変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

経過

今見てみたら、
1 week 2 days
12,054 (558)
35,035 ポイント
前は、30,572 ポイントだった。
大して上げてないのに順位が上がっているのは・・・。
長期お休みキャラがランクから自動的に排除されてのか、
アチーブメントのロックを解除せずAchievementポイントが入っていないのが多いのか、
BANされてたのか、
単に消されたたのか、
未チェックのキャラ(Ora*** *****/F*****)も多そうだ、
色々な理由があるんだろうけど、

このランキングの意味は、特に無い様だ。

 

※上位一桁を除く。

そして、Fabul 鯖22,972キャラ。
どの程度が倉庫キャラなのか判らないけど。
最初の頃の倍になっている。



クリスマスイベント関連

イベントのバックストーリィを教えてもらえる。
※12/27メンテまで。
 
長文なので読み終わったらテリオス・モード(だいたい5分)が解除されてしまった。

※デービットかわいそう・・・。

なおここで、10万Goldを支払うと一部のスキルはアイテムに戻せるらしい。
横にジャンボ香具師がいたので激辛カレー6,500Goldを買った。
※激辛カレーを買うと必ず喜ぶモーションをするようになっている。

ログアウトすると消えるのですぐ食べてみると、ビスク港近くの海蛇の隠れ家⇒
ダーイン山⇒エルビン渓谷SBで効果が切れた。

※途中3回レイジングをかけなおした。

  
家に戻り、消耗した家具を直してみた。中にはサイズがピッタリあうものがあった。
でも、妙にピッタリ合いすぎて困る気がした。
白い紙で作った造花でも置いた方がいいかな?

さてテレビでも視るか、何んだろう?
この地に付いた様な安定したシングルベル感は!



魔法を唱和する時は直立不動が正論?

魔法だから、

  • 常識的に考えて、直立不動が当たり前だろう?

ってことは無い。

  • それは単に君の思い込みだよ。
  • だって魔法ってさ空想そのものじゃない?

リアルにある弓や銃を撃つ時だって、大抵は停止する。
それは単純に

  • 自分が動けば狙いが定まらずマズ当らない。
  • リアル世界の銃に100発とか沢山の銃弾を装填できない。
  • 無駄に撃てばすぐに矢や弾が尽き、黙って打たれて死ぬのを待つだけだ。
  • だからと云って沢山の矢や銃弾を持ち歩くのはかさ張るし重いしで辛い。

だが、世の中は変わってて、
移動しながらでも撃てる様に馬に乗ったり、
色々とがんばるとか何とかしようとかするものだ。
だって、誰だって死にたくないでしょ?
リアル世界って奴は、

  • ゲームみたいに、レイズなんて無い。
  • HPがたった1削れたって、かなり痛い。
  • HPの全回復に最低でも、一眠りは必要。
  • HP残り1で耐えた後って想像がつかない。(多分指一本も動かせない気がする)

・・・
長くなった、空想の魔法に話を戻そう。
映画なんかでも大抵の魔法使いは唱和中は手振りがあったりするけど、大抵は動かない。それは何か大きなことを予感させるには、いつもは動かない巨大なものが動くとか、いつも動いているものが全く動かない、という異変を感じさせる演出だ。オンラインゲームみたいに延々と魔法オンリーなんて作業の演出は飽きられるからやらない。移動しながら魔法を使うこともあるよね。役者が困らないように口元でモゴモゴしたり杖をちょっとした振る仕草だったりするので演技と同じくらいちょっとした魔法なことが多い。要は映画の中では演出として最高かどうかが問われるのだ。
小説の中の魔法なんて唱和すら無かったり精神の内面表現が多いのも読んでナンボだからだ。
まぁ、ゲームの中では、好みでOKだと思うけどね。自分の操作がドレだけ大きな効果を得られるかがポイントじゃないかな?
でも、俺様常勝ではヘタレ過ぎてすぐ廃れるから、Mob狩りやPvPでの優劣を付け方のため、唱和中は移動停止(あるいは移動不可)または鈍足にすることがある。
だが、唱和中に移動したら即魔法唱和を失敗扱いにするのは、FF-XIぐらいだろう。
と云うのもオンラインゲームの場合には、位置情報や移動情報って大量に偏在する情報で、数や量は少ない方がいい。
そこに何か突っ込みたいって云われたら大抵は嫌な顔をするだろう。
なぜ?そうするのかは全く別な理由があるはずだ。
では、移動で唱和キャンセルすると本人視点ではどうなのか?

