変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

いろいろ4倍

回線が100Mbpsから40Mbpsに変わったせいかDLが遅くなった気がした。
さっそくIN。
11-12-20 更新情報
■新規実装■
◇『 のり 』がいろいろ4倍になりました。
色々って?

未確認情報ですが、のりの妖精も出るそうです。
 攻撃できないので
採取対象?
 
 
 
 
◇『 デービット 』に彼女が出来たようです。
長かったね~よかったね。
でもネコでした。落ちが付いてそうだが・・・
 
猫耳も尻尾も無い(変身してるのか)シャロンだった。

シャロンって気が変わりやすいからなぁ・・・
この恋もクリスマスで終了だな。

※シャロンが耳当てしてるので温かくなる前に消えるはず。

さ~て、悲観に暮れるデービットを慰める言葉でも考えるか・・・
オマケは新キャラ(だと思う)。

今年も今日から年末鬱袋が発売されましたね。
去年は[K]にレガシーオブダイダリウス(消耗品)が入っていたので、
今年は[G]に魔法少女フィニュ、[K]とフィニュが入っているのかな。

※去年みたいに年末も年始も[K]だったりすると処分に何ヶ月もかかるから困る。


パッチ1.20の内容が迷走気味

先の記事でちょっと修正
パッチ1.19では大技の長いモーションが開始する前にモンスターが死ぬモーションが入り、
パッチ1.20でもそのままのハズだったが、大技の長いモーションの後にモンスターが死ぬモーションが入るようになった。
フォーラムの中での説明ではクライアント側で対策するとモッサリになり1.17でマスクしたハズなので、サーバー側で技のモーションの時間分ディレイを入れたのかもしれない。
また、パッチ1.19ではアクティブモードで脚を引きずるように歩いていたがパッチ1.20ではアクティブモードでも普通に歩くようになった。これはコンボの条件に側面攻撃など位置指定が含まれているので緩和したのだろう。(なんて身勝手な修正だろう?)
パッチノートの最後に赤字で
※パッチ1.20から1.21までの間で、ソーサラークラスの魔法詠唱の際、移動を行うと詠唱が中断されるという仕様の追加を予定しています。
と書いてあるが、ファイタークラスなら唱和は中断しない様にしたらしい。
※ソーサラーは未検証(だってヤル気がさっぱりしないから)
 
パッチ1.20では若干調整ミスっぽいものが含まれている。
ストンスキンは、
以前は被ダメージ100分を受けると消えたので気休めにもならなかった。(だから1.19では一切使ってないので未検証)
パッチ1.20では
対象に一定量のダメージを防ぐバリアをはる。
キャストタイム:3秒/リキャストタイム:30秒/効果時間:300秒
と少し変わったようで、VITパラメータ依存らしい、自分がレベル46でVIT224ならレベル46~49のMob3匹の相手をしても、結構しぶとくなかなか消えない。(2011/12/20メンテ後は元に戻った様子)
センチネルは
バッファのかかった状態で使用すると無敵モード(攻撃を受け流し続ける)になるが、遥かに格上(>10)の相手に対しては技のモーションが終わる前に死ぬので未検証。
 
微妙なものは、
ナットのショックスパイクのスタン効果が100%では無くなった、これは唯一のバッファはがし技が無くなったせいだろう。バッファはがし技が実装されたら元に戻るかもしれない。
 
アクションのうちの特性はクラス専用で流用不可となり適正レベルになると使用できるのはいいが、
※現在のクラスで習得したアクションは習得時に自動でアクションバーに装備され、アクションバーから外すことはできなくなります。
とパッチノートに書いてある通り特性も外すことはできない。
だから、戦闘中にレベルアップして、単体用の技の効果を範囲に拡張する様な特性が付くと、実は非常に危険だったりする。
もう今は課金直前なのにパッチが遅れテンパってて、そんな想定もできなかったんだろう。
え?そんなのそんなに起きないだろうって?
ほとんどのクエストが時間制限があるので、このせいで死んでタイムアウトになったら誰でも怒るんじゃない?(大笑)
全般として、あっちを替えたら、こっちも変えなきゃ、な感じでやっつけでアクションの総数を減らしクライアントの負荷を減らしたようだ。
そのため幻術師に水属性の魔法がなかったり、呪術師にデバッファの魔法が無かったりで、幻術師はヒーラーそのもの、呪術師は炎のアタッカーと化したが、この辺はまだ未公開の上位ジョブに割り振られた可能性もある。
 
