変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

未分類

【MS Visual Studio Community 2015】SignTool.exeが見つかりません

ぐぐって https://www.facebook.com/cocollab.co/posts/454468274724344 を見つけた。
Windows SDKにSignTool.exeが含まれているそうだ。
なので、
https://dev.windows.com/ja-jp/downloads/windows-10-sdk から Windows SDKをダウンロード
オンラインインストーラなんだけど、直接インストするのは長くかかりそうだったので、パッケージをダウンロードしてからインストした。
※ダウンロード先の初期設定は C:\Users\${ユーザ名}\Downloads\Windows Kits\10\StandaloneSDK
C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\bin\x86\signtool.exeを
環境変数PATHに含まれていないが
C:\Program Files (x86)\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Binにコピればよい。
※ フォルダ名の(x86)は64ビット版のWindows10の場合のみ付く
サンプルを発行させアップロードしてみると
無情なメッセージに阻まれるが
「詳細情報」をクリックすれば【実行】ボタンが出てくる。
20160311
しかし、インストしても
C:\Users\${ユーザ名}\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\WindowsApplication1にショートカットが1つできるだけで、コントロールパネルのアプリの一覧には出てこないし、リンク先は発行ウィザードで指定したURL。
サーバーからファイルを消しても支障は無い様だ。
どこかのキャッシュに残っているだけかもしれない。
Cドライブをサーチしてみると
C:\Users\${ユーザ名}\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent とか
C:\Users\${ユーザ名}\AppData\Local\Apps\2.0\…ゴニョ…\…ゴニョ…\wind..tion_…ゴニョ…_…ゴニョ… とか
に実体が残っていた。
 
最初はこんな感じ
20130311-2
アプリを修正して、公開⇒【今すぐ発行】ボタンを押して、出来たpublish.htm, setup.exe, exe を
発行ウイィザードで指定したURLにアップしておけば、
アプリが起動時(または終了時)に自動的にURLをチェックしてくれる。
20160312-2
で、ここまで進化した。
20160311-3
なぜかいつまでも、1.0.0.0なのはご愛敬。
そしてCD-ROMからインストするケースを試した途端に
http://http//xxxx  とか設定がグチャグチャになってインストールに失敗し始めた。



記憶力の根源とは?

いつもはダラダラやってるスマホのゲームも
ラスボス級が出てくるとラチが開かず
攻略サイトを利用することになる。
しかしそのボスを倒してしまえば
またいつものダラダラに戻ってしまい
戦闘用のアイテムの素材を集める場所も忘れてしまいがち
しかし過疎っているレイドをソロで押し通そうとして何度が全滅してしまい
仕方なくサブアカを作成し俄かレイドで挑みだした。
しかしサブアカとは云え、ちゃんとキャラを育てないと

身内の寄生+ソロ

でしかなく、育成しなければならない。
つまり、バラバラの進捗状態のRPGキャラを並行して育成することになる。
そうなると不思議なことに
それまで覚えられなかった戦闘用のアイテムの素材を集める場所を
いつのまにか記憶していた。
そう、「毎度毎度攻略サイトを見るのは大変手間がかかる」ので面倒になって頭に記憶をとどめるようになったのだ。
どうやら、
ある程度の面倒くささのレベルを越えると
記憶に頼るようになるらしい。
 
つまり、記憶力に頼る勉強を進めるには
・手早く、さっさと片付ける。
・いくつもの教科を並行して片づけるか、あるいは同じ教科でも別のページの部分を並行して処理する。
という方法をとると、後でやり直すのが面倒になり、とりあえず頭に記憶する様になるようだ。
何時間をかけ、1つ1つ丁寧に記憶していっても、頭が過負荷になって、眠くなり、あまり効果はなさそうだ。
それよりも、予習や復を手早く、さっさと片付ける方が、それなりに効果があるようだ。
ただ、繰り返して単語を暗唱するような記憶術はダレてしまうだけなので、手早くし、他の単語も一緒に合わせて覚えるといいだろう。
一度にたくさん覚えようとすると
端から頭から零れ落ちてしまうので、
適切な容量を守りましょう。
 
そんな訳で、あの聞き流すだけの英会話教材も効果がある場合があるのだろう。
ただし、使用する場合は、ラジオを聴くようにダラダラとではなく、
手早く、さっさと片づけることが重要。
あちこち飛ばして聴いたりなど、
とりあえず、自分なりに頭の隅に根付かせる様な聞き流し方の工夫が必要な気がする。
 