  • 対象を追いかけて魔法をかけれない。
  • ノックバックなどでキャラが移動すると魔法が自動的に失敗する。
  • サーバーに確実に停止中と判定できる時間(数秒ぐらい?)ぐらいは停止した後に唱和しないと「動いたな!」と判定されることはあって当然だ。(負荷が重いときは起きやすそうだ。)
  • 他人が空中を歩いている様に見えたりするのも位置情報パケットの一部が消失するせいだろうから、安定感の無さには定評のある位置情報を使って魔法をキャンセルしようとするのは不信感ありすぎ。

など、デメリットだらけだ。
今のところ、対象を追いかけて攻撃することは弓も含めできない方向で調整されているので他職と同じ。
ノックバック系攻撃で(例えばナニーに何メートルも飛ばされるなど)移動し魔法をキャンセルされると、魔法唱和時間よりディレイの短いノックバックを出してくるナニーを前に魔法使いは涙を飲むことになる。ナットのショックスパイク(100%スタン)だったころの近接職(弓もスタンしてたような気もするけど)と同じになるだろう。
当たれば即死級の魔法なら良いかもしれないけど、まず調整する方法が問題だろう。
簡単に言えば、仮に同格同士の戦闘なら勝率50%にうまく乗せられたとしても、

  • PvPでは勝率50%。しかもフィールド狩りでも同格Mobも勝率50%。(剣ならフィールドでもっと勝てるよね?もしかして剣も50%に下がる?)
  • 狩りが運ゲーになってしまう。(同格相手でも運次第なのかよ?剣も怒り出しそうだ。)
  • 魔法はガチャではないのだよ!って思える。(剣だってガチャではないぞ。)
  • 結局、小効果の魔法で使用回数を増やし不安定要素を少なくするしかないけど防御力を高める必要もあり全くFFの魔法使いっぽくなくなる

ってことだ。
ちょっと調整を間違えてもこうなるだろう。

  • あともうちょっとで魔法キャンセルされ頓死。
  • 完全に最初から殴られっぱなし。
  • たまに圧勝。

単純な例としては成功率50%のマテルアル装着だったらどんな感じだろう?

  • たまにしかやらないからOK。どっちかと云うと勝率良すぎかも。

そんなFF-XIVで運ゲー要素が魔法使いに更に追加されたら戦闘だけにかなり不評だろう。

  • 工夫の余地も相手がヘボなうちだけな気がする。

紙装甲のまま安定性を取ろうとすれば一発勝負に出て即死級魔法ばかりが輝き、PvPなら剣士も攻撃魔法を使うだろう。
すかさず、攻撃魔法はキャスター専用へ。
そして永遠の泥沼。
レベル制では全クラスのパラメータがほぼ決まるから、余程装備が強いか貧弱でない限り、誰でも同じ職業ならほぼ同じだ。これでそれなりに剣と魔法で対等なPvPを実現するのは難しい。
うまくいったらいったで、ちょっとした半歩の間合いみたいな微妙な要素や運で全て決まるような感じになりそうだし、場合によっては低スペックのパソコンの方が勝てる可能性もある。
位置情報のラグも使い道があるし、多数相手なら描画可能なキャラ数が少ない低スペックPCの方が敵も少なく優利だ。
僅かな調整具合でPvPでは絶対負けるしかない相手職も出てくるだろう。人間相手なので弱点に容易な攻略方法が見つかると目も当てられない。
リネⅡみたいに 剣 < 魔法 < 弓 < 職を問わずツーマンセルでOK。 の様な、強い相手もいるし、弱い相手もいる三すくみ構造の方が作りやすいしパーティも組みやすいし、互いの助合い度は常時100%だから、雰囲気にも慣れやすい。

