変奏現実

パソコンやMMORPGのことなどを思いつくまま・・・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この画面は、簡易表示です

詐欺行為を行ったユーザーへの対応強化のお知らせ?

ふーむ。


ここ数日、「 Master of Epic 」のゲーム内で一部のプレイヤーによる詐欺行為が多発しており、
ユーザーの皆様より多数のご報告をいただいております。
運営チームでは、ゲーム内の監視を強化し、利用規約に従って対処させていただくことにいたしました。


・耐久度が少ないにも関わらず、未使用状態と同じ様な価格で販売する。
コレも詐欺なのか!女々しすぎないか?1/22だったらアレだが、21/22ぐらいならどうということはないだろう。
ちなみに21/22の評価額は22/22の半分に見積もる奴が多そうだ。
中古装備が売りにくくなったなぁ。
・あなたの知人のキャラクター(フェローシップメンバー等)に成りすましアイテムをだまし取る。
知り合いそっくりの名前の奴にはそれなり(数万Gold+飲食料+武器)に処遇している。
『この前、お前の偽者が来たぞ!』と、ネタにするためだ。
そして、本人には、『自分で稼げ』と云う訳だ!(笑
・取引時に約束したアイテムとグラフィックが似ている、違うアイテムを渡す。
これは詐欺の定番だな。やはりゲーム内の知り合いに詐欺師がいない人は、うっかりつかまされるんだろう。
・別のキャラクターで取引アイテムを渡すといって、約束したアイテムを渡さない。
貧乏な別キャラにカネを渡してくれと云う人も困けどね。(なかなか来なかったりするんだな・・・まだ、初心者マップだったとかね・・・笑)
アイテム課金してるから仕方がないが、詐欺取締りって、ちょっと寂しい気がするな・・・。



コウモリが多すぎる

さぁ、狩りをしようとしたらコウモリが後ろからサクっとくる。
ペットで迎え撃つがラグもひどくペットはキョトンとしたままなかなか動かない。
そうこうするうちに、刈るつもりだったバジメイジ2匹がよってきて、混ざってくる。
猛毒とポイズンミストとオーブンのチャンポンをかけられ、バーストまでされる始末。
解毒しようとすると頭上のコウモリが唱和妨害??

チーン。南無南無。
鉱山に戻る途中オルヴァンが迷子。待っていると荒くれ バイソンが挨拶にやってきた。
再びチーン。
気を取り直し、鉱山の中へ、同じ場所で刈りを開始するとまたコウモリがPOP
今度は3匹。まったく唱和できず。頓死。
再び気を取り直して鉱山へ、するとコウモリの群れが蘇生直後のPCたちを
襲っている光景が・・・。
今日は、コウモリが多すぎる。



SSDが意外と速くない

SSDがHDDに比べて速くない(同程度)という記事をチラホラと見かける。
フラッシュメモリもHDDも小さいファイルの読み書きは遅い。
手頃な価格モノではその差が大きく、高価なモノは勿論速い。
つまり安価なSSDはHDD並みの速度で使えるものと思っていいだろう。
元々フラッシュメモリは書き込み速度が遅いので複数のチップに同時に
書き込み時間を稼ぐしかないのだ。しかし、安いものはコントローラをケチって
一気に並列書き込みするモードと1チップに書き込むモードしかないんじゃなかろうか。
また、Windowは、HDDに対して512バイト単位でランダムアクセスするので
この512バイトより大きなバンクになっていると小さいファイルの場合には
コントローラの処理が増え、逆に遅くなる場合もありうる。
但し、コントローラのアルゴリムズやデータ管理が進化すれば早くなる余地はある。
例えば、メモリチップをアドレスでバンク管理せず、速く書込めるタイミングにある
チップへドンドンとアドレスと書込み、読出す時にメモリに自己申請させる方法もある。
他のメモリチップに新しいデータを横取りされたチップは古いデータを空きデータとして
管理させればいいのだ。
S-ATAをハブ型コントローラで中継させて各メモリチップに自立制御させたり、
逆にメモリチップをデージーチェインで繋ぎ、すぐに書込めない場合は次のチップへ
データを渡してたりと、色々方法がありそうだ。



JBossもTomCatもモウいらない

JBossやTomCatの起動が重いのは、アプリを作りすぎたせい。
んーなことは最初から判っているが、いっぱいアプリを作るのはご法度じゃ話にならん。
この辺はJavaのWebは全部同じなので終わっているとしか云えない。
元々、ニュースサイトやネットショップ向けなんです。
とか、言い訳が聞こえてきそうだ。
本当にJavaプロダクトって思い付きレベルが多いよな・・・。
どう思う?



オンラインゲームという言葉はなくなる?