高校生の頃の勉強は1日30分しかしなかった。ほとんどは宿題をするのみ、あとちょっとパラパラと教科書を読み返すだけだった。
もちろん成績はたいしたことは無かったけど、それなりに効果はあったのかもしれない。
とりあす赤点、補習の連鎖は一度もなかったからね。



cp対称性の破れ

説明を読んでもさっぱり?
何事も数式で表現する素粒子論。
例えば、正と負の実数だけを掛け算(反応)しても、偏りはない。
(+1)×(+1)=(+1)
(+1)×(-1)=(-1)
(-1)×(+1)=(-1)
(-1)×(-1)=(+1)
そこを複素数を使って、対称性の破れをで表現してるっぽい。
複素数は実数と虚数のペアをXYの直交軸で表現する数値で、実数は普通の数値で、虚数は虚数同士を掛け算すると符号が負の実数になる。
だが、そのまんま、複素数要素を数式に入れると
実数 × 実数 = 実数
虚数 × 実数 = 実数+虚数
実数 × 虚数 = 実数+虚数
虚数 × 虚数 = (-実数)
と、やはり正と負に偏りはない。
一方、式中に2乗的要素を入れると
(+1)²=(+1)
(-1)²=(+1)
と実数の全てのケースで正に偏ってくるが、虚数は2乗すると負になるので、複素数を用いることで偏りは出なくなるハズだ。
ただ、物質を表す実数や実数と虚数の組み合わせの部分に手を入れなければ、虚数同士の計算部をどう調整しても、何も問題にはない。
だから今は、素粒子の反応に合わせて式を調整していたら虚数の部分で原点とは若干非対称な式になっているようだ。
詳しい実験結果から数式の調整を進めていけば、本当のところ、どの程度非対称なのかが判ってくるのだろう。
そして、
数式の虚数成分が何を表現することになるのかは
後のお楽しみ!
ということなのだろう。
表に出てこない素粒子の代表格はクォークだが、
クォークの成分すらも実数と虚数でできているのなら・・・
世界が実数と虚数の2つの要素の組み合わせでできているなら・・・
素粒子とは「見かけ上の現象」つまり「測定器に現れた幻にすぎない!」と考えてもいいのかもしれない。



関西の原発の廃炉に20~30年

ずいぶんとかかるらしい。
多分原発を作るには数年でできるだろうから
廃炉にはその十倍ぐらいお金がかかるのだろう。
廃炉にした後、原発単体で黒字でした
となるとは・・・
とても思えない。(お笑
そして、使用済み燃料の処理は・・・
未定だってさ
だからといって
使えそうな原発を運用しても
使用済み燃料の処理で後年度負担が増えるだけなので
最終的には儲けがでるのか?
さっぱり判らないという状況は
原発作りますの計画発表の頃から変わらない。
廃炉に数十年かかるので
あちこちの原発が廃炉しだしたら
電気代があがりそうである。
廃炉費用捻出のため
新しい原発を作りたいとか
云いだしそうな気がする。
Bプランで行こうな調子になりそうだ。(大笑。
電力会社も結局は損をするだけなので
プルトニウムの処理を国に委託するしかなく・・・
といっても使い道は核兵器しかなく・・・
結局、電気を作ることを言い訳に国は核兵器の原材料として電力会社にプルトニウムを製造させる魂胆だったんだろう。
管理が大変なうえに損までさせられる電力会社はいい迷惑である。
もっとも、核兵器なんて地中深く隠しても位置がわかってしまえば高速中性子爆弾など岩盤すら貫通する高エネルギー量子兵器でボカーンできてしまうから、大事に倉庫に保管するだけでは危ないので位置を特定されないように移動して運用されていることを全く知らないのだろう。



LIGOが重力波検出に成功したらしい

どうやらそうらしい。
でも
LIGOという装置の仕組みの説明を見たら・・・
どうやって検出したのか?
よく判らなかった。(笑
鏡と分波器の距離をレーザーが打ち消しあって弱くなる様に設定して・・・
時空のゆがみで距離が変化するとレーザーが明滅する様になるっぽい。
 
うん。
 
その距離って、色んな原因で変動する。
日常的な微地震から
月の周回でのわずかな重力変動まで
いっぱいあるだろうけど、
そういう原因を仕分けた後の結果を見てみたら・・・
何か出てきたwww
という感じがする。
 