これで、ファイターで戦闘すると楽になったのだろうか?
実は逆に忙しくなった。
全般に攻撃の命中が下がりミスが多く結果TPがなかなか貯まらないので、技のリチャージタイムはそのままなので、以前より積極的にTP維持の技や命中UPの技をタイミングよく使い、いつでもコンボができる様にペース配分を考えたり操作したりするので結局忙しくなっている。
だが慣れれば気にならないだろう。
しかし、コンボで大ダメージを出ると云うことは、初期に技で大ダメージが出てた頃に戻った訳だ。
第一にコンボとは決まった手順(操作1⇒操作2⇒操作3)の操作をするのだから、操作は固定化されるし、慣れれば単調なものだから、飽きたらツマランになりそう。
オマケにコンボ実装でバランスを取ろうとして、命中が下がってしまいつまんない(キャラもMobもスカ!スカ!スカ!スカ!)戦闘になっているのも変だよね。
これじゃツマンナイとフィジカルポイントが復活。命中が上がる様にちゃんと振ると攻撃が当りだすので、楽しい。
あれ?命中下げたのはフィジカルポイントを割り振れば命中も元に戻る。しかもコンボで美味しい感じにしたかっただけ?
命中下げる必要も
フィジカルポイントの実装も
必要ないじゃないか?
無駄な実装ばかりな気がしてきた。
ps.
レベル47でリージョナルリーブに成功すると経験値5585(お札使用+☆☆☆☆(+9)設定)が貰える。
次レベルまでの経験値が96,000なので、その5%が保障されているから20回もやればレベルアップ。



パッチ直後と今

パッチを当ててすぐINした時は
画面の動きも非常に滑らかで引っかかるもなくストレスが無かったが
シーズンイベントもあり
人が普段ぐらいに増えたあとはいつもどおりローディンでカクカクしている。
どうやら、人が増える即ち通信量が増えると、ローディングが遅くなるようだ。
各人の装備種類分ローディングの準備も必要なせいもあるのだろう。
だが画面サイズを小さくするとカクカクの頻度は下がるので
ビデオカードへテクスチャーなどのデータを送るのも大変らしい。
ログアウトする直前に背景だけ真っ黒になったキャラクタだけ描画されるので
F11同様に背景とキャラは別々に撮影しスクリーン上で合成しているんだろう。

※クライアントがクズなのは周知の事実なので、クズだからそう見えるダケかもしれない。

キャラ合成は画面の画素数がVGA(640×480)の半分のサイズが一般だった頃の実装方法で
今ではビデオカードで扱うデータ量が馬鹿すぎるくらいデカイのでお勧めできない方法だ。

キャラだから小さいハズなんて都合の良い前提条件は

不特定多数が参加するMMORPGだけに

誰かのキャラがカメラ手前をドアップで通り過ぎるだけで崩れる。

まぁ無理してるせいもあって、
FF-XIVクライアント起動中にWinShotのようなDirectX描画を使用しているツールを起動するだけで

FF-XIVクライアントはメモリ不足で強制終了する。

まぁこのクライアントとサーバーについては
明らかに実装や運用経験が不足してる人が設計したり作ったのがよく判る。

  1. 長い魔法唱和の間にノソノソと動くリスですら余裕で範囲外に出て唱和失敗になる。
  2. 大技の長いモーションが開始する前にモンスターが死ぬモーションが入る。
  3. 死んだモンスターが生き返り反撃してまた横たわる。
  4. 死んで消えたモンスターからダメージだけを受ける。
  5. 忘れたころにドロップ品のログが出る。

など同期が心停止寸前な状況だ。
今では2あたりは変だけど直したら余計マズくなったので仕様(1.17で実装見送りとなりマスク済)になっている。

  • 二度同じ魔法を選択するとキャンセルにする仕様なっている。
  • サーバーとの通信ラグあるいは動き始めるまでの待ち時間が長い。
  • 先行入力がなくなり直前の技が完了する前に選択ボタンを押したかの様に見えるので、もう一度魔法を選択ボタンをする。
  • 結果、2度選択ボタンを押したことになり魔法キャンセルになる。
  • 急いでいる時ほど起きやすい事故だけに大ブーイング