4ゲーのPSNの正田氏の記事を読んでて、氏から見たオンラインゲームとは、
「インターネットで遊べるゲーム=オンラインゲーム 」のような印象だった。
だから、PSNとしてはカジュアルゲーもMMORPGも手広く範囲を広げると云うこと
なんのだろう。それはそれで良い事である。
ただ、不特定多数の赤の他人と同じルームやフィールドで長く遊ぶオンラインゲーム
の人間関係やらBOT蔓延とかの問題点には全く触れる様子もなく手広く商売されても、
かなわんなぁ・・・と思った。
そうなると、野外Say禁止とかマイルールなFF調で運営するしかないんだろう。
また、どこのポータルでも全体の人気維持のために、新作投入は必要になる時期があるだろう。
面白そうならちょっと覗く程度ならいいがm本腰で移行となると、キャラデリ同様の現状では腰が重い。
月額課金ならなおさらだろう。
そう思うと、案外MOEもマイペースで気軽に遊べる数少ないゲームに思えてくるから不思議なものである。
※半年休むとキャラ消えますけどね(笑



ATOMでもMOEできるかも・・・

多分できそう・・・。(薄笑
AOpenのXC Cube LE201である。
PCI Express x1の拡張スロットがナゼが付いているが、PCI Express2.0 x16のビデオカードでも動作するものがあるようだ。カードスロットの大半の端子が宙に浮くのでグラボの端を支えるパーツも付属しているようだ。
最悪、推奨のビデオカード以外は全滅かもしれないが、セットで買えばソコソコ遊べるかもしれない。
勿論、ケースサイズの都合上、使えるグラボはロープロファイルのみである。
とりあえず、今日見た感じでは、
「XC Cube LE201」の予想実勢価格は1万4900円。
「Aeolus F95GTD2-DCLP512X」が最安価格(税込): ¥8,670。
なので、HDD+メモリ+DVD+WindowsVista(?)でドレくらいになるのかな?
なお、ケースの前面アクセスはDVDと電源スイッチのみ、USBや音源等の端子は全部裏面でチョット使いにくそうです。前面下の3.5インチのオープンベイは、マザボにFDDコネクタが無いので使い道は定かではない。2台目のHDDを付けてもいいだろうが、HDD2段重ねの発熱を考えると、マザボの内部USB端子を前面に引き出して使った方がよさそうです。
また、ケースが同じXC Cube LE211は、CPUがAtom330プロセッサーと強化されているが、写真を見る限りグラボを支えるパーツが無く、仮にPCI Express2.0 x16のビデオカードが使えてもグラつきそうである。



高性能パソにRAIDは必要悪?

クロックが2GHzを越えたあたりから、更に高速なCPUが欲しいかと云えば欲しい。(笑
しかし、HDDが3Gbps程度のS-ATAに繋がっていることを考えると、これ以上速くても使い道がほとんど無い。1GbpsのLANカードで50Mバイト/秒の性能もCPUが速ければ多少あがりそうだが、HDDの実質最大転送速度が50Mバイト/秒なのでこれ以上あがりようがない。そう二次記憶装置の性能の底上げが無いとCPUは今でも十分なのである。
3Dゲームのテクスチャーをグラボに押し込むには高速なCPUは欲しいものの、やっぱりテクスチャーファイルが入っているHDDの転送速度が足を引っ張るのである。
まず、RAIDを組み無駄にHDDを並列化して転送速度を底上げしてこそ、2GHz越えのCPUの意味があるのである。
と云う訳で、RAIDカードが高値なので、RAID0くらいは付いている高めのマザーボードが必須である。
いくらベンチマークで高速でもソフトの起動時間が長いのでは興ざめだ。



リネージュ 無料化

やったことは無いが、この期にやってみるのもいいかもしれない。
るるる とか戻っていたりするんだろうか・・・。
今思えば、リネⅡで一人でスペルハウラーをやっていたのは何だったのかな?
話せる島が重過ぎLDしすぎで、マップが軽かったダークエルフの村から始まり、
オラクルにする予定が、知り合いがさっさとオラクルになって、地すべり的にスペルハウラーに
なっただけなんですよね。だって、オラクル・ペアで何ができるんだぁ~って設定でしたからね。
他に知合いと云えば、藍雨、メルツ、るるる とか長く居た血盟の人ばっかり。
気が付けば、屑の掃き溜めと云われてたり、血盟のHPがRMTサイトのサブドメインだったり、
世の中甘くみてた面々が揃っていたようでした。
ただ、ゲームの外のそんな世間体も肝心のゲームの中身が狩り中心のスッカラカンでしたので、
実感が湧きませんでした。どっちかというとプレイ終了後に今日のリネⅡのプレイ日記のネタを
考えてる時間の方が長かった気がする。
※それはMOEも同じだったかもしれない・・・。



ウン様のその後・・・

イプス峡谷にいってみたら、運悪く3匹ペットでやってる人がいた。
元ダメで『カオス石くださーーい。』と云ってみたら、OK貰えました。モノもすぐ出ました。
んじゃ、もう一個取ろうと自分でやってみたが出ませんでした。
カオス石でない暦一週間。
なぜだぁーーーーーーーーーーーー
などど書いた後は、ここに行くと綺麗さっぱり忘れられる。
この方の超プロ級のネタ度には毎回脱帽です。



従量課金制とは・・・

使えば使うほど課金しますという請求方式。
ただし、金額を測る単位によって、かなり感触が違うので要注意。
10円/分(接続時間)なら、一時間何もせずとも繋いでるだけで600円請求される。
100円/ゲームダウンロードなら、ダウンロード(但し書きが無ければ失敗も含む)の度に100円請求される。
つまり、従量課金制という文字だけではどんな課金がされるか全くわからないので、
契約したら解除するまでは放置しても刻々と課金されていると思った方がいいくらいである。
安そうで結局高くつくものが大半である。
例)MOE スーパープレミアム【30日】
※開けたら遊ばなくても30日後には消滅します。
※この手のチケットは【7日】だって持て余すのに・・・orz
※どっちも、持ってますけどね(笑




top