※だが、私はソロのスペルハウラー(防御は紙よりも薄く、HPは並の半分未満、MPは多めだが消耗が激しく回復も鈍足、外にでる時は遠足でもパーティがお勧め)だった。
でも、そのスペルハウラーで弓持ちPKとタイマンすることもある。絶対負けるけどね。
あとは日頃の行い次第では、即席のPKKが始まるわけなんだがPKKKも出没するよ。
だが、大抵のPKは既にお知り合いだと云うことだ。(笑)
PK:(取巻きの多い時間じゃないし安心だな。いや、そう思わせて・・・)
ボク:(今日は見逃してもいいかな)
何事も無かったかのようにすれ違う二人。
心理戦は続くよドコまでも・・・
「性能が全てでは無いのだ」と云うことを大抵のPKは知っている。

またスキル制で各自好みに微調整できるゲームでは、鉄板構成は既知と云う意味で弱い、長点を挫き弱点を突く方法をよく検討されているケースが多く、鉄板に会えば練習のとおりに振舞うだけで鉄板の死亡率は高い。
まぁ、やってみたら意外とおもしろかったという状況は無いこともないだろう。
つまり、調教だ。
何よりも、
移動即魔法キャンセルにしたい最大の理由は、
新生 FF-XIV Vesrion2.0
は、
実質 FF-XI Vesrion2.0
にしたいからだろう。
多分、無意識に。
その結果は
FF-XI >> FF-XIV
になる。

  • 慣れたゲームはそれなりに楽。
  • 莫大な資産を持っていれば今更動きたくない。10Mギルだってポイと捨てれないだろう。
  • 結果、FF-XIもFF-XIVも課金。
  • FF-XIはクセも多いが、古いPCでもそこそこ遊べるしLinuxのWineでも遊べる。
  • FF-XIVで綺麗なグラフィックスを楽しむにはPCにカネがかかる。内容以前に敷居は高い。(月額課金<<PCのローンとは限らないか、月額1万の人もいそうだ)
  • 困ったことに、アップデートで綺麗なグラフィックスの装備やモンスターを平然とポコポコ増やしクライアントがヘビー化し定期的なPC強化も必要なんだがスクエニがサッパリ気が付いていない。
    • 会社のPCはレンタルが多く不良かなと思ったら交換、PCの経年的な変化にメーカーは疎い。
    • 表示キャラ数などは上限があり通常上限でプレイしているので、総データ量が倍になっても関係ない気がするだろう。
    • 装備の個性化が進むと、傍を駆け抜けるキャラの装備が誰もが違うことは普通なり、HDDのヘッドも動きっぱなしで過熱気味でまれにHDDがクールダウン(過熱防止)するとクライアントが落ちやすい。
      • 後の原因不明の突発性クライアント落ちの始まりである。次第にXX装備の人が近寄ると落ちる、◎◎魔法のエフェクトの後落ちるなど原因は判ってくるが本当の原因はHDD上のデータの位置に依存することが多い。
        • 装備多すぎなMoEはRAID0やSSDが普通。
          • MoEの総データ量はFF-XIVの半分だがグラフィックスの質の差を考えればMoEは装備数が多いハズ。

 
 



これだから脳筋は・・・(あるいは、これだからFF厨は・・・)

脳筋ペースで考えれば、

  • 生産者が作成する生産品に依存すのは戦闘職の受けが良くない。(高いし、めんどくせぇ~)
  • NMドロップ武具は欲しいという要望が多い。(当然だろう?何が楽しみにNM倒すのよ?)
  • 武器が消耗するなんて面倒!(もちろん、生産者の居ない場所でしか言わない。絶対に!)

となるのは至極当然だ。
ドラクエだってボスを倒したらタマにはいい武器が手に入るよね?
ドラクエって武器は消耗したかな?
しかし、オフゲーと違いMMORPGなんで生産メインの人も身近に居るから、

  • 完成品が出られてしまうと生産職は居場所ない。

と気遣いぐらいはする。
だって、
気前のいい生産者と仲良くなるとこうなる。(こともある。)

  • 低・中の装備ぐらいなら安く作ってくれる。
  • プレゼントしてくれることもある。
  • 相場を聞くなら、まず生産者だ。
  • 結論、生産者と仲良くすることは間違いじゃない。

