変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

【3Dプリンタ】フィラメント防湿ケースを作ってみた

麦茶さんの【3Dプリンター】フィラメント乾燥&保管 防湿ケースに出てた防湿ケースを作ってみました。

データはpixiv上で公開されていたのでダウンロードにはアカウントが必須。

さて、プリントしてくみ上げてみると、ローラー長が2cmぐらい足りず、片支え状態に。このままではフィラメントのスプール側面がタッパーの側面にあたり抵抗が高くなってうまく回りませんでした。

どうやら、DAISOの300円タッパー(青色4.?L)用で、(白色:5.5L)は幅がありすぎるようです。

と云う訳で、ノギスでざっくりと寸法を測り、5.5L用にローラーを延長したものをFreeCADでフルスクラッチしてみました。

でも、これでもダメな様です。エスクトルーダーから時々パキ!ポキ!と音がしますし、たまにフィラメントが逆流すると緩んだフィラメントがスプールの側面を越えて軸に巻き付きます。(その後は・・・

つまり、この防湿ケースはフックを付けて上の方に吊るしちょっとやそっとではフィラメントの逆流の影響が来ないような設置がベストみたいです。

※鋭意改造中。

2021/01/15

4.4Lの300円タッパを見つけた。TRONXY(ブランド?)のフィラメントのリールを入れてみるとぴったりサイズ!ぴったりしすぎで、ドコかひっかかりそう。

だが、しかし、ここで3Dプリンタ本体で溶けたフィラメントがヒーターブロックの上部から漏れ出すトラブルが発生。このままでも印刷は可能だけど、フィラメントの出が悪くて制作物が糸引きだらけで品質が悪いし、エクストローダのモータも過負荷で壊れそう。



【3Dプリンタ】謎の音

3Dプリンタは色々な音を出す。

印刷中に、モーターが同じ方向に回り続けると、何かが振動して何かと擦れる様なビリビリ音が出るようになってきた。フレームやモーターを触ってもこの音は静まらない。

ベルトのテンションがキツ過ぎてモーターが偏心しベアリングが傷んだかな?と思ったけど・・・業務用ならともかく、安物の3Dプリンタのモーターに限ってベアリングなんて使っているはずがない。

プリンタを調べてみると、ベルトは弛み気味、ガントリーや可動部のプーリーのテンションも弛み気味、フレームの沢山のボルトも弛み気味、とりあえず見つけ次第締め直す。

そして、底部のフレームの溝に仲間外れの後締めナットを発見。

組み立て中にナットを落として行方不明になっていたのを思い出した。ボルトで固定していないからモーターが回ると振動が伝わってブルブルしそう。

犯人はコレだ!

そういえば、相方のボルトはまだ行方不明で捜索中だったような気がする。



【3Dモデル】CPU切替機ホルダー(仮

ELECOMのCPU切り替え機(KVM-DVHDU2)は結構重量があるので机の下に両面テープで貼っても落ちてくるので、せっかくだからFreeCADの練習ついでにホルダーを作ってみた。

勿論、自己流で入力してみる。

M3ネジの穴はサーフェースを作ってそこに穴の位置をパパっと開けて、穴あけツールで一度に形状を指定するので1面に100個くらい穴を開けるなら絶対この方法がいいんだろうね。まぁ皿ネジの窪みを一つづつ開けていくダケの作業はしたくないからね。

製造完了まで後10時間。ちゃんと使い物になるんだろうか?

需要は無いけど、STLファイルはココ

おっとっと、USBコネクタの穴を開け忘れてるじゃないか!それに10mmと分厚い。なので、コネクタ穴+厚み5mmの改訂版がココ。丸穴はサポート材が不要なのは知ってたけど、角穴でも上辺が水平ならヘッドが手前から向う側までフィラメントのブリッジを作ってくれるのでOKだった。あ、横断面の厚みを減らしたせいで下面の粘着力が足りず数層で剥がれてきたので、要ラフト。厚さ半分にしたけど印刷時間は8時間(予測)を越える。それから、プラットフォームを室温までしっかり冷ませば粘着力もかなり弱くなっているので剥がしやすい。人肌温度ではまだ食いついたまま。