単にモーションのローディン(0.3秒ぐらい)時間が戦闘時には長過ぎるせいなんだけどね。
もしくは
二度押しキャンセルがオフゲーでしか通用しない仕様であり、オンラインゲームでは当然発生するサーバーとの通信ラグやモーションの読込み時間などの描画遅延を考慮できない奴が考えだということだ。
または
先行入力なしになったのだから無効なボタンを押した場合のSE(ブブブ)を用意しとけ!馬鹿もの!なのである。
MoEでは使用頻度の少ないジャンプ操作で魔法キャンセルすることで対応しているが
パッド前提のFF-XIVではキャンセルはメニューを閉じる機能なので新たに魔法キャンセルボタンを考えるのは難しい。
パッドだけで操作可能という仕様が色々と厄介な制約になっている。
なぜパッドだけで操作可能という仕様があるかというとPS3サポートだからだ。
※方針としては、①PS3路線を捨てる、②サービス終了の2択しかないだろう。
16連射は無理でも10連射ぐらい普通ですからね・・・
アクションオンラインゲームの戦闘をやってれば、遅延時間0.3秒は結構長く、MoEプレイヤーでも3秒くらいには感じる。
※0.3秒あれば2~3歩くらい走れるからね!
つまり、普通のゲームパッドの操作では、は0.3秒なんて誤差だが、
いざゲームスタートの後は、

0.3秒も描画が遅れればどんなゲームだってクソになるってことだ!

FPSだけではないリズムゲームやプヨプヨだってそうだろう?

まぁ、そんな訳で

FF-XIVのゲームクライアントはプヨプヨ未満であることを理解できたと思う。

だから、
新生(Ver2)やりますって旗をあげなきゃ
現状を追認してくれそうな人なんて居ませんよね。
サービス止めようにも

返金が・・・

で止めれませんよね。



最悪なポップアップヘルプ

パッチ1.20でポップアップヘルプが再実装されましたが

迷走っ振りは他の実装並にあきれます。
まず装備の変更をしてみると、
カーソルで選んでいるアイコンの下に出ますが

ではヘルプのとおりに選択し、
アイテムリストから服を選択しようとすると

肝心な性能の部分は見えますが、
それ以上に注意すべき点

  • そもそも装備できるのか?
    • 性能が発揮されるクラス?
      • 性能が発揮されるレベルに達しているのか?

が描かれている部分の上にポップアップヘルプが出ます。
そのヘルプの最後に
(条件によっては外れない場合もあります)
って注意書きが書いてありますが

俺が外したいのはお前(オンラインヘルプ)だ

と誰もが思うでしょうね。
まぁ~ジョークなんでしょうね。
この注意書きで見たいところを全部隠すことに成功していますから(笑)
しかしですね。

よく見かける

 

UIデザイン設計を書面だけでOKを出す

 

ダメな例ですね。

え?マウスを右に動かせばヘルプも一緒に横にスライドしますよ。

これでOKですよね?
× パッドで遊んでいる人はこの操作が思いつかなかったり、そもそもパッドからマウスに持ち帰るのは非常に面倒です。
× メニューのトップに戻ればオンラインヘルプをON/OFFできます

それは、使用する前に事前にオンラインヘルプをON/OFFしなさいって考えです。

実装方法が投げやりで、GUIのオンラインヘルプは使いたい時に見たいという基本から乖離しています。

正解は
● その場ですぐオンラインヘルプをON/OFFする機能を実装するまたはF10キーですぐオンラインヘルプをON/OFFする機能を実装する
 
いや本当に笑えますよ。
GUIを舐めてるとしか云えない。
まぁ~そんな人はいっぱいいますけどね。

お前なんか誰でもできるCUIに戻れよ

って思いますよ。(大笑)
できないことが多いCUIですが
ええ設計書を見た時点で文字重なってるからダメって
ダメ出しだけは簡単ですからねCUIは。

ここは試験に出ますよ。

でもWEBデザインって基本CUIだから、学校でもGUIなんて触りしか教えてないか。



『バトル』カテゴリーのロックを解除

したら、ヒストリーが酷いことに
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「調理師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「調理師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「調理師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「錬金術師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「錬金術師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「錬金術師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「裁縫師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「裁縫師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「裁縫師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「革細工師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「革細工師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「革細工師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「彫金師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「彫金師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「彫金師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「甲冑師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「甲冑師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「甲冑師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「鍛冶師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「鍛冶師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「鍛冶師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「木工師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「木工師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「木工師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「漁師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「漁師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「漁師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「園芸師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「園芸師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「園芸師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「採掘師:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「採掘師:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「採掘師:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「呪術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「呪術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「呪術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「幻術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「幻術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「幻術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「槍術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「槍術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「槍術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「弓術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「弓術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「弓術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「斧術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「斧術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「斧術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「剣術士:レベル40」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「剣術士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「剣術士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「剣術士:レベル10」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「格闘士:レベル30」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「格闘士:レベル20」を達成しました!
Slanirish Warlander (Fabul)がアチーブメント「格闘士:レベル10」を達成しました!
既にヒストリーには、レベル5アップ毎に出ているので酷い水増しです。
ファイター全職コンプした人は
更に
アチーブメント「武を誇りし者」を達成しました!
とかも付くのでもっと大変らしい。
だが

褒章も貰えるからいいんじゃない?