ま、しばらく経ってから
よくよく調べてみたら
どこかの国の秘密の地下核実験の振動が原因でした。
orz
 
なんてオチにはならないでしょう。
(多分。



使用上の制限が多いF-35

接近戦で死角が存在しないとも云われるF-35のHMD。
だがF-35の機体は、『長距離から敵機をキルすること』を念頭に開発が進められていたので、接近戦とくにドックファイトなぞ眼中に無く、実際ドックファイト専用機のF-16との模擬戦であっさり撃墜されている。
そのドックファイトの結果、低速で緊急脱出シートを使用することになると、パラシュートが開いた時にHMDごと首を強く後ろに引っ張られるそうで、首を折るなどの大けがまでしてしまう可能性があるらしい。
このため、パラシュート展開時にパイロットの頸椎部分が後方に折れ曲がれないようにパイロットの首の後方部分に支持材を入れるなどの対応策を講じることを検討しているようだが・・・
そうなると、後方の敵機を視認するのはとても難しそう(現状でも振り向くのはかなり難しいらしい)で、さらにドックファイトには向かない戦闘機になりそうだ。
という訳で、
F-35に出会ったら、とにかくスピードを上げ、距離を狭めつつ、右へ左へと大きく逃げ、相手のパイロットが重いHMDをめーいっぱい振り回させ、首を疲れさせるのが一番の様だ。
そして、君が強引な右旋回で回り込もうとすると、F35のパイロットはハイスピードヨーヨーでサッと後ろを突こうとして首を痛め、引き分けに持ち込めるかもしれない。
もっとも、
ゲームの中でなら緊急脱出シートを使用してもGはかからないし、HMDも軽量で多少振り回してもそうそう首を痛めることは無いので、
F-35は無敵なんだろうね。
しかしCGの描画ラグによる3D酔いにかかると、しばらく安静にするしかないので気を付けよう。
妙な脂汗が出てきたら要注意である。
某国のステルス戦闘機J-20は「F-22やF-35より性能が上」という情報もあるが・・・
いづれの第5世代の戦闘機に

  • 自分が優位な状況ではいつでも優位だと思いこんでいる。
  • 不利な条件では前世代の戦闘機にすら不利なのにキニシナイ。

という自己中的な特性が強く、

  • 対F-35専用という感じで的を絞ればJ-20の性能の調整もしやすい

のと同様に

  • 対J-20専用にリファインした安価なF-16やF-16XLを引っ張り出してくるだけで十分かもしれない。

つまり、

  • 遠距離:J-20 >> F-35 >> F-16
  • 接近戦:F-16 >> F-35  >> J-20

なのだから、
某国の十八番の人海戦術で
接近戦に持ち込んでしまえばF-16が一番強いので、
本当に戦闘がはじまったら「旧式の戦闘機の大量投入」が主軸になるんだろう。
それでも、おんぼろのF-4が乱入することはないと思うが、どこかの国のF-15が割って入ることはあるのかもしれない。
ま、いづれの第5世代の戦闘機も無駄な出費でしかないのだな。



【apache】svn

今まではコレで
<Location /repos/>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn
SVNListParentPath on
#SVNAutoversioning on
Require local
Require ip 192.168..0/24
AuthType            Basic
AuthName            “Authorization Realm”
AuthUserFile        /etc/httpd/conf.d/.htpasswd
#AuthzSVNAccessFile /etc/httpd/conf.d/.svnauth
Require valid-user
</Location>
LAN かつ htpasswd で登録したユーザだけ見れたハズだったが・・・
今は Require  で 審査完了
つまり、Require(住所) OR Auth(認証) と判定しているようで、
C言語風に AuthType~AuthUserFile は処理しないから、
IPアドレスでOKが出れば、誰でも観れてしまう。
Satisfy All
を付け足すと、IPアドレスとBASIC認証の両方の条件を満たさないと観れなくなるけど
moduleの超集合(継ぎ接ぎ)体であるapacheなので

やはり、moduleが理解できる書き方をしなければ、Satisfy Anyになってしまう

<Location /repos/>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn
SVNListParentPath on
#SVNAutoversioning on
#所定のIPアドレスの範囲
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 192.168..0/24
#BASIC認証
AuthType            Basic
AuthName            "Authorization Realm"
AuthUserFile        /etc/httpd/conf.d/.htpasswd
#AuthzSVNAccessFile /etc/httpd/conf.d/.svnauth
Require valid-user
#両条件を満たす場合のみ許可
Satisfy All
</Location>

と書かないとダメなようだ。
ほとんどVB6のfrmファイルの手修正する香りがする。
ここまで来ると、Node.jsの方がマシな気が段々強くなってくる。



【Windows10】初の大型アップデートの中の悪意

アップデートをしたら
CPU-ZはWindows10に対応してないので消しちゃいますね(テヘ の連発。
ウイルスセキュリティも強制的にアンスコされた
案の定・・・
ネットが繋がらなくなった。(爆笑
ウイルスセキュリティ関係のツールは妙なことをされるとこんな風に安全性を高める工夫が施されていることが多い。
そうなる様になってすでに20年くらい経っているのにMSはバージョンアップを繰り返すのでやはり物覚えが悪い。
※その点はオラクルも同じでバージョンアップの度に同じバグが再発するからボクにはどちらも信頼性はかなり低い。
ものによっては有効期限が切れても同様で、仕方なく課金しようと思ってもネットが繋がらないので課金できない。
Windowsの復旧をやってもダメ。
ハブを見るとちゃんとランプが付いているし、デスクトップの右下のネットワークのアイコンには黄色い「制限あり」のマークが付いている。
DOSプロンプトでipconfigすると出てくるのはBlutoothのみLANのデバイスすら見つかっていない。
仕方なくネットのプロパティを見ると
TCP/IPv4とv6のチェックが外れていたので入れ直した(赤枠の部分)。
20151114-4
IPv6は特に必要ないハズなんだけど、チェックを入れないと青い画面が出やすい気がする。
ウイルスセキュリティを再インストして終了。




top