サイズOK

左側に小さなゴム脚が付いたまま撮影したので少し曲がってる。

USBコネクタもOK

一番の山場は最後にやってきた。机の天板が妬けに硬かった!
でも1本ネジ山をバカにしたけど固定完了。

難点1:ピッタリサイズにしたけど、USBドングルを差すのは容易。しかし外すのは至難の業。穴の周りを薄くした方が良さそう。

難点2:切り替え機の専用ケーブルは長くはないのでケーブルの長さも考慮して設置しないといけない。

あとは長持ちしてくれないかなぁ。壊れたら再印刷に6時間強。



【TRONXY】 X5SA 3Dプリンター

2020/12/19

21,000円

自作しようとパーツを集めていた時期もあったけど、フレームや金属加工にお金がかかりすぎる(5~6万。精度がオーバースペックなせい)ので中断してた。Amazonでフィラメント込みで21,000円だったので、X5SAモデルをポチったが、機械サイズが、58 × 64.5 × 66 ㎝ と大きすぎ具体的には家具調こたつの上に載せると前後左右に余白が10cmぐらいしかない。その後にもう少し小さいD01モデルを見つけた(機械サイズ:38 × 40 × 40.5 ㎝)。これは組立が簡単になっており、アクリルカバー付き、今ならフィラメント込みで24,000円。ただ、ステージの片側をネジロッドで上下するのでステージが傾きそうな気がした。

どうやらDIY(改造バカ)モデルを選んでしまったらしい。

2020/12/22

まだ、未発送。

2020/12/27

発送済に切り替わる。30日に到着予定らしい。
とりあえず、今はパーツの欠品や不良が無いことを祈るしかないが、組み立てるスペースを確保しなければいけない。それにマイニングPCのフレームを組む際に直角を出すツールが無く大変だったことを思い出したのでクランプをポチる。木工や溶接で使えるからほかの用途にも使えそう。2セット買えばよかったかな?

2020/12/29

本体到着。フィラメントはまだ来ない。

X5SA-PROのアップグレードキットを見ると、

  • チタン・エスクトルーダーに変更。
    • 普通のエスクトルーダーより良いものらしい。
  • XY軸がOSG外部2軸ガイドレール。
    • アルミフレームにスチールガイドを付けて移動精度が向上してるっぽい。ローラーもゴムからアルミ製に変わってるようだ。
  • 静穏タイプのボード。
    • モータードライバがステッピングモーター特有の音を抑えるものに変わってるらしい。

精度はともかく静かなのは良いなぁ。ボードをバージョンアップしてみるか?

てか最初からPRO買った方が安いな。

到着したのでマニュアルを見ながらパーツ・チェック!

  • L字金具(LAngle Code)が無い。
    • 電源ユニットをフレームに固定するパーツらしい。
    • 無かったけど特に問題ない。
  • フィラメントセンサーが無い。
    • と思ったら、コントローラのケーブルの束に紛れていた。
  • マイクロスイッチが1つオマケ付き。
    • サービスかな?

組立図を観て思ったこと。

ケーブルがブーラブラのまま。フレームの溝に押し込めセロテープで仮止め。

以前組立てたマイニングPC向けのフレームケースは事前にアルミフレームの溝に先入れナットを入れ忘れると組み直しの刑が待っていた。このキットでは後入れナットを使っているので、そういう心配は無いがボルトを締めるにはコツがいる。

パソとはUSBケーブルで繋ぐらしい。WifiかLANなら使い勝手がいいのになぁ。
とググったらあるじゃないですか!でも、スマホでプリンタを制御できるけどそれだけでPCからデータを送るのは不可。更に調べるとRasberyPIにオクトプリントとXRDPをインストしてPCからリモートデスクトップで繋いで3Dプリンタを好き放題にできるようだ。SAMBAでデータを渡せばいいだろう。LCDとWifi付けて飽きた放置ラズパイの活用先も見つかったかもしれない。

2020/12/31

組立てに9時間ぐらいかかった。

  • アルミフレームに後差しナットでネジを締める方法がちょっと変わっていた。
    • ナットとボルトが付いてる部品のボルトを締めるとロックできず。
      • 一旦ボルトを緩めナットをフレームの溝に落とし締め直す。
      • ナットが絡まない場合は溝に紙を数枚入れて底上げ。
      • つまりボルトが下方向以外の場合は溝の中のナットを仮止めしつつボルトを締めるのがシンドイ。
  • Z軸のガイドレールの取り付けに手間取った。×左右2セット。
    • 座金を差し込むはずが隙間が無くて挟めない。
    • ボルトの頭とアルミフレームの溝の大きさが微妙でちょっと工夫が必要。※力で押し込む。
  • ヘッド部のローラーの間隔がアルミフレームより狭い
    • ローラーを緩めアルミフレームを差し込み締め直し。
      • 若干左右が傾く。
        • マレにセンサーが印刷物を引っかけり剥がしてしまう様子。
  • シートから制作物が剥がれやすい。
    • ABS使用時のプラットフォームシートとフィラメントの余熱に変更。
      • 出だしはいいけど、後10%ぐらいで剥がれたりする。
    • Cureでスカートを付けるがすぐ裾が捲れるのでボツ。
    • Cureでラフト(厚いプリム(下地))を敷く。
      • 出来はいいけど、時間もかかる(制作4時間40分、内ラフト42分)し、フィラメントも食う。
    • Cureでプリムを敷く。
      • 下地がすぐ剥がれる。
    • ここでオートレベリングの後でZ Offset機能で紙1枚分に調整することが判明。
    • しっかり食い込む。ちょっと接触面が多いと剥がせない。スクレイパーをノミの要領で隙間に打ち込む。プラットフォームシートに少し傷が付く。

それにしても、雑な絵入りマニュアルを見ながら適当に組んだ割にはちゃんと動く中華DIYキット、ある意味凄いなぁ!