でも、残念なことだけど、

  • Mob相手はパーティが優利だからパーティする。

だが、武器となるとレンタル(パーティ・メンバーも時間貸しみたいなもの)なんてないから、自前が大前提。
そうなると、

  • 安い
  • 手軽
  • 種類の豊富さ
  • 良いデザイン

と、たいていは消費者心理全開だ。
それを支えるのは、生産者のハズなんだけどね。(笑)

  • 知り合いなら安くしてくれるかもしれない。
  • レベル15でいい感じの兜って無いかな?ってNPC店では相談できない。
  • 装備に沢山の種類があると、NPC店の長すぎる商品リストから選ぶより、PCの専門店の方がありがたみがある。
  • 消費者の好みを考えるのはやっぱりPCじゃないと無理そう。

しかし、その生産者が楽しめそうな仕組みは、大抵の場合脳筋には評判が悪い。

  • 沢山の材料やその品質
  • 作る方へのこだわり
  • 魅力あるブランド作り
  • ショップの外観や内装

など、面倒すぎるくらいコダワるところが、消費者としては楽しいハズなんですが、(脳筋様が)自分でやるとなれば大変すぎますよね。
しかし、
FF-XIVに、武器にマテリアルを装着し武器パラメータを増幅できるようになりましたが、

  • 失敗することがある
  • 失敗すると全損

なので、いつまでも他人(クラフター)に頼むと、
何かと問題とか気まずい雰囲気があり、

脳筋のにわか生産者が増えつつあります。

さらに困ったことにこのマテリアル装着ゲーが100%運ゲーで実装されしまい非常に悪い状況を呼び込みました。

  • なぜ、マテリアル装着可能なレベルまで延々と生産ゲーしなきゃいけないの?
  • マテリアル装着は「コンパイル一発!即決!」なのに?

なぜ、「コンパイル一発!即決!」にしたのだろうか?
そう、生産ゲーを流用すればコストも少なかったはずだ。
これは生産ゲーを「コンパイル一発!即決!」に変えたかったのだろうと思っている。
今の開発チームはFF11から流れてきた人が多い様で、新実装の大半はFF11からのパクりだ。

  • 何で生産ゲーなんてあるんだよ?
  • 時間の無駄だろう?
  • いっぱい繰り返すから、レベルアップも遅いよな~コレじゃ?

まぁ、当然の反応だろう。
で、色々罠を仕掛けてしまったようです。
別に意図的とか悪気があったとは思ってません。

無意識、或いは彼らなりに常識的に考えた結果なのでしょう

だって、FF-XIですよFF厨の元締めなんですよ。察してあげてください。(大笑)
まずは先のマテリアル装着を生産に絡め、マテリアル装着は「コンパイル一発!即決!」ゲーで簡単にした。これで生産ゲーへの反感を盛り上げています。
次に、ファイター・ソーサラーのクラスにジョブを追加する際の見直しで、ついでに生産もアクションを全てレベル連動制に変えました。
新ジョブ実装なんて予告すらないギャザクラは変える必要は全く無いのですが、何となくファイター・ソーサラーと一緒に発注してしまったか、何も改善されないギャザクラにちょっと配慮したのかもしれません。
でも、変更する目的が全く無いのですから、その結果は酷いものです。

  • 生産用のアクションを使ってもモーションは出るけど、ほとんど効果が無い。
  • 生産のアクションをセットすると、生産時の属性暴走をしやすくし、暴走後のペナルティも大きい。
  • 連打すると進捗度が悪い傾向がある。
  • 連打すると属性暴走が多少増える。
  • 属性暴走中に連打すると悪化する。

まぁ、実感としてはそんな感じです。
うつらうつらとなりながら、まぶたが下がり、
それでもボチボチしてると、

グーグーグー

ボムボム

バリーーーン

ってなるようになりました。
気持ちがいいくらいスガスガしく材料だけ無くなっていきますよ。
元々、運ゲーにかなり近かったので、かなりやりこまないと、パッチ前よりおかしくなってても、気が付かなかった可能性は大きいです。
で、今では

  • 「コンパイル一発!即決!」の方が数百倍マシな状況です。

そんな訳で今一番安心な生産方法はこうなります。

  • 生産用のアクションを全部解除する。
  • 主に標準生産を使い、タイミングよくボタンを押す。(連射ボタンは諸所の都合で規約に抵触するようです。)