 



『探検』完了、しかし後には何も残らなかった

パッチ1.20で追加されたアチーブメント(褒章)システムに『探検』と云うカテゴリーのがある。
各カテゴリーは指定されたNPCに話しかけるとロックが外され、どんなアチーブメントが用意
されているのかが判るようになっている。
この『探検』はテレポート・ポイントを国別にコンプリートするものだ。
まだ難攻不落の超難易度なのが4箇所残っていたので行ってみると、

  • 遠足(危険度0) 一箇所
  • 周囲を良く見ましょう(危険度2) 一箇所
  • ルートを検討してみよう(危険度3) 一箇所
  • 運次第(危険度9)一箇所

になっていたので、そう時間もかからずに3国共コンプリートできた。

***ポイントとか通貨多すぎってことで

ギルドポイントは稼げなくしました。

いづれ無くします。

等バンバンと削る方針なのに

新たにアチーブメントポイントが追加されていた

そして『探検』でアチーブメントポイントを稼げるのだが、他のカテゴリーにある褒章アイテムは全く無かった。
なおアチーブメントポイント の説明にはこう書かれている。

≪アチーブメントポイント≫
各アチーブメント達成時に必ずアチーブメントポイントが付与されます。

アチーブメントポイントの累計は、アチーブメントの達成度を示す指標であり、

アイテムなどに交換するためのポイントではありません

多分、アチーブメントポイントを通貨として入れようとしたらシステムの通貨種類の最大数を越えたんだろう。
そんな訳で探検をコンプリートしても特に得るものは何もない。
勿論、項目を全部コンプリートしたので

FF-XIVアチーブメント『探検』カテゴリーに関するアチーブメントは全て終了しました。

それに
いつのまにか買った覚えも作った覚えも無い装備のHQ品(+3)が入っていた。
ルートだとすれば叩いたのはバロメッツ一匹だけなのでヤツなのか?

確か装備のHQ(+1~+3)はパッチ1.20で統合したハズなので、
統合の際のコンバートのミスかもしれない。
後で何か消えてないか確認してみよう。
 



とりあえず一匹叩いて様子を見てみた

シェルは無くなったが幻術士レベル24以上でプロテスに同様な効果が追加される。
しかし、常用のショックスパイクが無くなり、
緊急用のスリプルが呪術(レベル42)に格上げされ使えず、
ソロでMobがリンクすれば一気に打たれ弱くなったハズだ。
がっくりしていても、仕方がないので一匹試してみた。
 
対象: バロメッツ(東ラノシアの草のNM)
レベル: 35(推定)
条件: ストンスキンをかけた状態でイージスブーンをかける という裏技を使用

結果: イージスブーンの効果が切れるまでずっと攻撃を受け流し続けるので、無傷(ノーダメージ)で圧勝
アイテム: ベルベティーンバンダナ
※ログには出なかったけどベルベティーンハーフローブ+3はコイツから?
 
剣術士がレベル46なので、格上判定が強く設定された模様。
格下なら内丹もケアルもいらなくなった。
 
何の冗談だろう?
とりあえず、

打たれ弱くなったが

それ以上にMobの攻撃が当らなくなった。

課金開始前祝いなのだろうか?
もしそうなら
パッチ1.21で夢が覚めるわけか。
やっぱり様子見かな・・・
ps. フォーラムにストンスキン+イージスブーンのコンボ効果は不具合とするスレッドがあがっていたので説明を追記しました。



1.20パッチ

予定より一時間早くメンテが終わったので、
ダウンロード開始。15分ほどで終了。

今回のパッチでレンタルチョコボ屋でマイチョコボを呼べば
すぐ外に出られる様になりました。

しかし、マイチョコボに乗ったまま街に戻ったらどうなるのか?

ええ、誰も乗ったところまで飛ばしてくれ!なんてリクエストしてないですよ。
はい。そんなガッカリな時のために・・・
今回は特別に専用のモーションが実装されました。

なんて気が利くんでしょうね。
さすがですね。(大笑)
細かいところでは、リログしなくても歩いていれば聴音系Mobが襲ってこなくなりました。

※要検証


ただ、耳は良くなったようで、見えた時にはアクティブランプを点灯したまま走ってきたこともあったので、間合いには十分注意しましょう。

※やっぱりリログしないとダメなのかな?