※今後の予定。

  1. PSU(電源ユニット)のファンが煩いのでカバーを作るか、静穏な?PSUに交換。
    • 24VなのでATX電源は不可。
  2. モータや可動部がアルミフレームの外に食み出ているので、内側に格納する。
    • X5SZの改造記事があるサイトを見つけた。※X5SAでサイト内検索。
  3. チューブやケーブルキャリアがプーリーに挟まらない様にカバーを作る。
    • 先のサイトでカバー発見。
  4. ガラスシートを使ってみたい、オートレベルセンサを変える。
    • 参考 youtobe 翠工房さん④_2万円3Dプリンター☆レベルセンサー交換&ガラスプレート対応改造!TRONXY XY-2 PRO【3Dプリンタ#4:改造編2】
  5. 保温カバーを作る。
    • フレームから食み出る部分がなくなってるハズなので、難易度低め。
  6. USBで小さいPC(ラズパイかスティックPC)に繋いでSDカードを不要に。
    • Ultimaker Cureを使いたいから、要64ビットCPU。
  7. 大きなタッパでフィラメントの除湿ケースを作る。
    • 参考 youtobe 麦茶さん【3Dプリンター】フィラメント乾燥&保管 防湿ケース
  8. miniITXケースを作る。

しかし、予定は願望でしかない。

2021/01/01

サンプルのフクロウ2セットを印刷してみる(10h30m)。意外と精度がいい。勿論、光造形タイプに比べるレベルではない。

PSU静穏化パーツがあったので印刷してみる。92mm ファンの穴が空いている。元のウルサいファンはDC24Vらしいので92mm DC24Vファンを見つけたが、ハズレ(非静穏タイプ)を引いた人もいるらしい。とりあえず、剥がしやすいようにプリムを付けて印刷(6h)。あれ?もしかすると、手元のX5SAのPSUのファンもハズレだったのかな?冷え後、シートから作成物がなかなか剥せない。やはりラフトがお手軽かな。

2021/01/02

印刷速度100mm/secで、キーボードリムーバー(26m)を作ってみる。フィラメントホルダー(13h04m)も作ってみるが、ラフト作成時のモーター音が煩いので印刷速度を推奨(60mm/sec)に(14h9m)する。1時間長いだけだウルサイよりマシ。

2021/01/05

印刷時の音が気になり始めた。ヘッドが動くとギュルルルル~~~~!!!
とかアニメ音はリアルでは要らないモノ。

ある3Dプリンタの清掃・調整動画でヘッド部のベアリングの調整の場面があって、手で回した時にちょっと空転する程度にして締め付けすぎないこととあったので、試してみた。
あのギュルルルル~~~~!!!が出なくなった。X軸とY軸のサイド可動パーツのプーリーも同じようにしたら、とても静かになった。

勿論、ヘッドの移動時は速度があがるので、まだギュルルする。

Z軸を10cmくらい下げるとギリギリ・ブルブルと共振音がでる。ネジ山のオイルが切れているのかもしれない。シリコン・ルブ・スプレー(レール用)、グリース・スプレー金属用(Z軸のシャフト用)、パーツクリーナー買っておこうかな。オイルが切れているのかもしれない。もうどこでもブルブルしだした。

2021/01/07

PSUの中の電解コンデンサが邪魔で92㎜ファンは入らなかった。そして入っていたファンも薄型だったので普通の厚さのファンが入っても空気の流れが悪くなりそう。とりあえず繋いで電源を入れたらファンからパンと音がしてちょっと煙も出たので慌てて電源OFF。ファンのシールにはDC24Vと書いてあったけどDC12Vだったのか?コントローラも同様で大きめのファンが入るスキマが無いし、一本絞めで固定してあったので全開になったらウルサイのは当然。このファンのシールにはMODEL BEFO412MS DC24V 0.06Aと書いてあるが、ググるとDC12V用ばかり?(特注なのかな?)コントローラのモーター・ドライバに冷却フィンが無かったので発注した。こっちの方が効果ありそう。と云うかなコントローラのケースにファンの穴が空いている未使用だ。またモータードライバが付いているのにボードが天地逆にとりつけてあるし、場当たりで冷却対策してる感じがした。順当に冷却できるようにコントローラのケースを自作する課題が課されているキットなのかな?