まぁ、文句でも云おうものなら、
すぐに事前に準備されていると思えるくらい素早くそして素晴らしい「コンパイル一発!即決!」ゲーのお披露目がマブタの裏に映りますね。(笑)
まぁ、今のマテリアル装着ゲーを流用して突貫で作っても、見た感じは完成度が高いと思いますけどね。
ただ、そうなると、
今まで延々とツマラナイ生産ゲーを続けていたみなさんが

楽になった。

と思うでしょうか?
どう見ても運100%ゲーですから
単なる見かけでも自分で操作している様に作られたクソミニゲーより数百倍マシでも

  • 材料混ぜるだけですからね。
  • おもしろくないでしょうね。

もしかすると

みんな消えるかもしれない。

残るのは

脳筋のみ。

でも意外とFF-XIVには

ハッピーな結末なのかな。

 
俺たちの理解を越える奴らがいなくなった的に・・・
 
 



Radeon HD 7970

GPUコンピューティングもゲームも と欲張ったグラフィックボード(HD 7970)がAMDから発表された。
これでAMDは、ゲームとHPCで兼用できるGPUを手に入れたことになる。
ビデオ出力がOFF状態なら3Wまで消費電力を落とせる能力はシステム全体の消費電力が莫大なHPC分野で無駄な電力消費が少ないことは特に重要だろう。
内部構成は
GPUコンピューティングを意識し、従来のReadOnly/WriteOnly構成から大半がRead/Write可能なキャッシュ構成に変わった。更に、GPUコンピュート命令を作成するAsynchronous-Engineが加わり、EngineからSIMDへの命令をキャッシュし分担を決めていたUltra-Threaded-Dispatch-Processorが図から消え、3D描画命令を作成するGraphics-EnginはGeometry-EngineとRasterizerに分けて表現され、また、外部のGDDR5メモリーのコントローラが4個から6個に増え、外部メモリバス幅も256bitバスから384bitバスに増えている。
外形はHD6790とほぼ同じで外部電源は6pin+8pinのまま。注意点としては基盤幅とほぼ同じヴェイパーチャンバーからダイレクトに拡張スロット・カバーのスリットから外部へ排気が抜ける構造のため大きなDVIコネクタは1個に減っている。消費電力は最大260W、推奨電源出力は500W以上と HD6970よりは若干減っているし、ベンチマーク情報を見る限り、概ねGTX580を上回る結果がでているので買って損は無さそうだ。
発売は来年1月の予定。価格や生産数は全くの未定だ。
今GTX580を買った人は、どう思うのだろう。

orz

どうせ、いつも通り延期でしょ?

・・・
さて、いったいどっちになるだろうか?
 
だが、いくら性能が上でも、
FF-XIVはRadeonのドライバーと相性が悪そうなので、安定を望むならGTX580の方がいいだろう。
では推奨システムが安心かと云うと、
エレコムの推奨ゲームパットについてくるドライバをインストールするとFF-XIVが起動しない現象が発生するそうで、推奨と云えども安心はできない。
ところが、同じエレコムでも手元のJC-UM12BRでは事情が全く逆で、エレコムのHPから最新のドライバーをインストールしないと安定してない。



恋人を奪われたデービットとイケメンの横に立つシャロンと(多分)朝まで帰れないデベロフGM

INしながらこの日記を書いてます。
やはりシャロンは気が変わりやすく、
クリスマスの夜まで持たなかったようです。
丘の大砲の横で3人の言い争いはまだ続いています。

ちゃんと慰めの言葉を考えておかないといけないようです。


さて、本命のクリスマス・イベントの方は
開始から既に7時間が経過しております。

これといってシステム上では案内が無く、進行状況はよく判りません。
GMの代わりにイベントの進行役をしている熱心なプレイヤーの方に伺ったところ、
「巨大な大砲の骨組みは既に完成しています。今は燃料の積み込みの真っ最中です。」
と、熱く語ってくれました。
最後に巨大砲弾が装填され、愛の溢れる世界を生み出そうとする憎っくき「クリスタル」を破壊するそうです。尚、そろそろ終電が気になってきた開発者は
ツイッターで
『破壊に失敗したら、カップルたちに幸せが訪れるに決まってるじゃないか』
と参加者にハッパをかけています。 
それでは、
「その嫉妬の力、存分に見せてもらおうか」
内容から察するに参加条件はお一人様限定なので、見学中です。 
2011/12/24 00:07  初弾発射を確認。
しかし、ラブ・ストーンのシールドを貫通できず、破壊失敗。