フォーラムの声なんて気にせず、無関心のまま予定どおりにアクションが大幅に変更になりました。

使用できないアクションは暗めになっています。
他職のアクションは『追加アクション』に綺麗に纏められ使いやすくなりましたが、

特性は全て専用になったようです。

戦闘、採取、生産いづれも他職の特性を流用しているケースが多いので

かなりヤバイ感じがしますね。

まぁ詳しくはフォーラムをご覧ください。
そのうち、歓喜や悲鳴、怒号などが聞こえてくるでしょう。
ps.
午後になってINしたらこんな画面が出るようになった。

今画面を見て起きたことをありのまま話すぜ。

メニューを見てもアイコンばかりじゃ何が何やらさっぱり判らねぇ

ポップアップヘルプも長すぎて俺のちっぽけな頭にはさっぱり入らねし

下の画面が隠れて使いにくいじゃないか

だからと云ってヘルプをOFFすれば肝心な時にヘルプが無い

ヘルプをONにするにはメニューを一旦解除して矢印ボタンで往復三昧!

アクション設定画面はガラリと変わっててやっぱり判らねぇ

仕方が無いから復活したフィジカルボーナスでも振ろうかと思ったが

『振り直しはできません。説明書をよく読んで御使用ください』だと!

でも、振らないままにすると弱体化するし・・・とビビる俺

そんな俺に一言。

俺の馬鹿ぁ~~~~

な感じっぽいですね。



アルダースプリングズ

黒衣森の東部森林のラークスコールに到達した後、近くの池で釣りをしてみた。
魚をとらえるまでは無反応だったのに・・・
ガッツポーズを出す前に死んでいたので魚はもらえなかった。

さて、目的地のアルダースプリングズは、黒衣森の北部森林の
ひそひそ木立から北西方面にあるエーテリアルゲートだ。

ルートは3つある。

  1. 北ルートはワイルドボア(嗅覚系)とリンドヴルム(視覚系)が多く配置され死角がほとんど無い。
  2. 中央ルートは入ってすぐの狭い通路でワイルドボアが立ちふさがっており様子が判らなかった。
  3. 南ルートはモルボルリンドヴルムが少数いるだけのようだった。

今回は南ルートを行ってみた。
一回目はエーテリアルゲートの目前まで来たが一匹のモルボルが入り口付近で立ち往生。
らちがあかないので一旦ログアウトし行き過ぎるのを期待して数分後にINすると
すぐに戦闘BGMが流れ、画面が表示されたらこのザマだった。

2回目以降はこのモルボルがどんどん南下して行く手を遮る。

モルボルが通路の曲がり角などに引っかかってる間に
後ろを抜けようとしたが失敗。
同様な手口にひっかかり何度も失敗。
何度か往復したので、南側ルートにはモルボルが4匹生息していることを確認できた。
そんなこんなで、
もうメンテまで10分しかない。
残り最後(?)のモルボルに近づいた途端
モルボルが振り向き、アクティブ・ランプが点滅
もう時間が無いので、強行突破!
瀕死のまま到達。
ログに『モルボルはテリトリーに引き返していった。』と表示。

※経験上このログ表記はあまり当てにならないので目視確認必須。

到着時間: 2011‎年‎12‎月‎16‎日、‏‎5:50:20

まだヒストリにはカウントされていない。
もしかしたら、

ず~っとカウントされないかもしれない。



錐峰ヶ原

北ザナラーンのキャンプ・ブルーフォグから北東方面にあるエーテリアルゲート。

途中、サソリやドラゴンが居るけど聴音系なので石コロだと思って歩けばいい。
正面に回っても気が付かないし、姿が重なっても大丈夫だ。

※キャンプからここまでは一歩も走ってはいけない。うっかり走ったらリログしフラグをクリアすること。

 
狭い通路を越えると、視覚系ばかりになるので、ここからは走行モードに切り替え、
常にMobの側面に取り付き、正面に回りこまないように気をつけながら進む。
プロボロス、スモレンコスはよく見かけるので慣れていたが、
 
バジリスクはドラゴンっぽいので聴覚系かと思ったが視覚系らしい。

1回目は失敗したが、2回目で到達できた。

意外と簡単だった。
これでザナラーンもクリア。
残るのは黒衣森の4箇所のみ。
 




top