ベルトが干渉しそうなのでモーターを移動したら、ベルトのテンションが高めになった。そのせいか?ヘッドが原点から中央へ移動する際にまたガタガタ音がしはじめた。このプリンタヘッドは端から端まで動くのでベルトはギリギリの長さに切らないと干渉してしまう。ベルトを発注。ベルトを長めに切っても干渉しない取り付け方法を考えておこう。

2021/01/11

グリーススプレーは届いたが、肝心のヒートシンクやシリコングリス等はまだ来ない。仕方が無いので始終キィキィ音を立てるオフィスチェアの回転軸受けやバネのありそうな箇所に上からちょっと吹き付けてみたら音がしなくなった。スプレイ式の粘度が低いグリスなんでバネに直接吹き付けなくても上から垂れてバネまで染み渡ったようだ。これで445円。イス買い直さずに済んだw。お得だね。
あ、今まで音がしたダケで買い換えたイスって・・・(数えるのは止めよう
スプレーだから使用後に臭うし、持続時間はどうなんだろう?

2021/01/15

PETGを使うも出が悪くエクストルーダに過負荷がかかって音を立てて逆転していたらしい。サーボモータにはよろしくないとのことなので、ノズル部分を分解してみるとヒートシンクの下のヒーターブロックの上が分厚いPETGの塊でコーキングされていた。もしかしたら、ノズルを緩めた時にヒーターブロックが少し回った気がしたが気のせいだと思っていたが、本当に緩んでいたらしい。

それなりに硬く粘り気もあり熱にも強いPETG(しかも塊付き)がヒートシンクとヒーターブロックを結合している緩んでいるハズのネジがさっぱり動かない。ヒーターブロックの上が分厚いPETGの塊をきれいに除去した後に、組み直して、ヒーターブロックが230℃になった時点で力まかせにヒートシンクとヒーターブロックを電工ペンチとモンキースパナで増し締めするしかないようだ。

とりあえず失敗した場合に備えてパーツをポチる。到着予定2月上旬。

それにしても本体21,000円に、追加でいくらつぎ込んだんだろう?

Amazonのパーツ代、工具代、フィラメント代を合わせると39,461円なり。

あとDaisoで5千円かな。

まさか電動ドライバー&ドリルやSOFT99シリーズの鉄板を揃えることになるとは思わなかったけど~イスのキィキィ音が無くなったから許す。(グリススプレイ、あれは良いものだ。

格安プリンタだからかもしれないけど、追加の(フィラメント3個を含む)費用が本体の2倍以上!本体も合わせると6万円にもなっている。※でも普通の3Dプリンタって10万円越えるからまだまだ。

ヘッドを治せたら、まだまだ浪費が続くのかな?

ヘッドを治せなかったら、しばらくは遊べないけど。環境(≒お財布)には優しいか?

どっちに転んでも、良いことはあるようだ。

結果は明日。

2021/01/19

掃除の仕方が思いつかなくて数日が経ったが、半田ごてで温めて溶かせばいいじゃん!ヒートシンク側のバレル(中空の棒)に半田ごてを充てブラシで取ろうとしても、半田ごてをズラすとすぐ固まってさっぱり取れないのでバレルの中の穴から温めたら簡単に掃除できた。印刷時穴はチュープでふさがれるので半田ごてを差し込んでも問題ないだろう。

なお、PETはアセトンでは溶けないらしい。PETGでも柔らかくなる程度で、次亜塩素ナトリウムの除菌剤で溶ける派と溶けない派があるが、そもそも金属パーツが錆びるので洗浄には向かない。流石にメチレンクロライドなら溶けるらしいが毒性が高いのでパス。これって別名がいっぱいあるね。

  • 塩化メチレン
  • ジクロロメタン wiki
  • ジクロルメタン
  • メチレンジクライド
  • メチクロ
  • 塩メチ

2021/02/07

Ultimaker PLA/0.6mmの場合、CuraのRough/Fast Quality – 0.375mmでは1層目の密着性が悪く失敗しやすい。




【Windows10】マウス

急にマウスのボタンが反応しなくなった。マウス自体のせいかと思ったが、他のマウスも押せなくなっていく。酷いのはポインタすら動かなくなる。
Bluetoothマウスや無線マウスなので電波状態が悪いのかもしれないけど、ボタンだけ押せないのは辺。