その翌日・・・
D:12/24 14:00 砲塔破壊開始 終了
E:12/24 16:00 砲塔破壊開始 終了
P:12/24 23:00 砲塔破壊開始 LD続出 zone内150~1016人前後 23:46時点@50% 翌 0:12 終了
 
※2ch板情報:Max.  1020人 [ 1つのゾーンでの過去最多人数記録、カオスエイジは余裕をみて最大350人に制限している。 ]
※砲台(セイクリッドキャノン)暴走後、破壊作業開始と共に500人以上がLD。
 
12/26になりラブストーンのカケラから、時の石「テリオス」が貰えない不具合が見つかる。
と云うか終わってみたら誰ももらえなかった。
※「E鯖では貰えた」という発言があったのでE鯖に飛んでみたが、日付を跨いだせいか症状は同じであった。
※旧垢なので4キャラまで作成できる。今の配分はD1キャラ、P2キャラ、E1キャラなので何も問題ない。
P鯖に戻って数分後、
デベロフGMが手動操作を試みる。
デベロフGM(Voice Only):
  • うーむ…
  • うーむ
  • 数秒しか持たんな
  • また入手機会を用意するので
  • 次の更新まで待っていてくれ
  • 時間判定を行っているのだが
  • なぜか時の石だけ、判定時間が違うようだ
  • しばらく
  • 手動で
  • 時間判定を無理やり買えるので
  • 今のうちに入手してくれ
※ログファイルから抽出、ご本人の意思を尊重し誤字もそのまま記載)
多分こんな感じかな。
 
  1. サーバーの時計を一日巻き戻す。(date コマンド)
  2. 自動同期機能ですぐ元に戻る。
  3. 時の石が出ない発言。
  4. 1.に戻る。
 
周囲の人ごみが消えるまで、デベロフ立ち去れそうもない。
とんだクリスマスになってしまったな。(合掌)
 
 
 
そして騒乱状態の中、シャロンの姿がひそかに消えていた。


ブラッド メリークリスマス?

今年のMoEのクリスマスのテーマは

爆発

です。
クリスマスが近づきMoEの中はドコも幸せそうなカップルでいっぱいです。
そんな状況を嬉しそうにしたりお祝いしたりする様な雰囲気なぞ
このMoEには

微塵もございません

ので、

  • シット団の出没。
  • 縦筋お一人様イベントGM(♀)による爆破テロ。

など趣向を凝らしたイベントが発生するものと思われます。
イベントの出席の際には、
貴重品(デットロスト)などを身に付けない様お願いいたします。
また諸先輩方には僭越ではございますが、
敵は本気で攻めてくると推測されますので、
鉄板構成そして本気装備がベストと思われます。
また、事前に修理や錆び落としをしておくのもよいでしょう。
今一度のご確認を重ねて願いいたします。
 
さて海岸の家の方は、
放置しっぱなしだったので耐久度が50未満まで下がり、
二回に分けてお掃除する必要がありました。

崩壊していた屋上のテラスも修復しましたよ。
カップル様用のソファーお一人様用の座布団(一枚)を配置済みです。

上から見るとこんな感じですね。

この海岸で一番高い所から望む風景はとってもいいですよ。

それでは、MoE風のメリー・クリスマスをお楽しみください。
ではでは ^ ^ /



質量の元

宇宙には質量の元になる素粒子(ヒッグス粒子)があるらしい。

※だが俺は絶対認めないけどね。

素粒子はこいつとの相互作用で慣性質量(あるいは慣性質量の一部)が決まる。
そして、光子はガン無視なので質量ゼロで光速移動できるとか。
まぁ、素粒子(または場)に思えるのは仕方がない。

※大量の物質を移動するには大きな力が必要とか一般的な現象は素粒子のモデルでは説明しきれてない。

素粒子の専門家たちなんだから、
できるだけ専門範囲内で
色々な現象を説明するのは当然のことだ。
だが、この素粒子は
空間は歪む様だけど

  • 内部構造
  • 座標の不連続性
  • 極短時間のエネルギーの借款

のようなものは考えられていなかった頃の発想だ。
だから、真空のどこかから飛び出した中間子の一つで質量っぽい動きもすると考えた方がいいんだけどね。
でもモノには順序というものがある。

  1. まず存在を証明する。
  2. 証明された存在の性質を解明する。
  3. その存在はドコからやってきたのか?

