい話が

氷河期が来れば、ヨーロッパが氷河の下になって大変なことになる。

間氷期が長く続けば、ヨーロッパが海の底になって大変なことになる。

なので、
いつまでも騒いでいるのが
真相なのか・・・
つまり、ヨーロッパは気温が上がっても下がっても危うい存在ってことだね。
 
そう考えると、温暖化?寒冷化?異常気象?地球の平均気温上昇?
よりも、平均海面を気にした方がいいんじゃないのかな?
あ、本音が丸見えで困るかな?




top