マウスの電源をON/OFFすると治ることもあるがすぐ押せなくなる。
PCを再起動すると治ることもあるがすぐ押せなくなる。

てか、マウスのボタンが押せないと、再起動するのも大変だ。

ので、マウス自体の問題ではないようだ。

原因1:複数のマウスを登録している。

設定・デバイスで普段使わないマウスを削除してみる。

変化なし。

原因2:複数のマウスドライバがインストされている。

デバイスマネージャに3つの汎用マウスドドライバーがあったので、全部消して、入れなおす。

少し良くなった。

原因3:アプリをインストせい。

最近原神を始めてから、症状がでるようになった。

でもアンスコするのは本末転倒なのでやらない。

あ、互換モードがあったな。推奨はWindows8だった。

これを設定してみたら、とりあえずエクスプローラやIMEは安定した。



【思いつき】太陽活動が減少すると…

大方の説として、太陽の活動が活発になろうが減少しようが、地球の気温に左程の影響は無いというのがある。

それじゃ~、主な熱源って太陽じゃないという訳ではなく。

大気の温室効果が増加して熱が籠ってる。

ということで、あるらしい。

しかし、不意に思いついたけど、太陽の活動が減少し、主にスペクトルが集中している可視光領域からちょっと周波数が下がると、赤外線の量が増えそうな気がした。

そうなると、暑くなるのも仕方が無いのかもしれない。

前世紀にオゾンホールで紫外線ががが~と騒がれていたが
そのオゾンホールも大分小さくなっているとか、紫外線量が減ったのも。

太陽の紫外線量が減って、赤外線量が増えてるんじゃないかな?
それに微々たる量だから、ちょっと「温暖化した」位で済んでるのかも。

ということは、太陽の活動が活発になったり減少したりすると、とりあえず温暖化するのかな?

そのうち雲が増えすぎると、日射量が減って寒冷化するのかも。

となると・・・

これから暫く温暖化が続くのか?寒冷化するのか?(居住地域に限定しての話。

どっちだろう?予測不可。

と、そう思った。



[game]三国英雄たちの夜明け#不定期#

時は、西暦2020/9/28 22:23。

うっとおしいYoutobeの広告をクリックして2週間が経った。

他のスマホゲー同様に、内容とは関連性の無い広告で、

課金こそ全て

~ソシャ(接待)ゲー全般~

無課金キャラがキンキラキンの超課金キャラを打ち倒すCMとか妄想杉。
無課金キャラは落とし穴で倒すのではなく、数で勝負!
Gの様に群がってメンタル的に倒すのである。
※正確には超キャラを長時間戦場に固定することで対戦プレイヤーがオフライン(食事・風呂落ち等)になるまで粘るのだ。
※ある意味、長時間戦場に固定=落とし穴。かもしれない。自分でも城の30npc部隊相手に飽きたりするし…

そんな訳で勢力分布はこんな感じ。

ふふふ、圧倒的じゃないか我が軍は!(当方枠内の青魏)

当然の成り行きで、9月29日に目出度く鯖(S07~28)統合。

メンテ中
強そうだけど弱いキャラ
よく判らない国戦表彰

鯖統合前にレベルだけは終わりたかったが、叶わず。

官邸レベルは23/24。

敗因は、官邸のレベルアップ条件に「いづれか2か所の兵営がLV23に到達」が追加されていたこと。いづれの兵営もLV16と手抜きしていたせい。

キャラレベルは69/72。(値は現在の官邸レベルが上限)

とりあえず、食料が足りないと、兵を募集できないし、移動もできない。

レベルが上がるほど、一騎で使える戦力が増えていけば余計に腹が減る。

軍府や兵舎で技術を上げて強くすると、やはり早くお腹が減る。

よって、強くなれば強くなるほど、

お腹が空いて力が出なぃ~

と****マン風に動けない城主が続出する。

このため、1騎にスキルなどを集中するのがセオリーとなる。

鯖統合後、国はからに変わったけど、弱小なことに変わりは無かった。

常弱派(当方枠内の赤呉)

やっとメインキャラが赤ラベルになり副将を使えるようになったけど、これじゃない感でいっぱい。(育て方?知らんw

副将は・・・よく判らん(以上

官邸がレベル27になった。

官邸ランキングが壊れているけど、いいかも。

一位になる。でもすぐ変動する。

やっと、伝説の英雄が貰える「伝説への道」が解放された。
しかし、1日5回まで、5回戦っても進捗は0.4%。
貰えるまで250日かかりそう。

ps.2020/11/24

第2回鯖統合記念対戦?

お隣の鯖統合が今日あります。こちらも近日中にアナウンスがでそうな予感。

と云う訳で、三国で協議し「全面戦争」宣言。しかし、そう宣言されると完全に無分別に攻撃しまくる人もチラホラ出てくる。当然「世界」チャットで怒られる訳なんだけど、戦力差がありすぎで、普通に対戦でも痛いから、ペナルティとか、報復とかされても、全く普段と変わらない訳で、特に効果は無いと思う。

自領地の現状は、自分の領地内の全設備は上限までレベルアップ済(のはず)、
戦功ポイントは足りるハズだけど、官邸のレベルアップにも欠かせない銀銭は全く足りない様な気がする。兵舎の技術はレベル40~42、官邸レベル×2が上限っぽく先は長い。軍府の技術も資源が足りずレベル8解放後は全く手が出せていない。伝説は最初の頃よりは進捗が良い(この辺で予定より統合が前倒しになった気がする)ものの、次のシークレットのターンには届いていない。

という感じなので、統合後にレベル上限解放が来ると追いつくのがかなり大変そう。

伝説の道は、果てしなく遠~い。なのに何故?君は進むのか~?