な感じまで進んでやっと、
真空から飛び出した短命な中間子じゃないのかな???
って大方が合意すると思う。
それまでにいったいどれだけの年月を費やすことになるのかは

判らない。

そして、次は真空のドコからPOPしてくるかについては

全く判らないのであった。

んーと、慣性質量を持ち高速回転で移動する素粒子が作り出す色々な構造の巨大な構造物を物質として感じるなら、
その個々の素粒子が回転する運動を変化させるために必要な力の係数が質量と考えていいだろう。
だが素粒子の回転する運動は全体としてランダムで全体としては全方向を向いていると考えていいから
どの方向に物質を移動させても同じ質量を感じることができる。
ここまではいい。
ただ、これでは物質を構成する全素粒子の慣性質量はランダムな方向性を持つのだから、
その全てが慣性質量として振舞う訳ではないハズだ。
ってことは
物質を構成する素粒子の慣性質量 >>>> 物質の見せ掛けの質量
ってことなのかな?
これでも特に支障はないけど、
物質構造の全崩壊が起き
個々の素粒子がバラバラになると
質量が勝手に増えるんですけど・・・
でもそれでいいのかな?
元々バラバラだった素粒子が構造を作り出すと慣性質量が減って低エネルギー状態へ移行し安定する訳だから、
え?
初期の宇宙が冷えて素粒子の構造ができた途端に、宇宙全体の質量が減る訳?
更に
構造が複雑になるとエスカレートし、
一気に質量が軽くなった宇宙は超光速で膨張するしかなかった訳か・・・
なんとなく納得したような気がした。
でもそうなると地球って見かけの質量って物質の総質量よりちょっと軽いかも・・・
でも太陽とか凄くエネルギッシュな星はもっと軽いんじゃな・・・
球状星団って実は質量は見かけより軽いとか・・・
銀河中心の巨大ブラックホールの本当の質量は・・・
いやもっと巨視的に見れば、
宇宙全体の見かけの質量は限りなく0に近いのかもしれない。
謎だ。
でも、そうだったら
宇宙全体(といっても見かけの質量はほぼ0)の相転移って
トンデモない事象がタマに起きるのも判る気がした。
遥か昔に消滅した古の力場は自分自身の力場で折りたたまれた偏在する(あるいは莫大な量)の極小の閉鎖空間の中でお茶でも飲んでいるんだろう。
いつか出番が来るのを待ちながら・・・
でも、そうなると質量って、いっぱいある場の多数決の結果でしかないのかなぁ?
あるいは連立政権みたいな感じかな?



生産がつまらない(その2)

仕様が変わり(本が使えなくなった)今ではほとんど生産をやってない者です。
ご意見を拝見させていただいたところ、
「おもしろくないけど生産をやっている方」は、目的が「自分でマテリアルを付けたいだけ」なので、
時間がかかり過ぎるだけでも、面白くなくてしょうがない様に思えました。
その様に思ってる方が多いなら、
1.もう既存の生産職とは切り離して、マテリアル専門職の実装を要望する。
2.装備にマテリアルを付けると成功率に比例してマテリアル職に大量の経験値が入る様に要望する。
の方が楽しくなると思いますよ。
※既存の生産職に大量の経験値が入るのは絶対反対ですけどね。
ps. フォーラムにポストしようと思ったけど、採用される確率は0って判ってるのでここに書いた。口調がちょっと変だな。



サーバー統合の件

『サーバーが統合される日もそう遠くない様な気がしますが、
それまではこのノンビリとした雰囲気を味わいたいですね。』
とLoadstoneの日記に
課金GO発表の一時間前に
つぶやいた当人といたしましては、
 
ノーコメントとさせていただきます。 m(_ _)m




top