戦力が増えるとお腹が減る米問題が深刻に。

最近は全滅すると食料が100万近く消耗するので大変。急遽、補給箱から食料を取出しても、消費量が増えた分、訓練時間短縮アイテムが早く無くなるので、出撃回数が激減。
そのせいかな?今日「太守」から外れました。新たに太守になった人頑張ってね(応援

それなりに育ってた

ps.2020/11/25

ペナルティが実施されました

戦力分布はこんな感じになりました。

魏が黄軍の大群の出現場所の占拠し、各地の城をも占拠し領土も分断。

これがペナルティだ!

結果。更にお腹が空いて動けない状況になりました。

兵を出せなければ何もできないので、無課金プレイヤーとしては、鯖統合まで放置するしかないけど、課金プレイヤーは心がポッキリ折れそうですね。占領した方もされた方も。

ps.2020/12/2

明日、二度目の鯖統合。

最近、気が付いたんだけど、裏タブで「炎のさだめ」を流しながらこのゲームしてると、裏タブから流れるサウンドとSEのズレ具合がとても良い感じ。

地獄~を見れば、心が渇く~

ps.2020/12/4

二度目の鯖統合

またしても弱小勢(当方枠内の緑蜀)

公爵の条件:レベル25スキル20(>2)以上、300万戦功、赤15(>9)人、政務120回。

当分の間は公爵になれそうもない。

新要素:英雄の塚(課金ありき)、朝廷の密使(賄賂)、シーズン任務(赤専)。

追加要素:「伝説の道」が追加。

変更要素:「民情」の簡素化。「採掘」等の簡素化。

課金しないと無理。でも、ちょっと課金するくらいじゃ無駄。
戦力200万以上のキャラがゴロゴロ転がっているので、そんな感じ。
※手持ちは50万。

一段と、「炎のさだめ」とのシンクロ率がすごいことになってきた。

初日の成果。補給箱使いスギ!

明日にはPCの稼働率が、一気に下がってしまうのだろうか?

ps.2020/12/4

戦闘がダメなら、「建設令」も出たので、建設を進めてみた結果。

無いと思ってた年度報酬7倍達成。
報酬を貰った時は8倍に
黄金2500枚!5K円分かな?相場、知らんけど?

鯖統合後は直ぐ3倍くらいになるので、レベル解放に合わせて、年度報酬の上限も解放されたのかもしれないね。

ps. 2020/12/08 11:17

何度もブラウザが固まるのが当たり前田の不良PCゲーム。

遂にアクセス不良も頻発。

何度もクラッシュレポートを送信したせいか?遂にブラウザから見放される

ブラウザのF12でHTMLコードを見ると、Googleだらけ。その辺が問題なのかな?

ブラウザが固まった! F5! undefineでログインできねぇ!
F5!F5!F5!F5!・・・
そのうちログインできそう・・・

FOX1: ブラウザ・フリーズ。
ECM
Reject!(F5)

「このページから移動しますか? 入力したデータは保存されません。」
【このページから移動する】
[このページに留まる]
こんなボタンを押してる間に戦力300万キャラに吹き飛ばされるぜよ!

FOX2: undefine アクセスエラー。
Flare
Reject!(F5、F5、F5)

FOX3: login, please, please? please!
Bailout
(Clear cache and cookie for this domain.)

ゲーム中にやるには面倒杉

数分毎にブラウザが固まり当然チャットログも消えてて、話が見えないから、
「掛け声」程度にしか使えない。
例:再ログイン直後
敵対勢力:当方は現在攻撃を受けている。
黄軍休戦協定は破棄されたと云う認識でよろしいか?(ニヤ

怨念渦巻くこの三国風抗争ゲーム内のラジオチャンネルとしてチャットを楽しませていただきました。
パーソナリティの方々、面白かったです。

黄軍休戦協定:毎日定時に黄軍が押し寄せる。倒すと物資が大量に補給できる無課金勢には必須な休戦協定。

ヒャッハー大軍だぜよ。
※休戦は自動的に1時間延長される。

~ 結 論 ~

Googleのソースに頼ってる中華のスマホゲームメーカーに
PCブラゲーはまだ無理ゲーな様だ。

JP-S23(S1-11, S2-8) : 晴被 真一

魏、呉、蜀と3勢力遊べたし、これでいいのだ。

一番強いキャラ
暴食姫なので出番は少ない。
二番落ちキャラ
それでも赤になったばかりの時よりはずいぶんマシ
総勢でも戦力200万未満
勢力内50位、超課金キャラ1騎に及ばず。

副将の配置を調整すれば200万にはなりそうだけど、
黄金多少(年度報酬で2,500枚)。銭なし。食料なし。木材なし。鉄鋼なし。
無い無い尽くしなので、蓄えていた補給箱が底を付けばもうやることがない。

基本ドンドン課金しないと伸びしろは無いに等しい。

~ この記事終了 2020/12/08 11:26 ~

ps.2020/12/13

蜀から天子が出したようですね。おめでとうございます。

2021.4.25

覗いてみると、鯖統合でレベル上限の解放があった様なので再開。
赤キャラ15体、スキルLv25を10個をクリアして公爵にして、資源大量投入でLv28から30へ。
そのうえの大公爵の条件は大変なので上げる予定は無い。

キャラLvはあんまり変わってない。とりあえず90まであげられる。(ハズ

2021/5/5

掘り掘りしてやっと七星灯を集めてみたけど・・・

『無限の銭が欲しい!』が出ない

無限の兵士は米らしいのでパス。

筆書きが上達する宝物は太学筆の欠片(?)300枚なのでパス。

しかたなく3番目をポチ。

「無難な結果でよかった」と思うことにした

ps.2021.7.xx

連日の猛暑で休止中。

ps.2021.10.26

長かった

腰からくる酷い神経痛が取れた勢いだけで上げた。※黄金1万を溶かす。

ps.2021.11.24

目標。戦力1万/日。

やっと黄金1万枚、補給箱千個まで回復するも日常の黄金消費は半端ないので直ぐに水面下に落ちる。

実感では戦力アップ1万/日ぐらいだが、一か月の経過を見ると122万/月?単位換算で、4万/日ぐらいかな?

そんなに上がった日は滅多に無いと思うから、ゲームの計算おかしいダケ(錯覚)かもしれない。

そう思いオプション装備を自動で装着しなおしてみたら、戦力1万アップ?(余計訳が分からなくなった。

ゲーム内で「訪問」の完了で+57とか表示される。そんなにカードを貰えたワケでも無いしかが変。

あ、目が変なのかな?

勢力内戦力ランキングは43位。順位が上がるほどランクアップはペースダウン。

ランク前後の他の人の戦力(上位10人)を見ると多少前後してるけど同様な感じ。

多分、見えない裾野で30万くらいは前後してるっぽい。

ワールド内戦力ランキング 100位が770万だから後90万とかなり遠い気がする。

技術取得は、1日3個貰えるアイテムを消費する技術を取得する優先度を間違えたっぽい。

スキル上限解放より技術ツリーを突き進めたが吉。

ps.2021/11/25

砂盤演技というミニゲームの第29章「三軍と四象」なんだけど、

何度やっても

Lv125以上が難易度高い

負け。

ps.2021/12/03

文句を云い過ぎたせいかな?

戦力計算がバグった

そのうち治るだろう。一瞬だけの戦力974万。

これは夢だ。まだ寝ているのか俺?

どうやら計算方法を変えたらしい。

ログインすると新しい方法で再計算。

官邸レベル25で6人分。

官邸レベル28で7人。

官邸レベル 31で8人分。

を、合算するそうだ。

復帰応援イベントなのかな?

官邸 レベル 31人分!

これは官邸のレベルを上げねばぁ~ということを狙っているんだろうね。

それにしても、技術枠で、兵舎の技術レベルの上限解放をしたから木材が全く足りない。



保護されていない通信

更新を忘れていたらしい。

# /usr/local/bin/certbot-auto renew
Upgrading certbot-auto 1.6.0 to 1.9.0...
Replacing certbot-auto...
Creating virtual environment...
Installing Python packages...
Installation succeeded.
Saving debug log to /var/log/letsencrypt/letsencrypt.log

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Processing /etc/letsencrypt/renewal/ssiscirine.moe.hm.conf
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Cert is due for renewal, auto-renewing...
Plugins selected: Authenticator webroot, Installer None
Renewing an existing certificate
Performing the following challenges:
http-01 challenge for ssiscirine.moe.hm
Using the webroot path /****/****/******** for all unmatched domains.
Waiting for verification...
Cleaning up challenges

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
new certificate deployed without reload, fullchain is
/etc/letsencrypt/live/ssiscirine.moe.hm/fullchain.pem
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Congratulations, all renewals succeeded. The following certs have been renewed:
  /etc/letsencrypt/live/ssiscirine.moe.hm/fullchain.pem (success)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
#

これだけでは配信しているhttpsの電子証明書が古いまま(2020/10/29迄)なので、

# systemctl restart httpd

証明書の有効期間は、2021年1月30日まで。



[VB.net]Enumとハッシュ

VB.net の列挙名と列挙値のリストをハッシュ化する必要があったので調べた。

まずは列挙の名前の方。

Dim aNames= [Enum].GetString(GetType(Enum型名))
Debug.Print(String.Join(",", aNames))

次は列挙の値の方。

Dim aValues= [Enum].GetValues(GetType(Enum型名))
Debug.Print(String.Join(",", aValues))

得た列挙名と値のリストを合体させる

'VBでハッシュテーブルを作る
Function createHash(aNamess() As String, aValues() As Integer)
    Dim ht As Hashtable = New Hashtable
      For Each item In aNamess.Select(Function(Value, Index) New With {Value, Index})
        Dim key As String = item.Value ' コレクションの要素
        Dim index As Integer = item.Index ' ループのインデックス
        Dim val As Integer = aValues(index)
        ht.Add(key, Val)
    Next
    Return ht
End Function

なお、ソース内で使用するenumの列挙子の情報(enumの型名、列挙子の名前、列挙値)を得ることはできるが、参照元でgetEnumValInfo(EnumFuga.Hero)の様に
Enumの列挙子を指定しないうまくいかない。

Public Function getEnumValInfo(enumItem As Object) As String()
    Dim enumType = enumItem.GetType()
    Dim enumItemName = [Enum].GetName(enumType, enumItem)
    Return {enumType.Name, enumItemName, enumItem}
End Function
Public Enum EnumRcIndex
    TypeName
    ItemName
    ItemValue
End Enum

あとは変換先のEnumのハッシュを作り、 変換元のEnum列挙子の情報を得て、先のハッシュに読ませれば・・・

Dim strCollectionB() As String = [Enum].GetNames(GetType(EnumB))
Dim intCollectionB() As Integer = [Enum].GetValues(GetType(EnumB))
Dim aRc1 = getEnumValInfo(EnumA.Hero)
Dim rc = enumHtB(aRc1(EnumRcIndex.ItemName))

トあるEnumAのHeroから別のEnumBのHero値を得られるハズ。

あと列挙型のデータ型は、Integer以外にもStringも指定できるから抽象型(T)で書かないといけないのかもしれない。

それにしても、うーむ、気が付かないうちに、Pythonにでも侵されていたのかな。全然VBコードじゃない。てか、ここまでくると、サンプルの多いC#の方が読みやすいだろうw(普通に

ここまで来るとVBを使う用途は

使い古したVBソースは二度と書き変えたくない。
~ Slanirish Warlander 「変装現実」より~

以外にありえないだろう。(爆笑

参考

列挙型(Enum)に文字列や数値を利用する

[VB.NET] Enum の要素数を知る

列挙体のメンバの値や名前を列挙する

foreachループで現在の繰り返し回数を使うには?

ハッシュテーブル(連想配列)を使うには?



[モバイルモニタ]中華系

色々悩んだけど、6K円の割引に釣られてポチった。

届いたのはメーカー名らしき文字が一切無い完璧なノーブランド品。

箱の表には「Portable Monitor」
横に
「モバイルモニター13….イ カバー付3年保証付
 新品」
のシールが付いていた。

裏面には

Specification
Color: Black
Backlight: Highlit LED
Input: HDMI
Speaker: Built-in 2 Speakers

と書かれていた Made in China 製

中華製は押すと凹むものを見かけるが、
これは厚さ1cm、重さも2kg近くもある頑丈仕様。

取り扱い説明書では

機型MDS-133B11
パネルの種類IPS
サイズ13.3型ワイド
アスペクト比16.9
解像度1920*1080
視角178°
コンスラスト1000:1
明るさ600cd/㎡
色域パラメータ100%NTSC
入出力端子mini HDMI*2、USB TYPE-C*1、PD*1
Speac.

となっており、普通に使う分には申し分ないけど、色域は古い感じがする。

一応タッチ機能があるが、接続するとよくある「USB装置が…」が表示されるが、マウスの様な使い方はできるものの、手元のWindows10はタブレットモードがONにならなかったのでジェスチャーは使えないっぽい。

この製品はMacやUSB 3.1付きのスマホがメインなのでコレでいいんだろう。

スペック表の通り3入力あるので、HDMI1、HDMI2、USB 3.1を切替も可能、但し、ボタンを押してOSD表示⇒設定⇒入力切替 とメニューを進めないといけないので、まず使うことは無いだろう。

一番残念なのは、HDMIケーブルを延長コネクタで延長すると認識しないことかな。

しかし、Rasbery-pi にHDMIとUSBで繋いだら、座標が右下1cmくらいズレてるけどタッチキーが反応した。ズレを調整できるなら使い物になるかもしれない。これでケースサイズの小さなLCDは不要かな。もっともX-Windowは反応が遅すぎてキツイ。





top